TU-MHD600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-MHD600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

「予約一覧」の「済」について

2006/09/24 16:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 tomato5さん
クチコミ投稿数:32件 TU-MHD600の満足度1

「予約一覧」で「済」になっている項目がどんどん増え続けているのですが、一括で削除できないようなので、面倒臭がってそのまま放置しっぱなしにしています。
「済」を増やすと、この先、何か支障が起きる可能性はありますでしょうか?

書込番号:5473881

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/24 17:12(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、松下は TU-BHD100(BSデジタルの初号機)の時から、ずっと予約済みを消す機能がありませんでした。他社も消す機能がないことが多かったはずです。最近の機種に消す機能があるのかないのかは知らないですが、溜まってもとくに問題ないと推測します。

もっとも、中古品として売ったり、修理に出すときに、消せないので恥ずかしいという支障はあります。

書込番号:5474011

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato5さん
クチコミ投稿数:32件 TU-MHD600の満足度1

2007/03/03 10:07(1年以上前)

その後ですが、「済」がどんどん増え続けても、それを削除しないで放置しても、なんら支障はないようです。古い「済」が自動的に削除されるか否かを確認するのが困難なほど、「済」が貯まってるようですが(笑)。

ばう様、そのせつは親切なレスありがとうございました。その後の報告も兼ねて、感謝申し上げます。

書込番号:6068671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVで

2006/11/26 09:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 どら。さん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。
CATVに加入し、アナログのHT(ホームターミナル)を利用していますが、デジタルへ契約を変更しようと考えています。ケーブル会社からの案内にある、デジタル用のSTB(セットトップボックス)が、TU−MHD600と外観上は全く同じなのですが、MHD−600を量販店で購入して、CATVの多チャンネルは視聴できるのでしょうか。
 CATVには「トラモジ」と、「パススルー」の2種類があるそうですが、現在、AVOXの「YDIT−10」で地デジを視聴出来ていますので、加入してるCATVは「パススルー方式」と思われます。
 MHD−600はパススルー方式ですが、多チャンネルを視聴するためには、専用のSTBが必要なのでしょうか。

書込番号:5679805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/26 10:18(1年以上前)

CATVの多チャンネル(スカパーチャンネル)の視聴は無理です。
BSデジタルも視聴出来ません。(BSアンテナで視聴可能)

地デジしか無理ですね。AVOXのとは違い、番組表やインターネットは見れると思いますが。

書込番号:5679935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 02:47(1年以上前)

MDH600は
・地上デジタル入力端子
・BS・110度CS-IF入力端子
・D3出力端子:1系統
・ 音声出力(左・右):1系統2端子
・映像出力:1系統2端子
・S1/S2映像出力:1系統2端子 
・光デジタル音声出力端子
・Irシステム端子
・電話回線(モジュラー)端子2400bps
・LAN端子(10BASE-T)
となってますので、「HDMI」には対応してません.

一応、JCOMなら、BD-V300Jというpioneer製の
セットトップは、最新鋭HDMI端子とD4も対応してます。
ただIr端子がありません。BD-V300Jは電話で言えば設置OKです。

一度、お使いの映像機器や、将来お買い上げの予定の
TVとかと、どういう風に接続されるか、端子系統の
チェックもされたほうが宜しいとおもいます☆

書込番号:5699400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:3件

パイオニアのDVDレコーダーDVR-77Hを所有していますが、本チューナを購入した場合にIr機能を利用しての予約録画できるのでしょうか?パナのホームページからダウンロードした説明書によるとパイオニアのDVDレコーダーには対応している旨の記載がありますが、「一部の機種を除く」となっています・・・。この組み合わせで使用している方いませんでしょうか?
 また、DVDレコーダー(DVR-77H)にはオートスタート録画という機能がついており、この機能を使えばIr機能は特に必要はなく、他社の安いチューナーで十分なのでしょうか?
 テレビはD4対応(デジタルチューナー無し)なので、通常はデジタルでの視聴で、デジタル録画中の裏番組の視聴はアナログで我慢しようと思っているのですが。(デジタル録画はゴーストが無いため)
よろしくお願いします。

書込番号:5416729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/08 06:44(1年以上前)

普通に録画予約して録画する。

書込番号:5417537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルについて

2005/12/18 02:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:4件

TU-MHD600の地上波(UHF帯)の
アンテナレベルについて質問させてください。

取り扱い説明書にはレベル44程度が地上波受信目安となっていますが、これが受信の最低限のラインに該当するという事でしょうか?
それともある程度のマージンを取った値なのでしょうか?

