
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月4日 12:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月25日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 03:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月22日 19:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月29日 20:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1
usedで購入し念願のNHK−ハイビジョン放送を見てます。
ところが、NHK3波、日本テレビは問題なく16:9となりますが、他の民放は4:3の画面になってしまいます。
設定で16:9マルチ設定にしてるのになぜでしょうか?
解決策があったらお教えくださいまし。
ちなみにテレビはアイワのワイド画面のちんけなやつです。
0点

もともと4対3に黒帯を左右に付けて放送している番組ではないですよね。
書込番号:5491919
0点

レスありがとうございます。
そーですか!
ハイビジョン番組だから、ワイドだとばかり思ってました。
それにしてもフジとかテレ朝とか4波位そんな感じだったんです。
そーゆー場合はTU-HD1の設定で直せませんかね?
なんか損した気分です。
書込番号:5492612
0点

風と笑徳太子さん、こんばんは。
このチューナー持ってませんが、口耳の学さんが書かれた理由なら、放送局側の問題なのでどのチューナーでも同じだと思います。
>それにしてもフジとかテレ朝とか4波位そんな感じだったんです。
フジやテレ朝でもニュースとかはハイビジョンで放送してますよ。たまたま見た番組が4:3のアプコン番組だったのでは?
書込番号:5493541
0点

BSデジタル民放局はすべて地上局と別法人ですから、系列東京
ローカル局の略称で言わないように。
BS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジとも開局時
からハイビジョン対応機器だけですから、自社製作番組はすべて
ハイビジョン製作です。
BSデジタル局の限られた予算の中で、地上系列局など他社製作
番組やCMなどアプコン番組も多いですが、地上デジタル局でも
同様です。
しかしハイビジョン制作のCMは従来のものより目を惹きますし、
アナログ放送の終了が近づくにつれてハイビジョン製作の割合は
高くなると思います。
書込番号:5494326
0点

じんぎすまんさん、こんばんは。
BSデジタルチューナーだったんですね。デジタル3波チューナーと間違えてた。ごめんなさいm(__)m
BSデジタルはあまり見ないんですが、BS-iは1125iで4:3の放送をしてることがありますね。ニュースだったか何かの報道番組だったか記憶が曖昧ですが…。もしかすると、そういう番組だったのかもしれませんね。
書込番号:5494771
0点

みなさんありがとうございます。
しかしながら、ワイドテレビで見る場合、地上波の場合は4:3でもワイドでもしっかりワイド画面になったのに、BSデジタルはなんで横に太い黒線入れちゃうのかな?
本当にこれって消せないかな?
なんでハイビジョンを4:3で見なきゃいけないのーーーーーー!
ちょっとしつこいかな?
書込番号:5498893
0点

>地上波の場合は4:3でもワイドでもしっかりワイド画面になったのに
地上アナログですか?そうなら、ワイドテレビの機能で実現しているのでは?(4:3は左右に引き伸ばす,LBは正常な画面比で拡大表示されるだったかな?)
>BSデジタルはなんで横に太い黒線入れちゃうのかな?
じんぎすまんさんもおっしゃってるように、4:3のアプコン番組なら仕方ないと思います。徐々にハイビジョン製作の比率は高くなっていくと思うので、それを待つしかないと思います。
>本当にこれって消せないかな?
ワイドテレビは持ってないので断言はできませんが、デジタル放送の場合は無理だったように思います。
>なんでハイビジョンを4:3で見なきゃいけないのーーーーーー!
4:3のアプコン番組は本来の意味でのハイビジョンではないので…。過渡期ということで仕方ないのかも…。
書込番号:5500933
0点

最近の地上デジタルチューナーには、サイドカット機能が付いている機種があるので、そういうのを選べば左右の黒帯を消して全画面に出来ます。
書込番号:5505300
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


坂戸のハードオフの新古品を買いました。
しかし、調子が悪い。
BSとCSデジタル共用アンテナ(マスプロ製)を新品で買ってきて接続したけど、アンテナレベルが0のまま。古いアナログアンテナ(DXアンテナ製)を繋げばアンテナレベル60程度出るけどBS1とBS2しか映らない。じゃあアンテナが悪いのかなと思ってマスプロのアンテナを交換してもらったがやはり0のまま・・・。
なんなんでしょう。チューナーとアンテナの相性問題でもあるのでしょうか。設置するのってそんなに難しくないような気がしていたんですが・・・同じような経験をされた方、もしくはなにかアドバイスを下さる方がおられたら幸いです。
0点

アンテナの方向があっていない。仰角、偏波角があっていない。アンテナとの相性はありませんよ。
書込番号:2234639
0点

BSアンテナの方向が合っているなら、BSの電源供給していないのでは?
reo-310
書込番号:2234664
0点



2003/12/16 13:11(1年以上前)
cosmojpさん、reo-31さん、御回答ありがとうございます。
アンテナは西南方向に向けて仰角も大体あっているであろう方向に向けて、チョコチョコと動かしながらアンテナレベルをチェックしています。電源供給も行っています。もしかして受信できるjustな方向は相当厳密で少しでもずれると0のままになるのでしょうか?アナログのアンテナのときもjustな角度は小さいもののある程度のゆとりと言うか余裕はあったような気がするのですが・・・。
書込番号:2237351
0点



2003/12/17 15:58(1年以上前)
あれから更に調べてみました。やはり受信できるポイントはかなり厳密みたいです。しかし、偏波角はBSデジタルでは関係ないみたいでした。円偏波のためCSデジタルのように調整はいらないようです。
ということはやはり仰角と方位角が甘いのかもしれませんのでもう一度慎重に方向を合わせて試してみます。
場合によっては方位磁針と角度計まで使おうかと考えています。
書込番号:2240965
0点


