
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月16日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月14日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月31日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
先日、アンテナ1台とTU-BHD3002台を購入いたしました。
1台をスカパー2用、もう1台をBSデジタル専用に(見たい番組のダブルブッキングを避けるため)しようと思っています。
で、質問なんのですがアンテナから2分配して別々の放送を見たりできますでしょうか? 分配器以外にも取り付けなくてはいけないでしょうか? どうか教えてください。
0点


2003/02/13 21:16(1年以上前)
私は、BSアンテナ出力をBHD-250と、DHE-20に供給するのに、2分配器を使っています。ブースターなど使わなくても、全く問題ありません。
書込番号:1305317
0点


2003/02/14 19:53(1年以上前)
BSデジタル3台とアナログ1台の4分配でも豪雨以外で
映らなくなったことはありません。
以前は8分配したことがありますがさすがにレベルが落ちたのでやまました。
しかしきちんと映っていました。
ブースターはノイズも増幅しますのでできれば使わないほうがいいです。
IF信号を増幅しますので、アンテナの信号が強くなるのではありません。
書込番号:1307637
0点


2003/02/14 19:57(1年以上前)
ややました。(誤り)
やめました。 〈正)
めんぼくない。
書込番号:1307642
0点


2003/02/14 20:11(1年以上前)
やまました(誤)
やめました(正)
ちなみに友人宅では、2分配でケーブルが30メートルと15メートル
位ありますがまったく問題ありません。
書込番号:1307665
0点

外国衛星マニア さん
外国の衛星放送が受信できる方法があるのでしょうか?
書込番号:1313394
0点


2003/02/16 18:14(1年以上前)
Panasonicfan さん
もちろんいろいろな国の放送が見えますよ。
かなり大きなアンテナ、専用チューナーなのが必要ですが
わたしは、中国をはじめドイツ、フランスなど約100CH見ています。
もちろんスクランブルがかかっていないCHで、無料です。
2Mクラスのアンテナで今話題の将軍様の国の放送も衛星で生で見えますよ。
くわしくは、外国衛星などで検索してみてください。
私的には、まささんの部屋のページをよく見ています。
書込番号:1313844
0点


2003/02/16 18:41(1年以上前)
ちなみにこのBHD300では、見えません。
専用のデジタルチューナー(4〜5万円位から)が必要です。
書込番号:1313907
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


電話線との接続方法についてですが、家の電話がホーステレホンになっており、チューナーへの接続が子機用の端子から接続することになります。
この場合、外線への接続にはダイヤルが”ゼロ”発信になってしまいますがうまく接続するのでしょうか?購入前に確認しておきたく、教示願います。
0点


2003/02/11 22:36(1年以上前)
任意の内線発信番号を設定することができます。
書込番号:1299963
0点



2003/02/14 00:23(1年以上前)
ぞの殿、
有難う御座いました。
安心しました。
書込番号:1305832
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


10年前の4:3サイズの画面のTVに接続をしようとしています。
初期設定メニューの接続テレビを「ノーマル」を選択しましたが、16:9の
横方向が圧縮されたような画面になります。以前、BHD250を使用した時は
上下に帯びが入り16:9のサイズが表示されたのですがどのように
すればいいのでしょうか?取説がない物を購入したので困っています。
よろしくご教授いただきますようお願いします。
0点

この機種は持っていないのですが、松下系のチューナだと、
「ノーマル」を選択した後に、さらに「設定する」のようなボタンも押し、
その後もさらにいくつかの確認のボタンも押す必要があります。
これらのボタンはすべて押されたでしょうか?
取扱説明書は、他の分野の機種ならば、
http://panasonic.jp/support/manual/index.html
からダウンロードできます。
しかし、BS デジタルチューナは、たぶん、
http://panasonic.jp/support/tv/manual/index.html
から将来ダウンロードできるのかもしれませんが、
残念ながら今は準備中とのことでした。
書込番号:1287881
0点


2003/02/09 03:13(1年以上前)
BHD300を使っています。ばうさん の仰るとおりの手順でよいかと。
書込番号:1290367
0点



2003/02/09 11:57(1年以上前)
ばうさん、ぞろさん レスありがとうございます。
ばうさんの言われる通り行っていましたし、再度挑戦しましたが
状況は同じです。
ぞのさん、BHD300は4:3サイズのTVに接続・視聴を
されているのでしょうか?状況をお教えくださいませんか?
書込番号:1291219
0点


