TU-BHD300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-BHD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-BHD300の価格比較
  • TU-BHD300のスペック・仕様
  • TU-BHD300のレビュー
  • TU-BHD300のクチコミ
  • TU-BHD300の画像・動画
  • TU-BHD300のピックアップリスト
  • TU-BHD300のオークション

TU-BHD300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月 1日

  • TU-BHD300の価格比較
  • TU-BHD300のスペック・仕様
  • TU-BHD300のレビュー
  • TU-BHD300のクチコミ
  • TU-BHD300の画像・動画
  • TU-BHD300のピックアップリスト
  • TU-BHD300のオークション

TU-BHD300 のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-BHD300」のクチコミ掲示板に
TU-BHD300を新規書き込みTU-BHD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きた〜

2003/08/08 21:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 こ〜きっちゃんさん

SONYに遅れること1日、パナも地上波デジタル内臓・BS・CSチューナー発表されました〜
発売はSONYよりも1ヶ月も早い!(9月1日発売)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm

書込番号:1837792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/09 11:14(1年以上前)

BSデジタルの普及は順調ですね〜
地上デジタル開始で、さらに加速か?

7月末のBSデジタル普及世帯は約432万世帯

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030807/bsd.htm

書込番号:1839109

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/08/09 15:39(1年以上前)

> BSデジタルの普及は順調ですね〜

BSデジタルは2000年末に放送開始時「千日で1千万世帯」という目標でした
しかし,既に千数百日経っても目標の半分以下の400万世帯ですけど
BSデジタル各局は経営難で産業活力再生特別措置法の適用を受けています

書込番号:1839763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たまに受信できなくなる

2003/08/05 19:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

現在、BHD-300を使用していますがたまにスカパー!2の特定のチャンネルが受信レベルが0になり映らなくなります。SKY-Aなどは問題なくてもフジテレビ721、739とかViewsicがそういう状態になります。
電源のケーブルを抜いてしばらくしてから再びつけると正常に受信できるようになります チューナー側に問題があるんでしょうか・・・

書込番号:1829287

ナイスクチコミ!0


返信する
まるっるさん

2003/08/05 23:28(1年以上前)

先日同じような症状で、BSと地上波を混合していて、その分波器が2150MHzに対応してなくて、たまに映ったりまったく映らなかったりしていました。

分波器を交換したら直りました。

スカパー2のみなら、配線の可能性もありますので、使用環境を詳しく書いてください。

配線が間違いなければ本体の問題でしょう。

書込番号:1830136

ナイスクチコミ!0


mokomoさん

2003/08/09 13:49(1年以上前)

うちの場合はたまに全チャンネルが受信できなくなり、
電源ケーブルを抜いてから挿し直すと解決する症状がありました。
メーカー?に電話したら修理ということになしました。
2,3日経っても同じ症状が出る場合はメーカーに相談するといいと思いますよ。

書込番号:1839485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル?

2003/07/19 21:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 なんでもやさん

価格コムで、今日買いました。注文から3日で届いたのは最短時間更新です。
昨日までは、BSデジタルテレビだけだったのが、本機を購入したので、アンテナ分配器をかませて、実に簡単に接続できました。でも、ひとつ不安なのが、アンテナレベルが52→40に急減したことです。今日のところは画面も綺麗に映っていますが、雨降りになったらゴーストで悩むかもと心配しています。BSデジタル用ブースターを使用するべきかどうか考えています。ブースターの値段も結構高いですし……。
どうでしょうか?

書込番号:1776461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2003/07/20 03:12(1年以上前)

私は専門家でない事を先に言った上でですが、単に複数分配によるレベル低下ならブースター追加もいいと思いますが、2分配程度で降雨に対応したいならブースターよりもアンテナの口径を1ランク上のモノにした方がいいような気がします。
アンテナ口径が大きいと、電波が弱くても拾い易くなりますから。
ただ、アンテナレベルが52から40へ減ったというのが気になります。何分配してその値になったのでしょうか。

余談ですが当方環境は、FM・VHF・UHF×2・BS/CS110°の計5アンテナをミキサー(混合)して増幅、家中に5分配しています。さらに私の部屋では4分配器を追加して機器に接続というタコ足状態です。
この状況下で、複数の部屋・機器でTVを視聴しながらブースターの出力を最大〜最小にしても、アンテナレベルに変化はありませんでした。
またよほどの土砂降りの雨で無い限り、アンテナレベルの低下はありませんでした。
使用BSDアンテナは、パナのTA−BCS45G1、ブースターはマスプロのVUBCB33です。

何の参考にもなってないかな?

