TU-MHD600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-MHD600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しようか迷っています。

2005/12/03 19:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 E-MODEさん
クチコミ投稿数:4件

ハイビジョン番組とCS110番組が見たく、こちらのデジタルチューナーを購入しようか迷っています。

機械オンチですので、あまりよくわからないのですが、現在テレビはデジタルテレビチューナーをつけることでデジタルテレビに対応できるようで、メーカーは東芝になります。

そして、3年ほど前に松下のDVDレコーダー(DMR−E30)を購入いたしました。せっかくDVDレコーダーを購入したので、チューナーだけでいいかな、と思っているのですが、現在はチューナー内蔵のレコーダーが売られていますよね。どちらのほうがいいのでしょうか?

また、スカパー(CS110ではないほう)は接続しているのですが、デジタルチューナーを購入してもやはりアンテナは必要なのでしょうか?

長々とすみません。教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願い致します。

書込番号:4627397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/03 19:42(1年以上前)

>デジタルチューナーを購入してもやはりアンテナは必要なのでしょうか?

必要です、スカパー用のアンテナではBS・110度CSデジタルは受信出来ません。
また地上デジタルも別のUHFアンテナが必要です、こちらは既存のアンテナで受信出来る可能性はあります。

書込番号:4627428

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-MODEさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 19:46(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます!!

アンテナがいるのですね。。。ハイビジョンはチューナーなしでも見れるのでしょうか?現在、衛星放送1、2は何の支障もなく見れている状況なのですが。

既存のDVDレコーダーに保存する際、このデジタルチューナーから受信する番組は簡単に保存できるのでしょうか?

書込番号:4627440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/03 20:20(1年以上前)

テレビの型番は?D3端子以上が付いていれば、この機種をD端子ケーブルで接続すればハイビジョンを視聴出来ます。

アナログBSが受信出来るのなら、そのアンテナでBSデジタルを受信出来る可能性は高いです。
ただし、110度CSは対応アンテナでないと難しいです。

デジタルチューナーを内蔵していない機種でデジタル放送を録画するのは、個人差もあるでしょうけど簡単ではないと思います。
デジタル放送の録画をメインに考えているのなら内蔵型を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:4627510

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-MODEさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 20:35(1年以上前)

現在使用しているテレビにはD1端子対応と書いてありますが、それではやはり無理があるのでしょうか?D1端子対応だと、どこまでが対応してくれるのでしょうか?

やはり、録画がメインになるかと思いますので、少し高くても録画機能付きのほうがいいのですね・・・。現在のレコーダーもかなり高かったのでもったいない気はするのですが・・・。

書込番号:4627539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/03 20:58(1年以上前)

くどいようですがテレビの型番はわかりますか?
接続は出来ますが、D1端子だとハイビジョン画質にはなりません。
画質は今のアナログBSと同等程度では?

書込番号:4627591

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-MODEさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 23:40(1年以上前)

型番は東芝28Z5Eです。
映像の質にはこだわらないのですが、ハイビジョン番組とCS110が見れて録画できるだけでいいのですが、どうでしょうか?

書込番号:4628071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/04 00:13(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/32z5e.htm

こちらですね、確かに「デジタルハイビジョン放送対応」になっていますね。
先の説明の通り、ハイビジョン画質にはなりませんがこのチューナーと組み合わせればデジタル放送を楽しめます。

あとはアンテナの問題ですね、アナログBSのアンテナでもかなりの確率でそのままBSデジタルは受信出来ます。
ですが110度CSは対応アンテナでないと受信出来ないかもしれません。
我が家では受信出来ているのでまったく無理と言う事は無いですが、やってみないとなんとも言えません。
試してダメだったら交換で良いのでは?

