TU-BHD300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-BHD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-BHD300の価格比較
  • TU-BHD300のスペック・仕様
  • TU-BHD300のレビュー
  • TU-BHD300のクチコミ
  • TU-BHD300の画像・動画
  • TU-BHD300のピックアップリスト
  • TU-BHD300のオークション

TU-BHD300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月 1日

  • TU-BHD300の価格比較
  • TU-BHD300のスペック・仕様
  • TU-BHD300のレビュー
  • TU-BHD300のクチコミ
  • TU-BHD300の画像・動画
  • TU-BHD300のピックアップリスト
  • TU-BHD300のオークション

TU-BHD300 のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-BHD300」のクチコミ掲示板に
TU-BHD300を新規書き込みTU-BHD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換え

2002/09/02 02:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 ガイバーさん

現在TU-BHD100を使用してますが新しい機種を買ってTU-BHD100を
知人に譲る場合、今現在使っているB-CASカードを新機種に差し込めば
そのまま登録内容を変更せずに使えるのでしょうか?
同様に知人には新しく買った機種のB-CASカードをTU-BHD100に差せば
良いのでしょうか?

TU-BHD100は使用中、目玉焼きが焼けるくらい熱いのですがTU-BHD250、300
等は、どうでしょう。

書込番号:921504

ナイスクチコミ!0


返信する
rmj3さん

2002/09/02 07:27(1年以上前)

私はBHD300を買ったばかりなので、B-CASカードのことと、BHD250の熱のことはわからないのですが、BHD300の熱についてだけ記載します。

BHD300って、低消費電力を謳っていますが、結構熱くなります。
目玉焼きは焼けませんが、天板に手をペタッって置くと、なんとか我慢できるくらいかなぁ。という感じです。
筐体には排熱用の通風孔がたくさんあって、天板面積の3/4くらい,側板の2/3くらい、底面の半分くらいに穴があいています。また天板の平面部には注意書きのシールが貼付されていて、かなり熱くなるとか、本体の上または下に他の機器を重ねて置かないでくださいとか、通風孔を塞ぐなと書いてあります。

書込番号:921711

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2002/09/02 16:13(1年以上前)

B-CASカードですが、現在のカードをさせば
他の機種でも利用できますよ。
私の家は、2部屋でBSデジタルが見れるのですが、
B-CASは一枚しか登録してません。
民放は、未登録でも、B-CASカードさえ挿せば
見れますからね。
なので、WOWOWを見る時だけ契約しているB-CASに挿し替えています。
それでちゃんと写りますので、大丈夫だと思います。

B-CASに関するQ&Aが載っている所があったので貼っておきます。
参考にして見て下さい。
http://www.bpa.or.jp/q_a/qa14.html

書込番号:922281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガイバーさん

2002/09/03 02:16(1年以上前)

rmj3さん返信ありがとうございます。
>目玉焼きは焼けませんが、天板に手をペタッって置くと、なんとか我慢できるくらいかなぁ。という感じです。
ん〜まだまだ熱そうですなぁ。BHD100はたまに熱暴走的なことが起こるんで何とかならないかな〜
他メーカーではどうなんですかね?

aimeiさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。リンク先もとても参考になりました。
大丈夫そうなので安心して購入できます。

書込番号:923176

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/09/20 14:55(1年以上前)

この熱問題解決しないとビデオにデジタルチューナー搭載は見送られるような気がします。理由はメディアが熱くなるとテープは伸びるし、ディスクはモーターが熱で逝かれて困るだろうし、何よりもビデオデッキのケースにあんなに穴開けたら埃が入りまくって、エラーが多くなっちゃいますよ。

書込番号:954562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

週間予約は可能でしょうか

2002/09/01 23:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 ぴーすけ1さん

CSデジタルのために購入を検討しているのですが、
TT-D2000で週間予約機能のあるので、
BHD300のBSデジタルの週間予約は最低ついていると思うのですが、
BSデジタル、CSデジタルの両方に週間予約機能はありますか?

