TU-MHD600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-MHD600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンは必要ですか?

2009/04/13 18:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:227件

W-VHSデッキに外部チューナーとして使いたいと考えています。(ハイビジョン録画)
オークションでリモコン・B-CAS無しの物が出品されていますが、B-CASはBSデジタルチューナの物を流用するとして、リモコンはなくても問題ないでしょうか?
選局や解像度の選択は本体だけでも可能ですか?(1080i固定)
録画予約時の電源のON/OFFはデッキ側でコントロールする予定です。

書込番号:9388724

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/13 19:45(1年以上前)

無理でしょう。リモコンはいりますよ。
初期設定されていれば、ある程度可能性はあるかも。

そもそもW-VHSの究極の廃線に追い込むのが謎ですが、
i-LINKでも外部コントロールは厳しいのに・・・
リモコンないと最近のはタダの箱でしょう。

書込番号:9389131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/04/13 22:05(1年以上前)

レスありがとさんです。
リモコン必要ですか。

> そもそもW-VHSの究極の廃線に追い込むのが謎ですが、

書いてる意味がよくわかりませんが…
チューナのコントロールはデッキのサービスコンセントでON/OFFをするという単純な手法です。
昔のWOWOWデコーダみたいな感じで。

書込番号:9389991

ナイスクチコミ!0


VX133uさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/13 23:24(1年以上前)

本日、秋葉原の店頭で本体のみで売られていた物を買いました。
B-CASカードは、電話して再発行して貰うことにしました。
説明書は↓から入手できます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=TU-MHD600
どうもリモコンがないと操作は、出来なさそうです。
リモコンの型番は、EUR7630ZG0です。
パナソニックの通販サイトを見てみましたが在庫なしです。
他の通販サイトも見てみましたが、6月入荷とありました。
おそらくメーカー欠品のようです。
売っていた店では、オーディオテクニカのリモコンが使えると言っていました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-558d.html
↑みたいです。ダメ元で明日にでも買いに行ってみます。

サービスコンセントによる電源のオン・オフでは、確認していませんが
待機状態になるだけのような気がします。
録画予約はチューナー側で記憶し、(本来付属している)Irシステム
ケーブルで録画機器をコントロールするか、出力される信号を録画機器
側にも予約時間設定をしておき、録画する方法になるようです。

書込番号:9390608

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/14 12:22(1年以上前)

自分はこのパナチューナOEM含むも4台買いましたが、
まずリモコンはないと厳しいでしょう。
地デジの設定は特に。
でもまだ本体である程度操作できるほうではあります。
このチューナーそんなにいいのですか?
当方は、BHD/MHD500系なんで。

書込番号:9392458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/04/14 14:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはりリモコンは必要なようですね。
今はW-VHSデッキにBSデジタルチューナを接続してサービスコンセントでコントロールして使えるようにしています。
だから同様にできるかなと思ったんですが無理ですね。
BSチューナの場合も最初の設定をどのようにしたのか記憶がないのですが、多分最初にリモコンで設定したので今は必要なくなっているだけなんだと思います。
別の方法を考えるか、別のOEMチューナを検討してみます。
DY−STB255ってどうですか。

書込番号:9392957

ナイスクチコミ!0


VX133uさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 18:08(1年以上前)

情報追加です。
ダメもとでATV-558Dとボタン配置が同じ防水仕様の
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-553d.html
を買ってみましたがダメでした。

お店で差額払って
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-562d.html
に交換して貰いました。こちらの方では操作できました。
おそらく上位機の
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-563dl.html
でも操作可能だと思います。

他にも未確認ですが、
http://www.victor.co.jp/accessory/remote/remoto_spec.html
の対応機器に(地上・)BS(・110度CS)デジタルチューナーがありますから、
http://www.victor.co.jp/accessory/remote/rm-a615/index.html
http://www.victor.co.jp/accessory/remote/rm-a815/index.html
でも使えるかもしれません。
B-CASカードも一昨日の夜に電話して今日の昼前に届きました。
電話では、2,3日かかると言っていたのに思いの他早かったです。

書込番号:9398232

ナイスクチコミ!1


ume~さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 11:05(1年以上前)

>VX133uさん
情報ありがとうございました!
「atv-563dl」でも動きました。純正が在庫切れらしく6月頃になるとかならないとかで、どうしようかと思ってましが、Amazonで頼んだら翌日来ました♪

STBの設定もちゃんと出来たし、純正並みの使い勝手で、学習リモコン機能も意外と便利でした。

書込番号:9410813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/04/21 14:41(1年以上前)