書込番号:1777522

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでもやさん

2003/07/20 08:43(1年以上前)

〜〜〜!? さん 回答いただきありがとうございます。
分配器は、1口から3口への分配です。今までも大雨時(年数回)にBSが映らなくなっていましたが、頻繁にそんなことになったらやだなあと思ったしだいです。
>ブースターよりもアンテナの口径を1ランク上のモノにした方がいい>ような気がします。
 その通りだと思います。でも、アンテナを換えるよりチューナーの近くに屋内用ブースターを追加する方が手軽ですよね。ブースターの説明書には、ノイズも増幅するから効果がないこともある、と書いてあります。でも実際は屋内用ブースターで十分なことが多いんです。といっても、僕の経験はアナログに限られていますので、デジタルの場合はどうかなと思ったということです。
とにかく本機をDVHSビデオに接続してIリンクで操作しましたが、本当に操作性がよくて(いまのところですが)満足しています。

書込番号:1777826

ナイスクチコミ!0


柴犬ちゃちゃ君さん

2003/07/20 12:09(1年以上前)

私も電気屋ではありませんが、アナログBSが試験電波より受信していて
現在は外国衛星も受信いるものです。(受信歴10数年、現アンテナ12基、受信チャンネル200以上)
私の経験では、〜〜〜!?さん が言われているように、一番効果があるのは、アンテナの口径を大きくするのがベストです。
45センチから75センチにするだけで見れなくなることはまずなくなります。(集中豪雨では、私の120センチでもあぶない!)
アナログ電波ではアンテナレベルが下がると、画面にノイズがでるので
わかりやすいのですが、デジタルでは、あるレベルを保っていれば、
画質に変化ありませんので、アンテナ調整は慎重にやる必要があります。
分配してレベルが下がったとのことですが、チューナーのレベルメーターはメーカーによりくせがあり、あまりあてになりません。
たとえれば車によって、ガソリンのメーターが真ん中あたりにくせがあり急に落ちたりするようなもんだと思います。

確かに分配すれば確実に下がります。

アンテナで受信した電波はLNB(コンバータ)で1000Mhz前後に変換されてチューナーに送られてきます。
ほとんどの場合、コンバーターの変換されたレベルを数字にしています。
細かいことを言えば、衛星電波そのものではないのです。

アンテナの電波を強くするのは、アンテナを大きくするしかありません。
ブースターはコンバーターで変換されたものを増幅するので、衛星電波自体は強くなりません。
通常では、アンテナケーブルが30メーターを越えたり、多分配する時ぐらいでないといらないと思います。
ノイズも増えますので、できれば使わないほうがいいと思います。

余談ですが外国衛星のチューナーには、アンテナレベルの他に、電波品質メーターがありよりシビアに調整できるようになっています。
アナログ時代の高級チューナーには、C.Nレベルがわかったのですが、
コストダウンのせいか、デジタルで簡単に高画質が得られるようになり
あまり見かけなくなりました。


書込番号:1778317

ナイスクチコミ!0


柴犬ちゃちゃ君さん

2003/07/20 12:20(1年以上前)

追加です
BSではゴーストは発生しませんので、ご心配なく。

書込番号:1778342

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/07/20 13:30(1年以上前)

私のところはパナソニックの45cmパラボラ・同軸ケーブル約10m・3分配でアンテナレベルは58〜62位です。なんでもやさんの分配前のアンテナレベルが52というのはちょっと低いと思いますので,アンテナの微調整をされたらいかがでしょうか。また,3分配でアンテナレベルは1低下する程度ですので,分配器がBSデジタル・110°CSに対応しているか,コネクタ部分で接触不良・断線・ショートがないかどうか確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1778517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/07/20 18:55(1年以上前)

先程、ブースターの出力最小でアッテネータ機能(アンテナ入力に対して-10dbの減衰)を使い、TV(アナログBS)、ビデオ(アナログBSHV)、TU−BHD300(BSデジタル)を3台同時に表示(ON)させました。
しかし、アンテナレベルは58〜60で1台表示の時と変化がありませんでした。

やはり52→40と言うのは何かおかしい気がします。
他の皆様が言うように、分配器がBSデジタル対応しているか(せっかくBHD300をお持ちなので、出来ればCSまで対応の方がいいでしょう)やアンテナ調整の他に、アンテナが小口径若しくはデジタル対応でないか、同軸ケーブルが対応できていないのか、そこまで疑ってしまいます。
その辺はどうでしょうか?