書込番号:921221

ナイスクチコミ!0


返信する
rmj3さん

2002/09/02 06:36(1年以上前)

週間予約についてはBS,CSともに同じプログラム予約画面で設定できます。
設定としては下記のものが選べるようになっています。

尚、予約数は、EPGなどからの他の予約を含め24個らしいです。らしいと書いているのは、説明書の仕様一覧に記載が載っているのではなく、本文中に「24個以上はできません」のような注意書きみたいな記載なので・・・。
私も買ったばかりなので、そんなに予約入れたことないので確認できていません。
(1)毎日
(2)毎週日,月,・・・土の各曜日毎
(3)毎週月〜金
(4)毎週月〜土

書込番号:921674

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/09/02 08:26(1年以上前)

BS,CS含めて24予約までですか。
CS追加したので、各24で計48にはならないのですね。
TT-D2000の売却は先送りにします。

書込番号:921745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1と組み合わせられますか?

2002/09/01 19:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 でにぃーろさん

こんにちは。
メーカのHPには書き込みがなかったので質問させていただきます。
パナソニック製DVDレコーダDMR-HS1のユーザなのですが、TU-BHD300からDMR-HS1を制御、録画できるのでしょうか?
イメージ的にはSONYのCSチューナのようにEPGで予約をするとAVマウス経由でビデオを動かして録画する昨日と同様の事を期待しているのですが。
いかがでしょうか?
ちなみに今はSONYのBTS-X100を使っているのですが予約機能がなくて一番予約関連の機能が気になっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:920876

ナイスクチコミ!0


返信する
rmj3さん

2002/09/01 23:41(1年以上前)

私のところの構成は DMR-HS2+TU-BHD300 です。HS1とは違いますが、動作はおそらく同じと思いますので記載させてもらいます。
結論としては予約はできます。しかし、少し使い勝手が悪いところがあります。

まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロールするしかありません。したがって、あらかじめIrシステムの登録を行います。
Irシステムはリモコンの信号相当を送信するもので、登録概要としては、連携させる装置名にDVDレコーダーを選択し、リモコンモードとBHD300と接続している入力端子(L1,L2,L3)の設定を行います。

次に本題の予約録画についてですが、まず BHD300 の予約機能には下記のものがあります。
(1)EPG画面から番組を指定し、切替わる画面で「DVDレコーダー(タイマー)」を選択して予約登録
(2)(1)同様にEPGで番組を指定した後、表示される画面で「DVDレコーダー(連動)」を選択して予約登録
(3)自分で日付/時間を指定するプログラム予約にて予約登録

(1),(3)については、BHD300側とHS2側の両方に予約登録します。HS2側には、EPGの日付/開始時刻〜終了時刻、EPGから切替わる画面で指定した録画モード(SP,XPなど)、そしてIrシステム設定時に指定した外部入力(L3とか)で予約登録します。ちなみにタイトルは転送されません。
この(1),(3)は、HS側にも予約登録するため放送時間の変更に追随できませんが、特に問題なく使えます。

少し使い勝手が悪いのが(2)の「連動」です。これはBHD300側にしか予約登録されず、時間になったらHS2を起こしてくれます。(終了時は切ってくれます)
この(2)は電源の制御しかしてくれないため、DMR-HS2側のチャンネル設定を、あらかじめ外部入力(L3など)にした状態にして置く必要があります。
せっかくIrシステムの設定で、外部入力の設定を行っているのだから、電源を入れた後に、チャンネルの信号も送ってくれれば良いのですがね。この点が不便に感じています。

もし、BSデジタルの番組を予約録画する前に、HS2側の内蔵チューナーで予約録画が開始されてしまうとチャンネル設定が変更されてしまうため、注意が必要です。

うまく説明できていないかもしませんので、判らなかったら、また質問してください。

書込番号:921214

ナイスクチコミ!0


スレ主 でにぃーろさん

2002/09/02 02:09(1年以上前)

rmj3さん
回答どうもありがとうございます。大変丁寧でわかりやすかったです。
(2)の連動機能が電源のon/offでch固定というのが残念ですが予約機能が色々あり用途によって使い分けれることがわかりました。折角のPanasonic製を揃えているからIrシステムの使い勝手がもっとよいといいですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:921466

ナイスクチコミ!0


とおりすがり、たぶんさん

2002/09/03 02:18(1年以上前)

>まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロール

iLINKのないHS2ってありましたっけ??
DV端子=iLINKなんですが・・・・。

書込番号:923178

ナイスクチコミ!0


rmj3さん

2002/09/04 00:13(1年以上前)

とおりすがり、たぶんさん。こんばんは。
私はあまり詳しくはないので、詳しい方にフォローをお願いしたいのですが、i.Linkの電線の中に流れるプロトコルには、i.Link(DV)と、i.Link(MPEG-TS)の2種類があって、前者はDVカメラ等で、後者はBSデジタルチューナーで採用されているそうです。
HS2はDVしかサポートしていないので、BSデジタルチューナーの信号(MPEG-TS)を入れても動作しないそうです。
HS2のマニュアルを仕舞ってしまって、取り出してくるのが面倒なので確認できていませんが、マニュアルにもDV専用端子と記載されていたと思います。
ちなみに、今、HS2を触ったところ入力端子切替時の表示は「DV」と表示されます。

書込番号:924328

ナイスクチコミ!0


とおりすがり、たぶんさん

2002/09/04 05:31(1年以上前)

そうですよね。物理層しか考えていませんでした。
プロトコルが違ったらつながりませんね。

書込番号:924617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

受信信号レベル

2002/09/01 09:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 BTC48さん

素人の質問です。古いアンテナをそのまま使っています。信号レベルはどの位あればよいでしょうか?現在50くらいです。(主にBS受信で使用)

書込番号:919982

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/01 11:08(1年以上前)

BS.ハイビジョンは問題ないですが、110度CSデジタル放送は受信できないです、出来ればアンテナも交換した方がいいのでは、7000円ぐらいです

書込番号:920135

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTC48さん

2002/09/01 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。CS受信する時は変えないとダメですね。わかりました。

書込番号:920216

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2002/09/02 23:33(1年以上前)

BTC48さん。
私のところでは古い(10年ぐらい前の)BSアンテナでスカパー2が受信できてます。ちなみに165chで41〜42ぐらいの受信レベルです。BSDの受信レベルは52〜53程です。チューナーをお持ちでしたら、一度スカパー2またはプラットワン(でしたっけ?)の無料チャンネルで信号レベルを見てみてはいかがですか?
きちんとご覧になりたいのでしたら、reo−310さんのご意見どおり対応のアンテナを購入なさるのが宜しいと思います。

書込番号:922926

ナイスクチコミ!0


mixi-kさん

2002/09/04 01:07(1年以上前)

私の10年ほど昔のアナログBS用アンテナ(TDK 502)でも、CS110は受信できています。アンテナ方向の微調整後は、BHD300のアンテナレベルで59くらいをキープしており、昔のアナログBSアンテナでも問題ありません。
なお、そのあたりの詳しい技術資料を見つけたので、添付します。
この資料によれば、左旋偏波によるサービスがスタートするまでの命ですが・・・。
http://www.dxantenna.co.jp/topics/pdf/vol14/vol14-01.pdf

書込番号:924405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダの録画番組選択ができない。

2002/08/30 08:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

ついに注文していたBHD300をGetしました。
全体的には良い製品ですが、1点大問題があります。
i-LinkでHDR10000(HDDレコーダ)の番組選択画面(プログラムナビ)を開こうとすると、その選択画面が表示されない。
当然HDR10000のアナログ出力には出力されています。
ということは、ハイビジョン録画した番組を見たいときは当然i-Linkでみなければならないのですが、「録画番組選択のときはTVの入力を一旦アナログ側に切り替えて、再生が始まったらTVの入力をディジタル側へ切り替える。」、という早業が必要。
Panasonicさん、お願いですからi-Linkでも録画番組選択画面が表示できるよう、ファームウェアをアップデートしてください。

書込番号:916691

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeunitさん

2002/08/30 17:47(1年以上前)

>i-Linkでも録画番組選択画面が表示できるよう、ファームウェアをアップデートしてください。

ほんと、できればいいですねぇ、あれは使いづらい。
ただこの使い勝手の悪さはBHD300で始まったことでは無いので大問題と言うほどでも…HDR10000の問題でしょう。