> サービスコンセントによる電源のオン・オフでは、確認していませんが待機状態になるだけのような気がします。

客相に電話して現物にて確認してもらいましたが、電源ONの状態でプラグを抜いて、再度プラグを挿すと電源ONで復帰するそうです。
またチャンネルもプラグを抜く前のチャンネルが維持されるそうです。
これでサービスコンセントでチューナの電源をコントロールすることが確認できました。
後はリモコンのコストがどれくらいになるかを確認して判断したいと思います。

ちなみに他社の地デジ対応チューナはほとんどがACアダプターなので待機状態になるんじゃないかと思います。
もちろん推測ですので一度店頭にて実際に確認してみようと思います。

書込番号:9426690

ナイスクチコミ!0


VX133uさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 22:47(1年以上前)

>またチャンネルもプラグを抜く前のチャンネルが維持されるそうです。
電源復帰後にもチャンネルは維持されるのですね。
尤もこれ自身にも番組予約できるので、タイマーで外部入力を録画できれば、
コンセント連動しないで複数チャンネルを録画できますね。
(両方に予約設定しなければならない手間はありますが)

リモコンは
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=TU-MHD600&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&SEARCH_OF_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=&HB_ENT_DSP_FL=&CTG_CD_H=01000000%2C01010500%2C01010501&CTG_CD1_H=01000000&CTG_CD2_H=&CTG_CD3_H=01010500&CTG_CD4_H=01010501&AV_OR_SOM_H=&aktId=&SELECTPAGE=&beams-checkorder=&beams-form-tablename=NewTable&beams-current-jsp=VBDC1000Q.jsp
ですが、欠品です。
私の買ったATV-562Dはヨドバシ本店で\2,480でした。
近所のヤマダでも同価格で売ってましたorz

書込番号:9433747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/22 23:15(1年以上前)

こちらの情報でオーディオテクニカのリモコンを購入しました。
初期設定も問題なく設定できました。

最初は定価が3,000円以上したので純正リモコンと迷いましたが、
ATV-562Dで検索すれば、送料込み2,000ほどで購入できます。
カードで支払えば送金手数料も不要です。

書込番号:9433989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/04/23 16:36(1年以上前)

店頭にマスプロのDT610があったのでプラグの抜き差しでの復帰状態を確認しました。
プラグを再度差し込むとやはり待機状態になってしまいました。
やはりACアダプター機種では無理そうです。
後継のDT620は電源内蔵ですが残念ながらD4出力が無くなってしまいましたのでout of 眼中です。
選択肢はMHD600ぐらいしかなさそうです。

書込番号:9436623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 22:54(1年以上前)

リモコン、RC-19DLもOKです。設定できました。
サイズが手ごろで、機能が満載。
学習機能で記憶させることができるので便利。

http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa145.html




(iR Shellも可)

書込番号:9453266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか

2009/04/11 16:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 mk54さん
クチコミ投稿数:3件

オークションで安物(リモコン無し)を購入し、電源を入れてみたのですが、
画面の表示が、BS103チャンネルと表示され、放送切り替えやチャンネルボタン
を押しても反応がありません。これってリモコンがないと操作できないのでしょうか。
それとも不良品なのでしょうか。

書込番号:9379081

ナイスクチコミ!0


返信する
sin16さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/16 16:55(1年以上前)

初期設定はリモコンでの操作が必要ですので調達してください。
初期設定済みであれば本体のボタンでチャンネル操作程度は可能です。
私の場合、2000年発売の日立のBS−DH2000(TU−BHD100のOEM)
のリモコンで初期設定、予約操作、チャンネル操作等は可能でした。

ここからが私の質問になります。
ヤフオクで同様品を入手したのですが、
初期設定の地上デジタルのチャンネルサーチ中に、テレビ画面上で目盛りが3〜4つ
進んだところで画面がカラーバー(8色の縦帯状態)にかわってしまい、
電源ボタン以外受け付けなくなってしまいます。
チャンネルごとのアンテナレベルの確認操作をすると、
画面はカラーバーになってしまいますが、音声は通常通りでます。
本体の数値表示は60以上になっています。

確認のため、同じアンテナ線とB−CASカードを使って、マスプロのDT330で
設定リセットから初期設定を行うと問題なく行えました。

これはやはり初期不良でしょうか。
それとも地上デジタルのチャンネル設定をする別の方法はあるのでしょうか?