書込番号:1779264

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでもやさん

2003/07/20 19:05(1年以上前)

柴犬ちゃちゃ君さん、ありがとうございます。詳しく教えていただき、本当に勉強になりました。
>分配してレベルが下がったとのことですが、チューナーのレベルメーターはメーカーによりくせがあり、あまりあてになりません。
確かにそうですが、TU-BHD300での測定値ですから、この掲示板では同じ程度の基準(数値)で話ができるんじゃないでしょうか。
>アンテナの電波を強くするのは、アンテナを大きくするしかありません。ブースターはコンバーターで変換されたものを増幅するので、衛星電波自体は強くなりません。通常では、アンテナケーブルが30メーターを越えたり、多分配する時ぐらいでないといらないと思います。ノイズも増えますので、できれば使わないほうがいいと思います。
 アナログ電波に比べてデジタルでは、なおさらブースターは使う必要がないという理解でいいんでしょうか?
>アナログ時代の高級チューナーには、C.Nレベルがわかったのですが、コストダウンのせいか、デジタルで簡単に高画質が得られるようになり
あまり見かけなくなりました。
 C.Nレベルというのは、高級オーディオ機器の解説によく載っていたアレですね。LPからCDになってこの言葉をあまり聞かなくなったということなんですね。

Dr. GEROさんも、ありがとうございます。
 アンテナレベル52は低いんですか。できたら明日にでも微調整に挑戦してみたいと思います。それとアンテナレベルを低下させる原因が、コネクタ部分の接触不良・断線・ショートということには、(不覚にも)気付きませんでした。指摘されてみれば、これが一番の問題点なような気がします。実はありあわせの中古のケーブルプラグを使用しているんです。アンテナ調整よりこちらの取り替えの方が先みたいですね。(汗;)

 今回、僕のオシエテクンのような質問に親切にも色々と教えていただき、柴犬ちゃちゃ君さん・Dr. GEROさん、まことに感謝感謝です。

書込番号:1779296

ナイスクチコミ!0


柴犬ちゃちゃ君さん

2003/07/20 22:21(1年以上前)

こんばんわ
アンテナレベルですが、チャンネルによってかなり変化しませんか?
我が家では103が64で一番強く、反対に161は52と大変な差が
あります。(120Cmアンテナ使用時)
ほかのアンテナを使うと各チャンネル大幅に変化します。

前にも書きましたが、コンバーターレベルですので、チューナーは
一緒でも、アンテナ等で個体差がありますので、一概にレベルで
比較するのは、無理だと思います。
あくまで参考でと思ったほうがいいです。

確実にフリーズレベルを知りたいなら、どこまで確実に映るかアンテナ
レベルを確認してはいかがでしょうか。(例30はOKだが29はNGとか)
アナログチューナーもお持ちのようなので、アンテナ調整は、アナログでしたほうが確実にまた簡単だと思います。
コンバータにぬれた紙をかぶせると、故意に電波を弱くできますので
アンテナ調整や、レベル確認には便利です。

またアンテナケーブル、コネクターは衛星対応のものを使ってください
地上波用では、減衰が大きくなってしまいます。

書込番号:1779895

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2003/07/22 21:11(1年以上前)

https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
同軸ケーブルを太いのにしてね?

書込番号:1787045

ナイスクチコミ!0


ノォーねーむさん

2003/08/02 17:18(1年以上前)

> 52→40と言うのは何かおかしい気がします。

私は上記のようなことを現象を経験をしたことがあります。
その時はBSデジタルチューナーとアンテナ端子の接触不良と、アンテナ線の銅線の経年劣化(酸化)によるものでした。

丁度#製BSDチューナーでその辺のカキコをしてみたので、お暇があればご参照してみて下さい。

書込番号:1820351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様、教えて下さい

2003/07/11 01:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 tenho-kさん

はじめまして。私は今、SONYDST-BX300を使用しているのですがBSデジタル放送局、BS-iを視聴していると『データ取得中』という表示が頻繁(CM毎など)に出てきます。機種仕様の関係でこのようになるのだと思いあきらめ、これとは別にもう一台チューナーを買おうと検討しているのですがこの製品TU-BHD300では頻繁に『データ取得中』と表示されるでしょうか?(チャンネル切り替え時・データ放送等の操作時などを除いて、普通に何の操作もしていない時という意味です。)お持ちの方々の皆様、今後の製品購入の参考にしたいのでどうかご返答よろしくお願いします。

書込番号:1748819

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/07/11 10:29(1年以上前)

TU-BHD300でも『データ取得中』の表示は頻繁に出ます。いろいろ設定を変えてみたのですが,消せないようです。
なお,ソニーのハイビジョンテレビHD900シリーズは画面に表示は出ますが,映像出力信号に表示は出ません。

書込番号:1749399

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenho-kさん

2003/07/11 16:22(1年以上前)

Dr.GEROさん早速のご返答ありがとうです。
そうですか、TU-BHD300にも表示でるのですね、参考になります。

書込番号:1749999

ナイスクチコミ!0


D-moonさん

2003/07/21 14:16(1年以上前)

