
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月4日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月1日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月1日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300(チューナー)とTA-BCS45G1(アンテナ)あと関係ありませんがNV-DHE20(D-VHSデッキ)買ったのですが、アンテナレベルがどうしても0
で原因が分かりません。ケーブル変えたりBSアナログが映るかVHSデッキで試したりてもまったくダメでった。不良とは思いませんが営業サービスとか来てくれるのでしょうか?本当早くBSデジタル楽しみたいです。
0点



2003/01/01 20:43(1年以上前)
(追加)あと関係あるか分かりませんが家の電話とか寒いと使えなくなったりします。部屋しばらく温めると使える様になります。(謎)
書込番号:1180534
0点


2003/01/01 21:55(1年以上前)
まずアンテナへの電源供給をオンにする
分配器を使っているなら電流通過の端子に繋いであるか確認する
あとはアンテナの向きを合わせる
これでなんとかなりませんかね?
書込番号:1180737
0点


2003/01/01 22:15(1年以上前)
アンテナ調整はアナログBSで行うことをお勧めします。
デジタルは写るか写らないかのどちらかですが、アナログは
少しずれていても、ノイズがある画面で確認できます。
アンテナはなるべくゆっくり動かしてください。
話は少し違いますが、趣味で見ている外国衛星受信用2メーターぐらいの
パラボラアンテナではネジをを少ししめただけで、見えたりダメだったりするぐらいシビアです。
45センチクラスのアンテナでも慣れてないと、調整にとまどいます。
書込番号:1180789
0点


2003/01/02 08:00(1年以上前)
電源供給をテレビ画面でオンしてます、分配器はなしです。
ネジを少しゆるめるだけで見えなくなるとはデリケートですね。(^^)
すずきまさん、外国衛星マニアさんありがとうございました。m(_ _)m
さらに微調整やってみます、あとテスタで測る等してみます。
書込番号:1181733
0点



2003/01/03 18:21(1年以上前)
結果、TU-BHD300(チューナー)から電源確認で16V測定し、
同軸ケーブルも断線なしで、アンテナのところだけ通電していない
ことが分かりました。これでは16V出力している意味がないので
アンテナが故障と言えないでしょうか?
詳しい人いれば助かります、よろしくお願いします。
書込番号:1185453
0点


2003/01/03 21:14(1年以上前)
アンテナのところだけ通電していないとのことですが、
どういうことでしょうか?
LNB(コンバータ)につなぐとだめということですか?
ケーブルのみのときは良くてつなぐとだめなら、コンバーターの故障と
思われますが、まれなことだと思います。
ケーブルのショートも考えれましたが、ケーブル単体でOKなら問題ないし。
コンバータにつないで電圧が落ちるならコネクターの接触も疑ってみてください。(閉めこむとショートしたり、接触不良になる場合もあります。)
いずれもアンテナ付近が怪しいですね。
それでもだめなら新品で買われたなら、新品交換してもらいましょう。
書込番号:1185796
0点



2003/01/03 22:09(1年以上前)
外国衛星マニアさんありがとうございます。助かりました。
保障1年あるので明日メーカー問い合わせて交換してもらいます。
書込番号:1185931
0点

> 結果、TU-BHD300(チューナー)から電源確認で16V測定し、
> 同軸ケーブルも断線なしで、アンテナのところだけ通電していない
> ことが分かりました。
「通電していない」という状況が良く分かりませんが、
断線がなくてかつ電圧がないならば、ショートしている可能性が高くなります。
テスターをお持ちだそうなので、同軸ケーブルをなににもつながず、
その同軸ケーブルのある片方の端の芯線と編線の抵抗を
テスターのオーム計で測ってはどうでしょうか。
また、もう片方も同様に測ってみてはどうでしょうか。
そもそも、同軸ケーブルは両端にF型プラグがすでに取りつけ済みのものを使われたのでしょうか、
それともご自分で末端処理されたものでしょうか。
これのどちらかで、同軸ケーブルを疑うべきかどうかが違ってきます。
ちなみに、自作のものでショート以外にありがちなものとしては、
芯線の突出の長さが足りないことがあります。
書込番号:1185933
0点



2003/01/04 00:05(1年以上前)
ばうさんありがとうございます。
・『通電していない』はアンテナをケーブルで繋げるところです。(通電してなくて良いみたいでした)
・電圧はアンテナ接続するところまでは16Vありました。(アンテナは接続してません)
・同軸ケーブルをなににもつながずオーム計は異常なしでした。
・同軸ケーブルは片方完成しているやつです。(完成してるのはF型プラグ)もう片方は自分で作り芯線の突出2mmで説明書どおりです。
そのあと4mmもつくりましたがダメでした。
書込番号:1186231
0点