2003/02/09 14:16(1年以上前)
普段はワイドのプログレTVにD端子で接続していますが、
質問の確認はTVのワイドモードをノーマルにしてS1端子に接続して確認しました。
・「初期設定画面」で「接続テレビ設定」を選び「決定」を押す
・「接続テレビ」の行を選び左右のカーソルで「ノーマル」を選ぶ
・一番下の行の「設定する」を選び「決定」を押す
・映像の出力タイプを・・・実行しますか?「はい」を選び「決定」を押す
・設定を変更しました。この設定を保存しますか? 「はい」を選び「決定」を押す
これで変更できなれば故障の可能性もあります。
書込番号:1291579
0点



2003/02/10 23:02(1年以上前)
ぞのさん、ありがとうございます。
取説が無くとも上記の設定方法を行っていました。
また昨日、メーカーのサポートに確認いたしましたが
故障の可能性が有りとのこと。サービスに確認して
もらいます。
ありがとうございました。
書込番号:1296380
0点

> 10年前の4:3サイズの画面のTVに接続をしようとしています。
ちなみに、コンポジット出力(いわゆる黄色端子)やS端子なら大丈夫だと思いますが、
D端子だと黒帯が常に出ないようなので注意が必要です(同社の別機種の EP-P100 の場合)。
なお、他社のチューナだとD端子でも黒帯が出せるようにできるものもあったかもしれません。
いずれにしても、今回は10年前の4:3ということなので、
D端子はないと思いますので多分関係ないとは思いますが。
書込番号:1297770
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


この商品の購入を検討しています。
そこで使われてる方にご質問なのですが、
テレビへの取り付けは、簡単に出来るのでしょうか?
家電関係の知識が皆無なので大人しく電気屋さんで買おうかと思ったのですが
通販とでは2万円ぐらい差があったので、ちょっと手が出ませんでした。
配線などやはり少しは知識がないと難しいのでしょうか?
最低限、こういう事は知らないと駄目とかありましたら、アドバイスをお願い致します。
0点

取り付けについてですが、説明書をよく読みながら接続すればそれほど難しくありませんよ。
ところでBSアンテナはどのようになっているのでしょうか。
書込番号:1296491
0点



2003/02/11 01:21(1年以上前)
電気屋のベータローさん、初めまして。レスありがとうございました!
アドバイス頂いたお陰で少し安心しました。
アンテナはどのように付ければ良いか全く検討がつかないので
電気屋さんで購入して取り付けをお願いしようと思っています。
書込番号:1297001
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


教えて下さい。 予約をすると、毎回メールが、届きます。内容は「予約の警告」 予約実行中に下記の事象が発生しました 途中から予約お開始しています ビデオは、最初から取れてます。なお電話線は、付けていません チュナーとビデオは、別々に、予約してます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


以前書き込みに,一部のCSやスカパーが見られたというのがありましたが,それはたまたまなのでしょうか。この間購入してBSの方はもちろん問題なく見られますが,それ以外についてはまったくだめでした。マンションなので自分でアンテナを動かしたり試すことができないので,角度とかが関係あるのでしょうか。教えてください。あと,何チャンネルが見られたかも教えていただければ試してみます。よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 23:10(1年以上前)
すべてのチャンネルが見えます。
CS対応アンテナではありませんが、分配器だけはCS対応に換えました。
デジタル化以前の共同アンテナはおそらくCS帯の周波数をカットしてしまっているのでは?
書込番号:1244606
0点


2003/01/25 09:33(1年以上前)
追加情報です。
知り合いの電気工事屋の人が来たので聞いたところ
いままでのBS工事では1450MHz程度までしか対応してない
分配器やブースターを使用しているので、CSは難しいとのことでした。
(BS以外はカットしてしまう)
CSに対応した工事を始めたのはここ1〜2年だそうです。
アンテナのコンバーターもCS対応でないと映ってもレベルが低く、仮に
うちみたいに映っても、雨に弱いと言ってました。
(そういえばスカパー2は弱いです。)
とうしてもみたいなら、マンションの管理者にCS対応にしたもらうように
頼むしかないようです。
でもすべてのものをすべて変えるのは、かなりの費用がかかり大変とか。
ちなみに、アンテナの向きは同じなので、BSが一番レベルの強いところがCSでもベストです。
書込番号:1245578
0点



2003/01/26 20:01(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
そういえば,下の部屋の人はCSのアンテナを自分でベランダにつけています。共用のでみられないからでしょうね。
どうもありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:1250159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)