TU-MHD600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-MHD600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • TU-MHD600の価格比較
  • TU-MHD600のスペック・仕様
  • TU-MHD600のレビュー
  • TU-MHD600のクチコミ
  • TU-MHD600の画像・動画
  • TU-MHD600のピックアップリスト
  • TU-MHD600のオークション

TU-MHD600 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちゃんと写りますか?

2005/11/30 15:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

TU-MHD600を買おうか迷ってます。
大阪市のマンション3階に住んでいるですけど、アンテナの向きが西南とは真逆でベランダ側に向くことになるんで、ちゃんと綺麗に写るか心配です。お願いします。

書込番号:4619207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/30 20:10(1年以上前)

BS放送を受信したいのですよね。
お住まいのマンションはBSは未対応なので、パラボラアンテナをご自分で立てたいと言う質問でしょうか。

そのマンションの隣近所でアンテナを設置してあるお宅があれば可能性は高いです。
こちらを参考に、衛星との間に障害物が無いか下調べしてみては。

http://www.satellite.co.jp/set-manual.html#1-1

書込番号:4619767

ナイスクチコミ!0


スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 17:27(1年以上前)

口耳の学さん 返答ありがとうございます。

マンションにBSアンテナはもともと付けてあるみたいで衛星第1と弟2が画質はよくないですけど入るんです。でも、アンテナをベランダに立てるとなれば、やはりどうしてもマンションが障害物になります。

書込番号:4621978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/01 18:07(1年以上前)

障害物が有るのならちょっと無理だと思いますよ。
アナログのBSが受信出来ているのなら、そのままBSデジタルを受信出来る可能性はあります。

マンションの管理人さんにデジタルの対応を聞いてみるか、やはり周りの住人で受信出来ているか聞いてみるかですね。

書込番号:4622063

ナイスクチコミ!0


スレ主 島うたさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 23:53(1年以上前)

管理人さんに聞いてみます。

口耳の学さん ありがとうございました。

書込番号:4623011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドカット

2005/11/04 15:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

◎PanaのTU-MHD600を最近購入して使用しております。この機種をご使用の方に「サイドカット」という機能についておたずねします。(現在我が家では、4:3のブラウン管テレビを使用しております。)
◎テレビ番組(16:9)をサイドカットしてDVDレコーダーでDVDに録画した映像は、後日テレビをワイドテレビ(16:9)に買い換えたときに、ワイドテレビの画面上に、どのような大きさで映るのでしょうか?
◎いずれワイドテレビ(プラズマor液晶etc)に買い換えることになると思いますが、録画したDVDを、将来はワイドテレビで見るようになることを考えれば、現状は我慢してサイドカットしないで録画しておいたほうが良いでしょうか?
◎ご意見をお聞かせください。

書込番号:4551932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/05 16:06(1年以上前)

4:3のままと思われます
なんでもいいから
安いワイドテレビ買った方がいいですよ
7インチで14800円程度

書込番号:4554877

ナイスクチコミ!0


スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/06 00:20(1年以上前)

やはり、録画に当たってはサイドカットはせずに、早い時期にワイドテレビを買った方が良さそうですね。

書込番号:4556303

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/06 09:32(1年以上前)

良くは知りませんが、DVDプレーヤーの一部機種には、DVD の再生時にサイドをカットする機能を持ったものがあるらしいので、そっちのほうで解決されたほうが良いかもしれません。松下のDVDプレーヤーにあったかも。

書込番号:4557005

ナイスクチコミ!0


スレ主 深津さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/06 20:00(1年以上前)

とりあえず、録画時にはサイドカットしない方が良さそうですね。録画せずに視聴するときにのみサイドカットすることにします。

書込番号:4558577

ナイスクチコミ!0


nakazohさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/11 23:47(1年以上前)

サイドカットは、16:9の放送で4:3映像が送られてくるような場合に便利です。
地上Dなどで左右が黒くなってるような放送がそれです。
こういう放送で、かつ4:3テレビを使っているときに、サイドカットを使えば、余計な黒い箇所が見えなくなるので画面いっぱいに表示されて見やすい、というわけです。
録画に関しても、特にアナログ録画では縦の映像本数を稼げるのでより綺麗に録画できる・・・はず。
ちなみに、東芝のDVDレコーダーはサイドカット機能ありましたね。

書込番号:4571505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ映像出力

2005/10/25 19:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

S-VHSデッキの録画用として考えています。これらの機種のアナログ映像出力はおまけみたいなものでしょうか。出来ればS出力は三次元Y/C分離回路を通った信号が理想なのですが、やはり古典的な二次元クシ型フィルターしか使われていないのでしょうか。

書込番号:4528891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2005/10/25 23:03(1年以上前)

基本的に単体ディジタルチューナーは
アナログ波の受信機能の無い純ディジタル機器ですから
NTSC方式用Y/Cセパレーター回路のような
アナログな機能は不要な為、未搭載と思われます。
ディジタル放送はY:Pb:Prで来ている物です。