私の環境(受信埼玉VHF/UHF/BS混合)では37-41程度の値でブロックノイズが大量に出たり、28-30程度で受信不可であったりします。
テレビ埼玉(70程度)以外の地上波は殆ど上記の値です。

37-41程度の数レベルの差でも受信できないものなのでしょうか?
もし44が最低ラインの場合、UHFブースターを挟んでで改善が見込めるのでしょうか?

何方かお解かりでしたらお教えください。

書込番号:4664932

ナイスクチコミ!0


返信する
k---さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 08:56(1年以上前)

そんな物です50あるのとないのとではかなり違います、混合をやめてUHFのみにした方がいいかも経路の一つの部品が地デジ対応していないだけで値がものすごく落ちることもありますので。

書込番号:4665214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 23:00(1年以上前)

k---さん ご回答ありがとうございます。

自分でも確認してみましたが、
やはり、レベル44程度が復号の閾値のようですね。
数レベル低くてもブロックノイズが所々に出現し、
これを超えているとある程度安定するようになりました。

サイト上にTU-MHD500のアンテナレベルがもう少し低めで
復号できていたようなので質問させて頂きました。

書込番号:4667354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2005/12/23 00:53(1年以上前)

kamarinskayaさんのUHFアンテナはテレビ埼玉の受信のために建てられたものだと思います。広域局のレベルの低い原因はアンテナが東京タワーを向いていない、またはアンテナがハイバンド用(30〜62ch)のどちらか或いは両方だと思います。

デジタルチューナーのレベルメーターは信号電力と雑音電力の差を示してアンテナの方向調整のためにあるものです。ブースターを追加してもノイズも増幅するので解決できません。

東京広域局用に東京タワーに向けてオールバンド用UHFアンテナを追加する必要があるでしょう。東京タワーとテレビ埼玉の方角が近くハイバンド用UHFアンテナをお使いでしたら、より高性能なオールバンド用UHFアンテナに交換すれば一本のアンテナで東京広域局とテレビ埼玉の両方が受信できるかもしれません。

正確に電波の強さを測定するには20万もする測定器を必要とするものです。専門の業者に相談することをお勧めします。

書込番号:4677200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/12/23 04:58(1年以上前)

じんぎすまんさん、ご回答ありがとうございます。
UHFアンテナのご説明とても参考になりました。

結局、素人考えでUHFブースターを購入して接続したもの
ご指摘の通り変化はありませんでした。
やはり業者の方に依頼するのがよさそうですね。

ところで、繋ぎでBSデジタルを視聴し
気になった事があるのですが
デジタルWOWOW191ではノンスクランブル枠の放送中に
加入申し込み表記を表示しないようには出来ないのでしょうか?
それとも、ノンスクランブル放送はアナログだけで
デジタルのほうはすべて有料なのでしょうか?

書込番号:4677433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/24 18:33(1年以上前)

自己解決しました。
11月以降に出荷したチューナで特定のB-CAS番号であるものは
自動的に7日間無料視聴になってるようです。
テロップが掛かって本放送がみえていたため勘違いしました。

書込番号:4681027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/14 01:54(1年以上前)