TU-BHD300を使用して10ヶ月になりますが
データ取得中という表示は頻繁になんかでませんけど。。。
チャンネル変更した直後に5秒ほど表示されますがそれ以外は出ないのが普通なのでは?
設定が悪い・B-CASカード関係・本体の故障を確認した方がいいとおもいますよ

書込番号:1782234

ナイスクチコミ!0


slt33333さん

2003/07/21 18:01(1年以上前)

多くのチューナーの場合、チャンネルの切り替え時程度しか
表示されませんが、一部のチューナーではデータ放送の
中身が一部変わった場合でも表示されることがあるようです。
それがまさにSONYのようです。
BS-iではCMでもデータ放送をやっていたりするので
その切り替わりにいちいち反応して表示しているのでしょう。
BHD300ではそんなに頻繁に出てきませんよ。

書込番号:1782854

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/07/23 13:19(1年以上前)

十分調べずに投稿しまして失礼しました。番組の途中でデータ取得中は表示されないようですね。
私は通常i.LINK HDDに録画してサーチ等使いながら見ますので分かりませんでした。

書込番号:1789199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー2の画像

2003/06/18 01:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 barhondaさん

教えていただきたいのですが、スカパー2は、ビットレートの数値がよくなり、スカパーより画質が向上しているというのは、ほんとうですか?本当ならば、この機種を購入しようと考えています。主に見るチャンネルはキッズステーション、SkyA、フジテレビ721です。宜しくおねがいします。

書込番号:1678552

ナイスクチコミ!0


返信する
papa3120さん

2003/06/18 10:14(1年以上前)

見た目ほとんど変わりません。スカパーの受信環境を持っているのなら、そのためだけに買い換えするのはもったいないです。

書込番号:1679150

ナイスクチコミ!0


barhondaさん

2003/06/19 00:11(1年以上前)

ありがとうございました。現在スカパーは視聴できますので、今のままでいることにします。フジテレビ721のF−1の放送でブロックノイズが少し気になったもので...。余計な出費をしなくてすみました。ありがとうございました。

書込番号:1681529

ナイスクチコミ!0


エヴォさん

2003/06/26 17:50(1年以上前)

全く変わらないことはないと思います。
これまでよりも綺麗になっているチャンネルもあれば、解像度を落としてブロックノイズを防いでいるチャンネルもあり、スカパーよりも悪くなっているチャンネルもあります。
フジテレビは、解像度を落として、ビットレートを上げているので、ブロックノイズは出現確率は少なくなっているハズですが・・・
スカパー2は、スカパーのブロックノイズがあまりにも酷かったので、改善をはかっているようです。キッズステーションは解像度がよくなっている様です。

書込番号:1704548

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/07/10 15:54(1年以上前)

数値上は確かに違いはあります。ただ、劇的な画質向上が認められない以上、スカパー!の環境を一通り持っているのにスカパー!2に移行するのはどうか?と思います。

書込番号:1746949

ナイスクチコミ!0


barhondaさん

2003/07/16 00:50(1年以上前)

皆さん ありがとうございます 以前買った雑誌では超絶的に良くなっていると書いてあるのを見つけたのですが、実際は違うようですね 今のところ予算がないのでスカパーでがまんしますが、スカパー2に電話したところ、スカパーとスカパー2を両方受信できるチューナーがでるそうです。それが発売になったらもう一度考えることにします。時期はわかりませんとのことでした。ありがとうございました。

書込番号:1764943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B−CASの質問

2003/07/06 13:25(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 わけのわからない人さん

本体を他人に譲るとき登録済みB−CASカードは解約手続き?してからゆずるのでしょうか?それとも譲り受けた人が自分で名義変更手続き?のようなことをするのでしょうか?

書込番号:1734509

ナイスクチコミ!0


返信する
まずは自分で調べようよ!さん

2003/07/06 14:52(1年以上前)

B−CASに関しては、B−CASのホームページに載っているカスタマーセンターに聞くか、BSデジタル放送推進協会のQ&Aページでも参考にでもしてください。いずれにしても、ここで質問される内容ではないんじゃないの?・・・(苦笑)

書込番号:1734684

ナイスクチコミ!0


たけっち3440さん

2003/07/12 23:29(1年以上前)

第三者に譲る場合は、データ放送や有料放送の個人情報利用に支障がでるので、現在のB−CASカードの返却と新しい−CASカードの取得(5,000円)をお願いする事になります。(名義変更は結婚及び親族のみ可です)

書込番号:1754391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-BHD300」のクチコミ掲示板に
TU-BHD300を新規書き込みTU-BHD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-BHD300
パナソニック

TU-BHD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月 1日

TU-BHD300をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)