書込番号:4529549

ナイスクチコミ!1


スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/26 06:55(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。S端子はNTSC信号をY/C分離した状態で出力されますが、ここの分離精度が悪いとクロスカラーやドット妨害が目だってしまいます。デジチューナー内蔵DVDレコと比べて割高な単体チューナーなので、このあたりにもコストをかけて三次元Y/C分離回路を搭載しているかなと思ってましたが、怪しそうですね。
つないでみないと分かりませんが、場合によってはコンポジットでつないでビデオデッキ内臓の三次元Y/C分離回路を通した方が良いのかも知れません。恥ずかしながらテレビもD端子未装備なので、コンポジット出力やS出力のクオリティが私にとって重要なのです。

書込番号:4530188

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/26 09:56(1年以上前)

あいまっくすさんもおっしゃっていますが、デジタルチューナーなのでどんな機種であろうとくし型フィルターのようなものは不要です。ピュアな Y/Pb/Pr(や RGB)から、S 端子やコンポジット端子(黄色端子)用に、信号を生成しているわけですから、くし型フィルターが要るはずがありません。
ただ、これらはオマケの端子ですから、もしかしたら内部で、Y/Pb/Pr を コンポジット信号にしてからそれをまた Y/C 分離して S 端子に出力している、というアホな設計をしていないとは回路図を見ないと言い切れませんが、でも99%そんなことはないでしょう。
余談ですが、NHK の BS1 や BS2 のような SD 放送の場合は、最近はかなり少なくなったのですが、放送局の側で Y/C 分離ができてないような状態で放送している番組もあるようです。このような番組をコンポーネント端子やD端子で見てもドット妨害が見えます。こういうときは、コンポジット端子(黄色端子)で見たほうが、Y/C 分離もどきみたいなことができて良く見えることもありました。しかし、これはまれな例でしょう。

書込番号:4530386

ナイスクチコミ!0


スレ主 cygma121さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/26 12:12(1年以上前)

>Y/Pb/Pr(や RGB)から、S 端子やコンポジット端子

勘違いしてました。となれば三次元Y/C分離は関係ないことに。S-VHSはY信号とC信号を分離記録するのでS接続が基本ということで。高値安定が続き、値下げの気配もないのでそろそろ買時かと思ってます。

書込番号:4530566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

¥39800で3台くらい?

2005/09/11 20:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

岐阜市内にお住まいの方限定となりますが
カーマ21(ホームセンター)にて3台¥39800でありました
市内家電店では6万はしているのでとりあえずほしい人向け?
皆さんがおっしゃるようにi-Linkが無いのでハイビジョン録画が出来ませんが
dvdレコーダー&VHSに繋ぎたい方には良いかと思います。

書込番号:4419781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2005/09/13 06:24(1年以上前)

そろそろ新機種の登場でしょうかね。
それにしても単体チューナー高すぎですね、適正価格はHDTVという
ことを考慮しても3万円以内が妥当だと思われます。

デジタルチューナー内蔵型のDVDレコーダーが5万円台で手に入る現在
高すぎる単体チューナーにメリットは全くありませんね。

書込番号:4423457

ナイスクチコミ!0


tosashiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/19 17:34(1年以上前)

5万円台のデジタルチューナー内蔵型のDVDレコーダー
なんてあるのでしょうか?

書込番号:4440067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/03 18:38(1年以上前)

>高すぎる単体チューナーにメリットは全くありませんね。


メリットがあれとの接続しかないですからね

書込番号:4476230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/12 01:47(1年以上前)

>tosashiさん
新モデルがそろそろ出る頃ですから、旧モデルがそれぐらいでも処分されるのではないでしょうか?

書込番号:4497731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

i-Linkがついてない!!

2005/06/25 15:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:173件

今回、松下製を購入しましたがi-Linkが無い為ハイビジョン録画が出来ず失敗しました。ついでにNV-DH2(D-VHS)も購入したのですがD-VHSに意味が全くありません。時代にあわないチューナーですね。松下は、お客様を馬鹿にしているのではないでしょうか?何の為のデジタルハイビジョンチューナーか分かりません。お客様相談室に電話をしてもこちらでは、対応できませんと言われました。もう、松下製は、買いません。

書込番号:4242892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2005/06/25 22:52(1年以上前)

少しきつい言い方になりますが、購入前にi-Linkの有無の確認はされなかったのでしょうか?同じ松下でもTU-MHD500にはi-Linkが搭載されていますよ(まだこのモデルも在庫がある店は多いです)。

なお、現状では、i-Link端子はすべてのデジタルチューナー(単体、内蔵問わず)に必ず搭載されているものではありません。特に松下は来月発売されるデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーでもi-Link端子を省略しているところをみると、i-Link端子の搭載に消極的だと思います。

書込番号:4243623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2005/06/26 11:01(1年以上前)

返信有難うございます。ちなみに、質問ですがi-Link付のテレビって有るのでしょうか?D-VHSのデジタル出力がi-Linkなので返答、宜しくお願い致します。

書込番号:4244338

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/06/27 18:44(1年以上前)

大手メーカーの薄型大画面テレビの上位機種にはたいてい付いてます。
付いてないのは、ソニーの液晶ハッピーベガと各社の下位機種ぐらい

iLINKの相性の問題が起こるといけないので、松下を選んでおいた方が無難ですけど・・・

それからHDMI端子もあった方がいいです、将来無いと困るかもしれません。
こちらもソニー以外のメーカーの上位機種にはたいてい付いています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news017_4.html

書込番号:4246726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/06/27 23:20(1年以上前)

REXさん返答ありがとうございます。それから、各社単体でデジタルチューナーを販売するつもりは、無いのでしょうか?今発売されている殆どのテレビにデジタルチューナーが内臓されているものが多いので販売しないのでしょうか?