2003/01/04 18:07(1年以上前)
結局メーカー問い合わせで6日以降に家に来て見てもらうことになりました。買った店の方は新品不良で対応してくれると言ってましたが
メーカーの方から見てもらう事にしました。
早く対応してくれる事を祈ります。
返答してくれた方ありがとうございました。
書込番号:1188300
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


現在、BHD300を使用しているのですが、これのチャンネル切換時のレスポンスについて質問があります。
チャンネルを切り替えると、左下に「データ取得中」の表示が出ますが、この表示が出るまでに遅いときで2〜3秒以上かかることがあり、この表示が出るまで、次の(他の)チャンネルを選べません。最初の頃は、チャンネル切換とほぼ同時にこの表示が出て、サクサクとチャンネル切換ができましたが、使っているうちに表示が出るのが遅くなってきて、レスポンスが遅くて、チャンネル切換(アップダウン)がサクサク選べません。リセットすると、しばらくは良い(データ取得中表示が出るのが速くなる)のですが、またしばらくするとレスポンスが悪くなります。この現象はCS2視聴時のデータ放送有りの番組時にとくに顕著な気がします。この現象はこんなものなのでしょうか?
0点

私は EP-P100 を使っていますが、TU-BHD300 と共通の部分が多いと推測するのですが、
操作時には似たような感触は持っています。
個体の故障ではなく、その機種(や類似機種)に共通のものだろうと推測します。
以下は、一般論ですが、
おそらく、110度CSの番組のデータ放送が、BS デジタルに比べて
「こなれて」いない重いものであり、これとチューナとの相性が悪いのでしょう。
あまりにも我慢できないようであれば、
保証期間内に取扱説明書の裏表紙にある松下のフリーダイヤルに質問すれば、
なにか良い結果が得られるかもしれません。
書込番号:1180656
0点



2003/01/03 11:54(1年以上前)
ばう さん、貴重な情報ありがとうございました。やはり、こんなものなのでしょうか・・・まぁ、今のところ、あまりにもがまんできないというレベルではないので、しばらくは様子を見ようと思います。ただ、松下には、メールでの質問をしてみようかとは思います。これって、ファームのアップデートででも改善できれば良いなぁとは思いますけど・・・
書込番号:1184691
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


古いBSアンテナから、BSD,110CS対応のアンテナに変更して、プラットワンの視聴を申し込んだんですが、写りません。カストマーセンターに連絡して相談したところ、接続する線やブースタも対応のものに変えなければだめだといわれましたが本当でしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/10/01 01:12(1年以上前)
私もBSアンテナをTDKの110°CS対応のモノに変え、スカパー2の視聴を申し込んだところ見れる番組と見れない番組が出てきました。
よくよく調べると衛星周波数の高いチャンネルほどアンテナレベルが下がっている事がわかりました。
どうも古いブースターは高い周波数部分をカットしてるようです。
ブースター、混合器、分配器を110°CS対応のモノに買い変えたら全チャンネルアンテナレベルは50を超えるようになりました。
本当はケーブルも110°CS対応のものがあるらしいけど、取りあえず大丈夫でした。
でも結局無料視聴に間に合わなかったのと、F1のチャンピオンが決まってしまったのと、スカパーにはPV専門チャンネル(スペースシャワーVMC)がスカパー2で観られないので契約はやめました。
書込番号:975536
0点



2002/10/02 11:33(1年以上前)
いろいろ調べてみると、おっしゃるとおりですね。http://www.bpa.or.jp/q_a/2002_07/page5.html
ここに書いてあるとおりケーブルもちがうようで、裸線で家中配線しなければいけないみたいなので、CSの視聴はやめました。ブースタだけでよければかんがえるのですが。
皆さん、親切にご回答ありがとうございました。
書込番号:977824
0点


2002/10/02 20:39(1年以上前)
>ケーブルもちがうようで
ケーブルはJIS規格に適合したS5CFBのものを使用すれば大丈夫です。
周波数も2150MHzまで対応しているので、110度CSデジタル放送
にも対応します。コネクターはS5CFBに適合するC15形F型コネクター
、C15FP5およびC15W5Fを使用してください。
書込番号:978544
0点