書込番号:917257

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixi-kさん

2002/08/31 10:07(1年以上前)

> HDR10000の問題でしょう。
と、いうことはBHD300のファームウェアアップデートじゃ直らない?
なんか、最近HDR10000の情報がPanasonicのHPでもまるで敢えて避けてるように見えるし、鳴り物入りでi-Link対応のHDDレコーダとして出した割にはサポートが甘いなぁ。
高い金払ってるのに、なんか見捨てられた雰囲気。

書込番号:918327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CATVのチューナーについて

2002/08/23 22:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 ギミック・デリカットさん

はじめまして、以前はJ-COMで支給されるBSデジタルチューナー
(型番はわからないです)を利用してパナ製のD-VHSビデオに
録画してました。

今回、引っ越しをして別のケーブル会社の地域になったのですが
そこのチューナーがパイオニア製でI-LINK端子がついてませんでした

しかも、パナ製のビデオはデジタルハイビジョン(サッカーの試合とか)を録画したのを
D端子で見ようとすると見れません。
ビデオの説明書を見るとD1でしか出力できないとかかかれてました(涙)
ところが録画はD1より画質が上のモード(D3か何かだと思います)なので
D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません。
素直にアナログ端子を使っても何故か出力されません。(これには笑えましたが・・・)

そんな訳で、質問の本題は
CATVから支給されてるパイオニア製のチューナーを
パナ製のチューナーに差し替えて利用すればD-VHSは
ちゃんとみれるようになると思うのですが
BSデジタルの放送とかもちゃんとみれるのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:905959

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 23:09(1年以上前)

D3端子はD1端子の機能を持っているので、D1端子の出力をD3端子で受けられないということは、ありえません。

> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません

D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
ます。

書込番号:906027

ナイスクチコミ!1


玉造さん

2002/08/24 01:28(1年以上前)

この場合はパナ製のチューナーなのでビデオだけではハイビジョンは見られません。
どうしてもiリンク経由で無いと真っ黒な画面になってしまいます。
唯一な機種としては(iリンクチューナーがなければ)ビクターの35000ぐらいです。

書込番号:906287

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/08/24 01:33(1年以上前)

でも、今のチューナーがiLINKが無かったら今後ハイビジョン録画は出来ませんね。

書込番号:906295

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/24 11:45(1年以上前)

ただたんにPanasonicのビデオは
ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
単体では再生できないだけです。

i.LINKつきのBSデジタルチューナーに変えれば
録画、再生できるようになります。

DH30000(とそのOEM)かDH35000なら単体でも再生可能です。
(BSD番組のハイビジョン画質録画はできませんが)

書込番号:906850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギミック・デリカットさん

2002/08/25 00:27(1年以上前)

>> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません
>D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
>ます。

表現が不適切でした、オーディオケーブルとD端子ケーブルを繋いでも
音も鳴らないという事でした。

ちなみに正確には映像と音声がほんの一瞬流れます(笑)

>ただたんにPanasonicのビデオは
>ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
>単体では再生できないだけです。

ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
これじゃあ詐欺になりませんか?

それと、ビデオに入力と出力のD端子があるのですが
入力側の映像をスルーするだけならば出力側のD端子も
D4端子としての機能果たすと表記されていますが
実際にはその機能も死んでます。

書込番号:907853

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/08/25 03:07(1年以上前)

> ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
> これじゃあ詐欺になりませんか?

MPEG2 エンコーダ/デコーダって言うのはアナログ(地上波やビデオ入力)
をD-VHSに記録するための物です

iLINK録画は送られてきたデジタルデータをそのまま記録するので
MPEGエンコーダーは使いません


書込番号:908149

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/25 06:10(1年以上前)

そもそもハイビジョン用のMPEG2エンコーダを搭載した機種は
民生用ではまだ出ていません。

書込番号:908257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2002/08/27 01:40(1年以上前)

ということなんで、J-COMを解約してチューナー(i-Link付き)とアンテナを
自前で用意するしかないです。

書込番号:911295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-BHD300」のクチコミ掲示板に
TU-BHD300を新規書き込みTU-BHD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-BHD300
パナソニック

TU-BHD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月 1日

TU-BHD300をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)