書込番号:4247292

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/06/28 00:04(1年以上前)

ソニー以外のチューナーは松下のOEMですから、松下がiLINKを外せば他も付きません。
ソニーのiLINKは自社専用ですし

iLINK付きの単体チューナーは消えていくみたいですが、
それに代わってiLINK端子の付いたデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーが最近出てきていて、そちらの方にメーカーもユーザーも関心が移ってます。

チューナー価格+4,5万でHDDにハイビジョンのまま録画でき、HDDに録画したハイビジョン映像をD-VHSに移動させることもできますし、HDDのハイビジョンをDVDにダビングする際も比較的高画質です。
DH2はシャープが対応しているみたいです。
書き込み見るかぎりは相性がいいのか悪いのかよく分かりませんが・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=NV-DH2&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=

書込番号:4247394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 16:49(1年以上前)

REX さん ご指摘のHDMI端子の件は、今後どう展開するのか以前から気になっていたが、余り騒がれないですね。仮にHDMIを経由しないとHDが見れない、録画できないとなると、HDMI端子無しのチューナー、レコーダー、プレーヤー、プロジェクター等は使用できないか、出来ても画質や音質を落としてしか使えなくなる可能性があるわけで、折角高価な機器(HDMI端子なし)を既に購入してしまった小生達は憂き目に会うわけでショックである。AV機器購入を計画の方は見通しを見極めてから購入するか、待てない方はHDMI端子の入出力をチェックして購入する等の対策が必要ではないかと思うのだが、こんな事がユーザーに広がったら売れない機器が続出し、買い控えも起こるだろう。大きな問題だと思います。

書込番号:4250013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/06/29 23:21(1年以上前)

REXさん、シネマサロンさん返信有り難うございます。デジタルチューナーですがTU-MHD500を何とか手に入れました。それから、話は変わりますがCATVのSTBで松下製のTZ品番のチューナーが有りますがCATV向けにメーカーは、今も製品を供給しているのでしょうか?それから、VictorのD-VHS HDMI端子付のものが発売されていますがそちらのほうが画質とかは、かなりいいのでしょうか?

書込番号:4250787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買うか、辞めるか

2005/04/21 23:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

クチコミ投稿数:794件

メーカーサイトでこの商品の存在を知ったのですが、特長の部分に書いてある
『「DIGA」への録画予約は、「番組タイトル」も同時記録できるので、
再生や整理の際に非常に便利です。』の一文に惹かれました。

これ欲しいなぁ。と思ったのですが気になることがあります。
それは、ここの掲示板でTUMHD500よりスペックダウンしてる。
という意見を目にしたことです。
どの辺がスペックダウンしたのかを教えてください。

ちなみにTU-MHD500には「番組タイトル記録」の機能はありますか?
メーカーサイト見た感じではなさそうなのですが・・・

書込番号:4182397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/04/22 00:50(1年以上前)

三輪タクシー さん こんばんは。

>どの辺がスペックダウンしたのかを教えてください。

ユーザーではありませんが、こちらの記事をご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050314/pana.htm

>ちなみにTU-MHD500には「番組タイトル記録」の機能はありますか?

こちらもユーザーではありませんが、その機能はあります。
こちらのページをご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm

書込番号:4182690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 09:21(1年以上前)

三輪タクシーさん

TU-MHD500も「番組タイトル記録」の機能はあります。
私も、たまに、普通のブラウン管テレビにTU-MHD500から
DIGAへ録画することあります。

ところで、お手持ちのテレビはi.Linkのついたハイビジョン
テレビでしょうか?
であれば、i.Link経由で録画の選択余地があるTUMHD500の方が
良いと思います。画質が全然良いからです。

普通のブラウン管につなぐのならTU-MHD600の選択肢もあるかも
しれませんね。
将来テレビを買い換えたとき、どうするかという観点で考えた方が
よいかもしれませんね・・・。

書込番号:4185275

ナイスクチコミ!0


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2005/04/27 23:06(1年以上前)

DIGAの録画専用に使うには、Good。
録画予約時に「データ取得中」などの余計なメッセージが出ないので、こちらのが良いかも。

書込番号:4196524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-MHD600」のクチコミ掲示板に
TU-MHD600を新規書き込みTU-MHD600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-MHD600
パナソニック

TU-MHD600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

TU-MHD600をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)