2002/10/02 20:48(1年以上前)
> ブースタだけでよければかんがえるのですが。
私も家の中を張りめぐっているケーブルを取り替えるのは大変だと思ったのでブースターと分配器等だけ換えました。
ケーブルはイタリアWカップの時(90年)に設置したものですから当然110°CSに対応してませんが全チャンネル大丈夫でした。
ブースターは対応してないと高い周波数のCSがカットされるのに対し、ケーブルは減衰やノイズに関係してくるのでケーブルの総延長がそれほど長くなければ可能性は充分あると思います。
ちなみにブースターはマスプロの(右旋円偏波と左旋円偏波を共同受信するための)2600MHz対応のものにしました。電源、分配器、分波器合わせて3万円弱でした。
書込番号:978561
0点

回答いただきありがとうございます。
分配器は最近購入したものがあるんですが、ブースターは購入しないとだめですね。
BSはWOWOWがあるので見るんですが、CSはみるかどうかわかりません。地上波がCATVなのでCSの番組の一部はそちらで見られますし、CSいるのかなって考えています。ブースタが屋根裏にあるのもめんどうです。
消費者無視で勝手に規格かえてデジタル放送もいいけど、ちゃんと情報を提供して、またお金かからないようにして欲しい。大体、ここに掲載する内容だって、お国が無理やり時期を決めたためのメーカーの準備不足が原因ですよね。ここに掲載する内容とそぐわないことになりましたが、ごめんなさい。
書込番号:979493
0点

厳密ではありませんが、ケーブルはあまり関係ないことが多いようです。
5C2V という性能の劣るものでも、減衰は緩やかなのでそこそこ使えます。
しかし、ブースターや分配器は結構シビアなようです。
私はブースターで急激に減衰するのはわりとうなずけるのですが、
分配器でも結構その傾向があることを知りませんでした。
そのためプラワンのお試し視聴期間(2週間)のかなりの日数をムダにしてしまいました。
現在の多くの110度CSのチューナのユーザインターフェースだと、
お試し視聴を申し込んでからはじめて視聴できないことに気づく、
という仕組みになっているようです。
勝手な意見ながら、これがマズく、加入者が伸びない一因だと思います。
アンテナレベルなどは、お試し視聴申し込み前にも
安易に分かるような仕組みにしておくべきでしょう。
できれば、「見れませんでした」と自己申告した人には
再度、お試し視聴ができる仕組みにしてほしいです(これは無理っぽいですが)。
でも、チューナの中で視聴の履歴をとっていたり、双方向通信機能を使えば、
きちんとした仕組みとして、できそうな気もするのですが。
書込番号:1180909
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


epステーションのP100も、このBHD300も同じ位の価格。
epはHDDレコーダー付きだけど、ディレクTVのように会社がつぶれたら意味ないし・・・。
みなさんならどっちを選びますか?
http://www.epep.jp/otameshi/otameshi.html
0点


2002/10/12 20:23(1年以上前)
宣伝うざいよ、それいけ!トーマスさん。2スレ建てる必要はなし。
書込番号:997149
0点


2002/10/13 06:53(1年以上前)
返品出来るなら試してみればいいじゃん。
ハードディスク内臓で5万なら安いと思うが。
つーか、既に千人超えてたりして??
そりゃ〜ないか〜。(笑
書込番号:997913
0点


2002/10/14 12:26(1年以上前)
反響すごくて、1000名から2000名に枠を拡大したみたいだよ。
明日までのようだけど、検討してみてはいかが?
書込番号:1000460
0点

宣伝かどうかは別にして、epと比べるのは当然だと思います。
似たようなサービスですからね。
加入料、無料キャンペーンやっているようです。
http://www.epep.jp/index.html
書込番号:1090044
0点

997011で紹介されていたキャンペーンで EP-P100 を購入しました。
もし ep がぽしゃっても、ただの BS/110度CS チューナとして使えば
それで良いと割り切っています。
そもそも ep サービスはバグが多くて、使うのに勇気が要ります。
たんに ep が使えないだけならそれでよいのですが、
BS デジタルの機能にも影響が出そうで怖いので、
たまに気の迷い(笑)で ep の機能を使った後は
チューナをリセットしています。
あと、HDD 内蔵の点についてですが、
推測ですが、いろいろと一体型ならではの制約があるようであり、
外部の HDD とは等価にはならないようです。
たとえば普通のチューナに RecPot や NV-HVH1 などをつないだのとは
少し違う感じです(このような構成では使ったことはないので勘違いしているかもしれませんが)。
たとえば、外部のデータを iLink 経由で HDD に取り込むことができないのが痛いです。
でもチューナと HDD (や D-VHS デッキ)を別々に買うよりは安いので、
BS デジタルのチューナは買いたいけどビデオデッキまでは手が回らない、
という時のツナギには適していると思います。
書込番号:1180829
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