録画ですが、テレビがハイビジョン画質にならないならデジタルチューナー内蔵の機種は勿体無い気もしますね。
録画そのものはチューナーの出力からDVDレコーダーの入力に繋げて、入力を切り替えて録画ボタンを押せば良いのですが、予約録画したい時がちょっと大変です。

Irシステムを使う事になるのですが、設定や準備が面倒です。
パナのサイトに説明書があるので、読んで見て出来そうか判断してみてはどうでしょう。
何とかなりそうなら買い換える必要も無いですし。

書込番号:4628174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2005/12/11 13:00(1年以上前)

スカパーを契約変更してスカパー110を視聴するなら、従来
のスカパー用アンテナとチューナーは不要になります。ただし
チャンネル数はスカパーの方が多く、ギャンブル、アダルト、
ペイパービューはスカパー110では観られません。

また、スカパーとスカパー110を両方観るには、それぞれの
アンテナ、チューナーが必要になるだけでなく、毎月の基本料
もチューナー一台ごとにかかります。

もし屋根上のBSアンテナをBSデジタル&110度CS対応
に変更される際は、ついでの地上波のアンテナもデジタル対応
に変更することをお勧めします。そうしないと2011年まで
にまた工事に来てもらわなければならなくなります。

書込番号:4647358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちゃんと写りますか?

2005/11/30 15:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

TU-MHD600を買おうか迷ってます。
大阪市のマンション3階に住んでいるですけど、アンテナの向きが西南とは真逆でベランダ側に向くことになるんで、ちゃんと綺麗に写るか心配です。お願いします。

書込番号:4619207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/30 20:10(1年以上前)

BS放送を受信したいのですよね。
お住まいのマンションはBSは未対応なので、パラボラアンテナをご自分で立てたいと言う質問でしょうか。

そのマンションの隣近所でアンテナを設置してあるお宅があれば可能性は高いです。
こちらを参考に、衛星との間に障害物が無いか下調べしてみては。

http://www.satellite.co.jp/set-manual.html#1-1

書込番号:4619767

ナイスクチコミ!0


スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 17:27(1年以上前)

口耳の学さん 返答ありがとうございます。

マンションにBSアンテナはもともと付けてあるみたいで衛星第1と弟2が画質はよくないですけど入るんです。でも、アンテナをベランダに立てるとなれば、やはりどうしてもマンションが障害物になります。

書込番号:4621978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/01 18:07(1年以上前)

障害物が有るのならちょっと無理だと思いますよ。
アナログのBSが受信出来ているのなら、そのままBSデジタルを受信出来る可能性はあります。

マンションの管理人さんにデジタルの対応を聞いてみるか、やはり周りの住人で受信出来ているか聞いてみるかですね。

書込番号:4622063

ナイスクチコミ!0


スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 23:53(1年以上前)

管理人さんに聞いてみます。

口耳の学さん ありがとうございました。

書込番号:4623011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドカット

2005/11/04 15:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

◎PanaのTU-MHD600を最近購入して使用しております。この機種をご使用の方に「サイドカット」という機能についておたずねします。(現在我が家では、4:3のブラウン管テレビを使用しております。)
◎テレビ番組(16:9)をサイドカットしてDVDレコーダーでDVDに録画した映像は、後日テレビをワイドテレビ(16:9)に買い換えたときに、ワイドテレビの画面上に、どのような大きさで映るのでしょうか?
◎いずれワイドテレビ(プラズマor液晶etc)に買い換えることになると思いますが、録画したDVDを、将来はワイドテレビで見るようになることを考えれば、現状は我慢してサイドカットしないで録画しておいたほうが良いでしょうか?
◎ご意見をお聞かせください。

書込番号:4551932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/05 16:06(1年以上前)

4:3のままと思われます
なんでもいいから
安いワイドテレビ買った方がいいですよ
7インチで14800円程度

書込番号:4554877

ナイスクチコミ!0


スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/06 00:20(1年以上前)

やはり、録画に当たってはサイドカットはせずに、早い時期にワイドテレビを買った方が良さそうですね。

書込番号:4556303

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/06 09:32(1年以上前)