書込番号:9402848

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk54さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 19:58(1年以上前)

sin16さん、ありがとうございます。
やはりリモコンが必要なんですね。
近いうちにリモコンを購入しようと思います。

ご質問の内容につきましては、
もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:9407905

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk54さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 21:00(1年以上前)

リモコンを購入し、初期設定も問題なく終了しました。

私の場合は、チャンネルサーチ中は何も問題ありませんでした。
アンテナレベルはsin16さんと同じ60以上ですが、
サーチ中にレベルゼロにしても、その様な現象は発生せず、
やはり初期不良ではないでしょうか。

書込番号:9418372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Bキャストカードレス?

2009/03/28 21:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

オークションの安売で本機のカードなしメーカー再生品の販売を見かけたのですが、カードって無くても見られるんですか?それとも、カードだけ別で購入可能なのですか?価格コムで買おうかと思ってたら、安売(カードレス)の値段見て迷ってしまいました。どなたか詳しい方お教え願えませんでしょうか?

書込番号:9317044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/29 06:38(1年以上前)

カード無しでは視聴できません、有料ですが再発行してもらえますよ。

http://www.b-cas.co.jp/step.html

書込番号:9319013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/29 10:30(1年以上前)

ありがとうございました。面倒なんですね?

書込番号:9319580

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/02 05:11(1年以上前)

ワンセグを勘違いしてませんか(^^;

書込番号:9337384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/02 20:12(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。ワンセグと勘違いしていたわけでは有りません。私は、機械に付属しているものと思っていました。だから、カードが無くなるケースはまれであると思っていました。あれからいろいろ調べてみました、システム的にはカードを登録させて、某社が料金の取り漏れを防ぐことが目的だったみたいですね?建前は、著作権保護とか言っていますが!!
いずれにしろ、将来は無くなるかもしれないようですね?そうなればいいですね!!

書込番号:9339675

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/03 00:20(1年以上前)

ks0828skさん、こんにちは。

たとえばヤフオクを見てみましたが、そういう出品がたくさんありますね。新品ではなく、中古扱いで売ってますよね。メーカー保証書が付いていないと思います。販売店の保証は付いているのかもしれませんが。

推測ですが、たぶん、個人の売買ならばまだしも、販売店がチューナーを中古として流通させる場合は、表立ってB-CASカードを付属させることが規約上できないためだろうと思います。
また、なぜ新品ではなく中古として販売するのかですが、憶測になりますが、地デジチューナーの販売台数として統計の数字に出したくないとか、メーカー側のそういう大人の事情があるのかもしれません。

この流通経路でこのチューナーを買った人は、今まで持っていたたとえばBSデジタル専用のテレビやチューナーに使っていた B-CAS カードを、このチューナーに差し替えるか、あるいは、口耳の学さんがおっしゃるように再発行で入手することになるでしょう。再発行は私はしてもらったことはありませんが、それほど手間はかからないと思います。

B-CAS カード再発行の分(2000円)以上に、チューナーを安く入手できれば、それなりにメリットはあると思います。

書込番号:9341101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/03 11:37(1年以上前)

仰る通り、再発行できるみたいですね?でも、天下のパナソニック製品が安売りのデスカウント店に並ぶなんて、10年前では考えられない現象ですね!多分、このチューナーD3端子しか無いので不人気で定価では売れなかったため、ディスカウント店に100台単位で問屋が流したのでは無いかと想像しています。
 でも、現在ではこのBCASカード殆ど意味が無くなっている(但し外国製品の流入は防いでいる)ので、近い将来無くなることを望みますね!
 丁寧な案内ありがとうございました。

書込番号:9342451

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/03 20:57(1年以上前)

私は B-CAS カードは、WOWOW とスカパー!e2のお試し無料視聴券だと思ってます。B-CAS カードがなくなったら、こういうお試しの制度はどうやって実現するんでしょう。権利を機器に埋め込んでしまうことになるんでしょうかね。

書込番号:9344260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/03 21:13(1年以上前)

ばうさんの意見もっともですね。無くなったらどうするんですかね??たとえばメール送ったら2週間分のキー送ってくるとか??電話番号送ったら2週間分とか??
何か方法有るんじゃないですか?きっと何か考えますよお金取るために!!