古いアナログのステレオアンプ2台(光入力?などは勿論無い!)とスーパーウーファーで、アナログ5.1ch付きDVDプレイヤーで5.1chのサランドを楽しんでます。このBSチューナーはアナログ5.1ch出力は無いように思えますが、となると私の場合サランドが聞けない?何かうまい方法はありますか?
0点


2002/12/26 16:54(1年以上前)
ヤマハAACデコーダーAD-100を使えば可能です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/aac/ad-100/ad-100.html
あなたの場合、正確にはセンターSPなしの4.1chなのでは?
音量調節が大変そうですね。AVアンプを買った方が良いかも。
書込番号:1164732
0点


2002/12/29 15:34(1年以上前)
AAC付きのAVアンプと、このBSチュウナーを買うか、ソニーのBSチュウナーとAVアンプの組み合わせで、5.1チャンが完成します。私もソニーのAVアンプと六ヶのスピーカーを揃えていますが、まだ4チャンです。AACが無いのでソニーのBSデジタルチュウナー、もちろん地上波デジタル付きのチュウナーが販売されるのを待っています。ですから、めそめそくんもAVアンプとスピーカーの良い物を思い切って買われたほうが、後々充分に映画、音楽を楽しめますよ。
書込番号:1172230
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


皆さんに教えていただきたく書き込みさせていただきます。
現在、J-COMにてBSデジタルを楽しんでいるのですが料金が高いため、できればチューナーを購入してCATV会社をとおさずに視聴をしたいのです。マンションにはアナログBSアンテナ(共聴)がありますので、先日こちらに現在使用しているチューナー(TZ-DCH100)をつないでみました。
すると、NHK BS1,2,HV,BS日テレ,BS朝日は綺麗に写るのですがそれ以外は全く写りません。D-WOWOWも契約しているのですがB-CASカードを挿したままでも契約されていませんという表示がありました。ちなみにこの時接続には壁面のアンテナ端子はVU/BS混合なので分波器(デジタル放送対応 2600MHz対応と表記されています)を使いました。
自分はデジタルWOWOWが目的でCSは写らなくてもよいのですが、このままチューナーを購入して受信できなかったら最悪なので皆さんに相談してみました。
接続が悪いのか、マンションのブースターがいけないのか、CATV用のチューナーは仕様が違うのか、はたまたB-CASカード関係の問題なのか、さっぱりわかりません。はたしてチューナーを購入してよいものかどうかご存知のかたおられましたら教えてください。
0点


2002/12/21 09:50(1年以上前)
その型番だとSTBですね。もしかして、D-WOWOWの受信料ってJ-COMに払ってないですか?それだと、J-COMのアンテナ線をつながないとだめなような気がします。STBはCATVからいろいろとコントロールされているようです。
書込番号:1148319
0点



2002/12/21 19:28(1年以上前)
E30からRD-XS30さんありがとうございます。STBというものを知りませんでした。さっそく調べたのですが市販のチューナーとはまた仕様がちがうようで。ということはこれで試しても意味ないですね。一般にCATVのあるマンションの共聴アンテナでは無理なのでしょうか?VU/BS分波器をとおしてBS内蔵ビデオではアナログBSの受信はできるのですが、これって多少希望を持ってよいのでしょうか。教えていただけませんか。
書込番号:1149543
0点


2002/12/21 21:23(1年以上前)
D-WOWOWをJ-COM経由ではなく、直接契約すればよいかと思います。私もCATVを使っているのですが、CATVからのアンテナ線にはテレビの電波だけではなく、STBをコントロールして視聴制御したりする情報も含まれています。J-COM経由でD-WOWOWを契約しているとJ-COMでまとめて視聴料を払っているので通常と契約の形態が違います。なので、J-COMからのアンテナ線でないと契約されていませんとなるのです。
つまりは新しくチューナーを買ってD-WOWOWを直接契約すればいいかと。うちはマンションではないので共聴アンテナがどんな仕組みになっているのかわかりませんので、できるとは言い切れません。
書込番号:1149810
0点



2002/12/23 00:26(1年以上前)
いろいろと教えていただきありがとうございました。疑問はすべて解けました。うちのマンションは建物の向きが悪く自分でアンテナが立てられません。もしチューナーを購入して受信できなかったら無駄な買い物になってしまうのですが、共聴アンテナでも受信できているところもあるようなので思い切ってチューナーを購入してみようと思います。ちょっと賭けなところもあるのですが・・。それでは。
書込番号:1153594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)