
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月19日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月15日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300




2003/09/19 22:40(1年以上前)
たぶん映像も見たいでしょうから、こんなのがあるようですよ。
ATEX
NEW WARP VISION (AV-LINK) http://atex.pos.to/warpvis.htm
書込番号:1957618
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300を使っていますが、たまに画面が一瞬乱れることがあります。なんと言ったらいいか、水平同期に失敗した感じというか…、画面が一瞬「てろっ」となります(なんとも表現しにくいです)。同様の現象を経験された方、あるいは原因がお分かりの方はいらっしゃいませんか。
なお、TU-BHD300側の設定は「1125i固定」でD端子出力です。テレビはD4端子入力のプログレッシブです。テレビが犯人ということも考えられなくはないですが、他にD端子出力機器がないため比較できません。少なくともテレビの地上波チューナーではこの現象は起きていません。
0点

別のメーカーですが同じような現象になりました
リセットSWで直りましたけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1657375
0点



2003/06/15 07:24(1年以上前)
reo-310さん、
リセットSWを押して数時間流したところですが、問題の現象は、今のところ一度も起きていません。(今までは1時間に数回のペースで起きていました。)もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1669404
0点



2003/09/09 12:13(1年以上前)
3ヶ月たちましたが、結局、何度リセットSW押しても、すぐ再発。
電源ケーブル抜いて放置、…も試しましたが効果なし。
書込番号:1927727
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


BSは素人なので誰か教えて下さい。
TU-BHD300 を購入してテレビに接続しました。
最初は映像が出ていたのですが、30分経つと映像が固まり、「データ取得中」とメッセージが何度か表示され、終いには全面が緑色の画面になってしまう症状が頻発します。購入後1週間経ちますが、発生するサイクルがどんどん短くなってきました。アンテナレベルは60程度あるので問題ない筈なのですが・・・。
本日、松下のお客様相談センターに電話するとアパートの屋根にあるBS/CSデジタル共同アンテナが原因でそういう現象が起きる事がよくあると言われました。この話って、信じて良いのでしょうか?
自分専用のアンテナ購入も検討して見てはと言うような事を進められましたが、共同アンテナ使ってBSデジタル見ている方で同じ様な現象が出ている方いませんでしょうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

2003/08/26 14:07(1年以上前)
D4出力対応です。
書込番号:1887428
0点


2003/08/26 15:42(1年以上前)
D端子の出力信号をD1に固定することは可能です。
書込番号:1887584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


ビクターのチューナーTU-BCS3では、DVHSでのHV録画に関して、下記のリンクのように
「BSデジタル放送には、著作権の保護上、録画制限のかかった番組があります。録画制限には、録画フリー・1回のみ録画可能・録画不可の3種類あります。1回のみ録画可能な番組をi.LINK経由で録画/再生した場合、本機の「D4/D3/D2/D1映像端子」から出力される映像は、すべて標準画質525i(D1)信号となります。」とあります。
http://www.jvc-victor.co.jp/bsdigital/tubcs3/index.html
パナソニックのBSデジタルチューナー(+パナソニックのDVHS)では、どうなのでしょうか?例えばWOWOWデジタルのコピーワンスのHV映画はHV(D3)で再生できていますか?
よろしくお願いします。
0点


2003/08/11 02:44(1年以上前)
> すべて標準画質525i(D1)信号となります。」とあります。
BSデジタル放送開始時はそのような仕様でしたが、2年以上前からそのような仕様は無くなりました。
デジタルWOWOWのコピーワンスHV放送をHS録画した物はハイビジョンのまま見れます。
> パナソニックのBSデジタルチューナー(+パナソニックのDVHS)では、どうなのでしょうか?
そもそもビクターのTU-BCS3はパナのTU-BHD250のOEM(中身は一緒)です。
書込番号:1844811
0点



2003/08/14 22:09(1年以上前)
葵.さん、お返事ありがとうございました。
TU-BCS3はあれだけ明記してあると、心配ですが、他機種は大丈夫のようですね。
書込番号:1855602
0点


2003/08/15 17:54(1年以上前)
私の旧機種BHD100も衛星からの自動ダウンロードで
ある日突然ハイビジョン再生ができるようになった記憶があります。
(まだ放送が始まって間もない頃だった記憶があります)
最初はいつも標準画質に変換され、残念だったなあ〜(過去の話)
チューナーはダウンロードを自動にする設定にしたほうがいいと思います。
書込番号:1857820
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


現在、BHD-300を使用していますがたまにスカパー!2の特定のチャンネルが受信レベルが0になり映らなくなります。SKY-Aなどは問題なくてもフジテレビ721、739とかViewsicがそういう状態になります。
電源のケーブルを抜いてしばらくしてから再びつけると正常に受信できるようになります チューナー側に問題があるんでしょうか・・・
0点


2003/08/05 23:28(1年以上前)
先日同じような症状で、BSと地上波を混合していて、その分波器が2150MHzに対応してなくて、たまに映ったりまったく映らなかったりしていました。
分波器を交換したら直りました。
スカパー2のみなら、配線の可能性もありますので、使用環境を詳しく書いてください。
配線が間違いなければ本体の問題でしょう。
書込番号:1830136
0点


2003/08/09 13:49(1年以上前)
うちの場合はたまに全チャンネルが受信できなくなり、
電源ケーブルを抜いてから挿し直すと解決する症状がありました。
メーカー?に電話したら修理ということになしました。
2,3日経っても同じ症状が出る場合はメーカーに相談するといいと思いますよ。
書込番号:1839485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)