良くは知りませんが、DVDプレーヤーの一部機種には、DVD の再生時にサイドをカットする機能を持ったものがあるらしいので、そっちのほうで解決されたほうが良いかもしれません。松下のDVDプレーヤーにあったかも。

書込番号:4557005

ナイスクチコミ!0


スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/06 20:00(1年以上前)

とりあえず、録画時にはサイドカットしない方が良さそうですね。録画せずに視聴するときにのみサイドカットすることにします。

書込番号:4558577

ナイスクチコミ!0


nakazohさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/11 23:47(1年以上前)

サイドカットは、16:9の放送で4:3映像が送られてくるような場合に便利です。
地上Dなどで左右が黒くなってるような放送がそれです。
こういう放送で、かつ4:3テレビを使っているときに、サイドカットを使えば、余計な黒い箇所が見えなくなるので画面いっぱいに表示されて見やすい、というわけです。
録画に関しても、特にアナログ録画では縦の映像本数を稼げるのでより綺麗に録画できる・・・はず。
ちなみに、東芝のDVDレコーダーはサイドカット機能ありましたね。

書込番号:4571505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ映像出力

2005/10/25 19:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

S-VHSデッキの録画用として考えています。これらの機種のアナログ映像出力はおまけみたいなものでしょうか。出来ればS出力は三次元Y/C分離回路を通った信号が理想なのですが、やはり古典的な二次元クシ型フィルターしか使われていないのでしょうか。

書込番号:4528891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2005/10/25 23:03(1年以上前)

基本的に単体ディジタルチューナーは
アナログ波の受信機能の無い純ディジタル機器ですから
NTSC方式用Y/Cセパレーター回路のような
アナログな機能は不要な為、未搭載と思われます。
ディジタル放送はY:Pb:Prで来ている物です。

書込番号:4529549

ナイスクチコミ!1


スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/26 06:55(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。S端子はNTSC信号をY/C分離した状態で出力されますが、ここの分離精度が悪いとクロスカラーやドット妨害が目だってしまいます。デジチューナー内蔵DVDレコと比べて割高な単体チューナーなので、このあたりにもコストをかけて三次元Y/C分離回路を搭載しているかなと思ってましたが、怪しそうですね。
つないでみないと分かりませんが、場合によってはコンポジットでつないでビデオデッキ内臓の三次元Y/C分離回路を通した方が良いのかも知れません。恥ずかしながらテレビもD端子未装備なので、コンポジット出力やS出力のクオリティが私にとって重要なのです。

書込番号:4530188

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/26 09:56(1年以上前)

あいまっくすさんもおっしゃっていますが、デジタルチューナーなのでどんな機種であろうとくし型フィルターのようなものは不要です。ピュアな Y/Pb/Pr(や RGB)から、S 端子やコンポジット端子(黄色端子)用に、信号を生成しているわけですから、くし型フィルターが要るはずがありません。
ただ、これらはオマケの端子ですから、もしかしたら内部で、Y/Pb/Pr を コンポジット信号にしてからそれをまた Y/C 分離して S 端子に出力している、というアホな設計をしていないとは回路図を見ないと言い切れませんが、でも99%そんなことはないでしょう。
余談ですが、NHK の BS1 や BS2 のような SD 放送の場合は、最近はかなり少なくなったのですが、放送局の側で Y/C 分離ができてないような状態で放送している番組もあるようです。このような番組をコンポーネント端子やD端子で見てもドット妨害が見えます。こういうときは、コンポジット端子(黄色端子)で見たほうが、Y/C 分離もどきみたいなことができて良く見えることもありました。しかし、これはまれな例でしょう。

書込番号:4530386

ナイスクチコミ!0


スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/26 12:12(1年以上前)