MHD500ではCN比×2倍値(表示される値のことです)が38有れば、ブロックノイズは出ません。
このときのアンテナレベルは82(途中に30dbのブースターや分岐器入れてます)くらいです。
松下のチューナは性能が良いので、これくらいから見れます。
SONYのテレビではもう少し高くないと駄目です。
MHD600は500のローコスト版ですが、基本的な部分はたぶん同じだろうと思います。
ただ雨がひどい場合は、途中で電波が減衰しますので、ブロックノイズが出る場合があります。
48くらい有れば、完全に大丈夫といえます。
アンテナが一番大事です。出来るなら13〜28CHに限定したマスプロの地上波デジタル専用のパラスタックアンテナ等を購入しましょう。
通常のUHFアンテナはオールバンドに設計されているので、大きさの割には地上波デジタルのチャンネルの利得が取れていませんので、ご注意ください。 専用でなくともローバンド程度まではご指定ください。これだけで2dbくらいは感度が上がります。2dbアンテナ感度が上がると、チューナの感度表示は5程度上昇するようです。
以上

書込番号:5344362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D3とD4について

2006/05/06 15:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

MHD600とMDH500で悩んでいます
大きな違いはD4出力できるかどうかなのですが、
そもそもD4での放送が無いので意味が無いと
お店の人に言われました。
実際、そうなんでしょうか?
今はアナログWOWOWを契約しています。映画なんかHD放送してるのですがこれはみんなD3なのでしょうか?

あとモニターも当然対応して無いと意味ないですよね?
今のテレビはアナログハイビジョン最後のモデルなので
D4規格が出る前だったと思います(525pには対応してる。
あとD端子は無くてコンポーネントのみ)
あまり詳しくないのでとんちんかんなこと言っているかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:5054739

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2006/05/06 16:02(1年以上前)

typoでした
MHD500ですね、すみません。

書込番号:5054749

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/06 16:45(1年以上前)

デジタルWOWOWは契約していませんが、ハイビジョン放送はD3(1125i)だと思います(違っていたらフォロー下さい)。

BSデジタルが放送開始されるときは、試験放送でD4(750p)が流されたことがあるそうです(本放送開始後もNHKが流したことがあるとの噂も聞いたことがあります)。

最後まで、BSフジがD4放送をするとの情報がありましたが、蓋を開けてみれば各局D3放送のみ。

当時は、ハイビジョン機材がD3とD4でかなりの差があったそうで、コストの観点から画質が犠牲になったとマニアは嘆いたものです。

当時は、テレビもD3とD4の対応で倍近い価格差がありました。

私が使用している東芝ZX720は、地上波アナログチューナしか搭載していませんが、D4ネイティブの映像回路を持っているために、量販店で30万円強で購入しました。

単体チューナで10万円近いBSデジタルチューナ内蔵(アナログBSチューナも)のD3テレビが30万円を切っていましたから、D4ネイティブのテレビがどれだけ割高であったか。

D4ネイティブの映像回路を持つものは、東芝とビクターだったと思います(ビクターは1500iにアップサンプリング)。

その他のメーカはD4入力対応するも、D3にダウンコンバートしてインターレス表示、ソニーは独自のDRCを積んでプログレッシブ処理していました。

しかし、技術の進歩は早く、D3信号のプログレッシブ回路がモニタ側に搭載されるようになり、D3放送で良かったね、ということになりました。

そこで本題のMHD500か600の選択ですが、D3コンポーネント出力があれば、外部チューナとしては十分です。

しかしながら、MHD600はi-LINK端子がないので、価格差があまりなければ、i-LINK端子のあるMHD500を薦めます。

書込番号:5054818

ナイスクチコミ!1


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2006/05/06 18:56(1年以上前)

rosejiさん
とても詳しい解説ありがとうございました。
現在の状況ではD4は必要がないということですね。
放送局側が対応しないのであれば、D4は宝の持ち腐れですね。
ただi-linkの件は見落としていました。
でもD-VHS持ってないと意味無いんですよね?
最近出てきたハイビジョンをそのまま録画できるDVDレコーダーとかだと威力を発揮するのかしら?
(もっともそういう機種はチューナー内蔵なので必要ないですよね?)
それともPCにつなげてキャプチャできるとか??
i-linkってDV入力にしか使ったこと無いのでよく判りませんが
MHD500のi-linkがD-VHSしか用途がないのであれば、これもあまり必要ないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:5055134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/06 21:46(1年以上前)