書込番号:9344347

ナイスクチコミ!0


usagipapaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/07 06:37(1年以上前)

この製品は、CATVに使用している機種で現在後続機種てHD内蔵の機種に交換キャンペーン
をしているため下取り(使用中はレンタル)製品が中古として大量に出回っているとのことです。

書込番号:9359870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上・BS110℃CS端子

2007/06/23 06:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:2件

地上BSCSの入出力端子が何ヵ所有りますか。

書込番号:6462877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/23 06:38(1年以上前)

アンテナ入力は地上波と衛星用にそれぞれ一つ、合計二つになります。
アンテナ出力はありません。

書込番号:6462895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

詳しい方にお聞きしたいのですが

2007/04/25 21:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

テレビ 36インチ パナソニックブラウン管(1125i)ハイビジョンタウ フラツトタイプ チューナー MHD-600 ケーブル チューナー側 D端子 テレビ側 コンポーネント端子(RGB) 映像は,綺麗に映りますが,地上デジタル (例,NHK) ハイビジョン放送に おいて 例えば,左側の時刻は,10:10分だとした場合10時の数字が隠れて映らづ, チャンネル表示は, 右上ぎりぎりに,表示されます。 画像が全体に3p〜4pワイドになっているみたいですが,これは,解決される問題なのか, これは,しょうがない問題なのでしょうか?

書込番号:6270588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/26 00:57(1年以上前)

ブラウン管テレビはまわりを多めに走査し、周囲を枠などで
隠すことで目に見える範囲でまあまあきれいに見えるように
工夫してきました。テレビ局もテレビが送り出し映像の周囲
1〜2割カットして問題ないよう番組を製作しています。

液晶やプラズマといった固定画素の平面ディスプレイはこの
ような欠点がありませんから、送り出し映像を歪ませること
なくほぼ全体を映せるようになりました。

時刻などの表示も画面の外側に表示すればブラウン管テレビ
ではカットされるし、内側に表示すれば液晶テレビで邪魔に
なるので難しいところです。

同じNHKの朝ドラのハイビジョン映像でも、BSデジタル
に比べて地上デジタルは液晶やプラズマで観る家庭が増えた
ことから外側に表示するようになったため、ブラウン管では
見切れる場合も出てきました。

時刻や放送局のロゴが見切れるのはブラウン管テレビの宿命
ですが、小さなことは気にせずハイビジョンを楽しみましょう。

書込番号:6271495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件

2007/04/26 02:50(1年以上前)

じんぎすまんさんへ これで,納得いたしました。 ありがとうございます。m(__)m 因みに,貴殿さまが,納得するパネルディスプレーはありますか?

書込番号:6271700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/03/23 22:47(1年以上前)

テレビ局によっては、デジタル専用映像と、アナログ映像が、別々だったり、デジアナ兼用だったり、3対4映像に、サイドパネル信号を、入れていたりしており、アナログ終了までは、この不便さは、続きそうです。

書込番号:7577926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVで

2006/11/26 09:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 どら。さん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。
CATVに加入し、アナログのHT(ホームターミナル)を利用していますが、デジタルへ契約を変更しようと考えています。ケーブル会社からの案内にある、デジタル用のSTB(セットトップボックス)が、TU−MHD600と外観上は全く同じなのですが、MHD−600を量販店で購入して、CATVの多チャンネルは視聴できるのでしょうか。
 CATVには「トラモジ」と、「パススルー」の2種類があるそうですが、現在、AVOXの「YDIT−10」で地デジを視聴出来ていますので、加入してるCATVは「パススルー方式」と思われます。
 MHD−600はパススルー方式ですが、多チャンネルを視聴するためには、専用のSTBが必要なのでしょうか。

書込番号:5679805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/26 10:18(1年以上前)

CATVの多チャンネル(スカパーチャンネル)の視聴は無理です。
BSデジタルも視聴出来ません。(BSアンテナで視聴可能)

地デジしか無理ですね。AVOXのとは違い、番組表やインターネットは見れると思いますが。

書込番号:5679935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 02:47(1年以上前)

MDH600は
・地上デジタル入力端子
・BS・110度CS-IF入力端子
・D3出力端子:1系統
・ 音声出力(左・右):1系統2端子
・映像出力:1系統2端子
・S1/S2映像出力:1系統2端子 
・光デジタル音声出力端子
・Irシステム端子
・電話回線(モジュラー)端子2400bps
・LAN端子(10BASE-T)
となってますので、「HDMI」には対応してません.

一応、JCOMなら、BD-V300Jというpioneer製の
セットトップは、最新鋭HDMI端子とD4も対応してます。
ただIr端子がありません。BD-V300Jは電話で言えば設置OKです。

一度、お使いの映像機器や、将来お買い上げの予定の
TVとかと、どういう風に接続されるか、端子系統の
チェックもされたほうが宜しいとおもいます☆

書込番号:5699400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-MHD600
パナソニック

TU-MHD600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

TU-MHD600をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)