>Y/Pb/Pr(や RGB)から、S 端子やコンポジット端子

勘違いしてました。となれば三次元Y/C分離は関係ないことに。S-VHSはY信号とC信号を分離記録するのでS接続が基本ということで。高値安定が続き、値下げの気配もないのでそろそろ買時かと思ってます。

書込番号:4530566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買うか、辞めるか

2005/04/21 23:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:794件

メーカーサイトでこの商品の存在を知ったのですが、特長の部分に書いてある
『「DIGA」への録画予約は、「番組タイトル」も同時記録できるので、
再生や整理の際に非常に便利です。』の一文に惹かれました。

これ欲しいなぁ。と思ったのですが気になることがあります。
それは、ここの掲示板でTUMHD500よりスペックダウンしてる。
という意見を目にしたことです。
どの辺がスペックダウンしたのかを教えてください。

ちなみにTU-MHD500には「番組タイトル記録」の機能はありますか?
メーカーサイト見た感じではなさそうなのですが・・・

書込番号:4182397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/04/22 00:50(1年以上前)

三輪タクシー さん こんばんは。

>どの辺がスペックダウンしたのかを教えてください。

ユーザーではありませんが、こちらの記事をご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050314/pana.htm

>ちなみにTU-MHD500には「番組タイトル記録」の機能はありますか?

こちらもユーザーではありませんが、その機能はあります。
こちらのページをご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm

書込番号:4182690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 09:21(1年以上前)

三輪タクシーさん

TU-MHD500も「番組タイトル記録」の機能はあります。
私も、たまに、普通のブラウン管テレビにTU-MHD500から
DIGAへ録画することあります。

ところで、お手持ちのテレビはi.Linkのついたハイビジョン
テレビでしょうか?
であれば、i.Link経由で録画の選択余地があるTUMHD500の方が
良いと思います。画質が全然良いからです。

普通のブラウン管につなぐのならTU-MHD600の選択肢もあるかも
しれませんね。
将来テレビを買い換えたとき、どうするかという観点で考えた方が
よいかもしれませんね・・・。

書込番号:4185275

ナイスクチコミ!0


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2005/04/27 23:06(1年以上前)

DIGAの録画専用に使うには、Good。
録画予約時に「データ取得中」などの余計なメッセージが出ないので、こちらのが良いかも。

書込番号:4196524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドカット

2005/04/02 21:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 #10さん
クチコミ投稿数:7件

マニュアルを読むと画面モード切替で
左右の黒帯を消して拡大表示が出来るようです。

手動ではありますが、これで額縁問題解決?

電源のON/OFFやチャンネル切り替えで
リセットされるようですが、
予約録画でも設定できるようなので問題なし?

実際に購入した人のレポート希望!

書込番号:4136996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/08 06:59(1年以上前)

黒帯を消して拡大表示ができるのはうれしいですね。

松下のHPにはこの機能の説明はありませんが
本当にこの機能はあるのでしょうか?

どなたもレポートがないのが残念ですね・・・。

書込番号:4150061

ナイスクチコミ!0


TAKECHI01さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 12:04(1年以上前)

TU-BHD250とTU-BHD300以来の購入です。
たぶん一番気になっているサイドカットですが、マニュアルどうりに変更することによって、
視聴中でも予約でも変更することができます。(プログラム予約でも)
サイドカットした画質はそんなに悪くないと思います。(見た数がまだ少ないではっきり断言できませんが・・・)
あと、チャンネルを変えるとサイドカットはリセットされるようです。
サイドカットの他にズームというのがありますがこれは、たぶん超額縁の時に使うようです。(予約では使えません)
データ取得中の表示は出なくなりましたが録画環境によっては1分前の予約を使ったほうがよいかもしれません。
接続テレビの設定ですがとりあえずワイド1125i固定で使っています。(ズームが使えるので)
最後にi.Linkがない他に音声端子が1つ減っているのが悪くなっているところでしょうか。

書込番号:4150403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-MHD600
パナソニック

TU-MHD600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

TU-MHD600をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)