大変失礼とは思いますが、今や5万程度でデジタルチューナーが付いたレコーダーが買えますので(東芝XD71=200G等)、単体チューナーを使うメリットは全くないと思うのですが。確かにD4は今のところ全く必要ないとは思いますが。

書込番号:5055682

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2006/05/06 23:28(1年以上前)

確かにおっしゃるとおりですね。
HDD/DVDレコ内蔵のデジタルチューナーと考えると
確かに単体チューナーは割高ですね。
東芝のはD4も付いてるし。

書込番号:5056152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/05/07 10:49(1年以上前)

デジタル家電は発売が新しいほど価格低下が大きいですから、
XD71は同じ秋以降に発売のシャープのTU−HD200と
同じお店で比較するとよいでしょう。

レコーダーをチューナー代わりに使用すると、操作可能になる
まで1分かかり、ハードディスクが故障するとチューナー使え
なくなることも頭に入れるとよいでしょう。

デジタルWOWOWをハイビジョン録画するにはデジタルチュ
ーナー搭載ハイビジョンレコーダーが必要です。チューナーや
電子番組表の使い勝手は大きく違いますので、店頭で実際に操
作して商品をえらぶとよいでしょう。

録画しないなら、3万円台のデジタルチューナーを選ぶのも手
だと思います。テレビとチューナーの両方の電源操作を除けば
デジタルチューナー搭載テレビと変わりません。


書込番号:5057445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:16件

デジタルチュナーをテレビに接続して見れる画像の解像度ですが・・・最近フルデジタルの液晶テレビなるものが出てきました。
テレビの解像度はチュナーに関係なくフルデジタルの受像機なら〈水平1,920×垂直1,080 画素〉で観れますか?ちなみに、このTU-MHD600 のチュナーにフルデジタルハイビジョンの受像機に接続した場合、〈水平1,920×垂直1,080 画素〉で観れますか?お教えください。

書込番号:4798436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/02/07 11:30(1年以上前)

・D3出力端子:1系統
・映像出力:1系統2端子
・S1/S2映像出力:1系統2端子 

以上のように、このチューナーの映像出力がアナログのみなのでフルデジタルの効果は得られないと思います。

書込番号:4800759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/08 21:06(1年以上前)

フルデジタルの意味する物が不明だけど、D3なら1080iに対応してるからフルスペックハイビジョンとか訳のわからん奴でも縮小はしないで表示されるのでは。
放送局のカメラが1920じゃなくて1440しか対応してないのにフルスペックちゅうのはね。

書込番号:4804725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/02/14 05:44(1年以上前)

そんなことない。
普通に映りますとも。

書込番号:4820683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/16 17:08(1年以上前)

色々教えて頂き有難うございました。少しは明るくなったかも!
製造メーカー曰く・・・・
「内部デコーダーでいったん960×1,080になった画像を1,920×1,080にしてからD/Aコンバートしておりますので、フルスペックHDデイスブレイで、映像を確認いたしますと、水平解像度は若干劣ってご覧になれるものと考えられます。」
だそうです・・結構教えて頂けるものです・・これも納得納得!
しかし撮影用HDカメラがフルスペックでは無かったのですか全然生かされてない訳ですね・・・

書込番号:4827844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/03 23:09(1年以上前)

>製造メーカー曰く・・・・
「内部デコーダーでいったん960×1,080になった画像を1,920×1,080にしてからD/Aコンバートしておりますので、フルスペックHDデイスブレイで、映像を確認いたしますと、水平解像度は若干劣ってご覧になれるものと考えられます。」
...との事ですが、シャープとか他メーカーの最新のチューナーも同様に内部では『960×1,080』なんでしょうか?
 パナソニックのどういった部署に聞かれたのか教えてください。

書込番号:4878180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-MHD600
パナソニック

TU-MHD600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

TU-MHD600をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)