2003/12/19 23:24(1年以上前)
どう考えても 変ですね。
90cm以上のパラボラなら緻密に方位・仰角を2人で内線電話でレベル確かめて調整しますが、小口径なら多少のずれでも受信できると思います。(大口径ほど指向性が上がって利得も上がります)
電源支給ONだとすれば 何らかの不具合があると思います。
まさか民生用じゃなくて業務用の中間周波数が違うと言うことも考えられないですから どう考えてもおかしいと思います。
書込番号:2249589
0点



2003/12/22 00:19(1年以上前)
赤い玉葱さん、御回答ありがとうございます。
パラボラアンテナはマスプロのBSC45Rという直径45cmのものです。実はまだあれから再挑戦していないので、恐縮ですが結果報告はまだできません。
かれこれ一ヶ月ぐらい前に購入してしばらくは熱心だったのですが、最近はやや諦めムードが漂っています。BS好きなので何とかしようとは思っているのですが、新しく他社のチューナーを買うのも悔しいところです。ハードオフで購入して10日以上過ぎた今となっては返品もできないし・・・
なんとしてもこのセットでBSを楽しめるようになりたいものです。
書込番号:2257522
0点


2003/12/27 13:26(1年以上前)
結構この商品は初期不良多いみたいですよ
私の場合、交換3回目でまともな商品が届きました。
はじめの2台は、初期設定すらできない不良品でした。
書込番号:2276957
0点


2004/01/08 13:05(1年以上前)
BS用の分配器を使っている様なら110゜CS用の
分配器に換えて見ましょう。
書込番号:2319967
0点



2004/02/25 13:52(1年以上前)
大変長らく何も書き込みをせず、アドバイスを下さった方々に対して申し訳なかったです。しばらくBS digitalのことをすっかり諦めて(わすれて)生活しておりましたが、最近「勿体無いから何とかしよう」と思った次第です。
結局シャープに相談して、実際に設置してあるところと本体をcheckしてもらいました。マスプロのアンテナは問題なく働いていました。本体の方を持ち帰ってもらい10日ぐらいして「特に問題なかったようですよ」と言われて本体を再び設置して、アンテナを調整したら見事に受信できた(ようです)。「アンテナの調整が原因だったので調整料をいただきます。」と言われて数千円支払ったと言う経緯です。当の私はサービスマンと会う事ができなかった為、全て奥様からの伝聞なのです。
アンテナの角度も私がsettingしたのと大して変わりなく、「もしや、持ち帰って何か中身を交換してきたのでは・・・」なんて考えてしまいました。初期不良なのかsettingがおかしかったのか、今となっては良く分かりません。でも、見れるようになって良かったと思っております。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:2513601
0点

私は何人も知人のBSデジタルアンテナを設置しましたが、みんな「こんな厳密なの」と驚きます。
(知人の知人や友達の友達の友達なども多数設置しました)
FMアンテナやアナログ地上波のVHFアンテナ設置の感覚でのぞむと、まずまったくうつりません。
すでに設置したけどうつらないという人の場合は設置ポールの垂直性の調整からやり直します。大概のかたはポールの垂直性すら確認していません。これでは方位角を振っていると仰角が狂ってしまうので、話にならないのです。
感じとしてはレーザーでピンポイントで衛星をねらうつもりで調整しないといけません。
書込番号:5024617
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


ふと気づいたんですけど、番組見てる途中でブロックノイズやら音声が途切れたりするんですよね。1ヶ月くらい前はそんなことなかったんですけど、気がついたら2,3分に一回くらいは入るようになってました。チャンネルは関係ないようで、どのチャンネルでも入ります。アンテナレベルは70くらい出てるんですけど・・・・。どうしてこうなったのかわからないんですよね。前に来た台風が関係あるのかなぁ。ここの書き込みにあった強制初期化もやってみましたけど、だめでした。アンテナはアパート共用なので自分ではいじれないんですが、やっぱりアンテナですかね。故障って可能性は低いのでしょうか。教えてください。
0点



2004/09/24 11:40(1年以上前)
今朝BSを見ていて気づきました。どうも日中はノイズが入らないようです。ということはチューナーの故障ではないようで一安心なのですが、とすると共用アンテナが原因ですよね。自分で立てたほうがいいのかな。もしくは隣にノイズ原出してる人がいてアンテナ替えてもノイズ乗っちゃうんでしょうか??
書込番号:3306627
0点


2004/11/22 19:38(1年以上前)
アパートでBSが共用アンテナというのが、なかなかくせものですね。
信号レベルのチェックはしているようですが、なかでノイズを拾っている可能性が高いと思います。シャープの修理のところで、きいたみたらいかがでしょうか。情報をもっているかもしれません。
書込番号:3533162
0点


2005/02/21 03:53(1年以上前)
家も途切れます、チューナーの受信感度が悪いのでしょう。
アンテナチェックの値がある程度無いとだめみたいです。
書込番号:3965332
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2004/08/06 22:21(1年以上前)
コンセントから抜いて、2日ぐらい放置してみて下さい。
書込番号:3114392
0点



2004/08/07 10:14(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:3115937
0点


2004/08/07 17:01(1年以上前)
うちも8/6に、配電線関係で停電があり、電源が入らなくなりました。リセットもだめです。シャープにコール中ですが、本当に、2日くらいで戻るのでしょうか。たぶん、リロードする必要があるように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:3117091
0点


2004/08/08 13:07(1年以上前)
壊れた家電は、コンセントから抜いて放置が基本ですよ。
(こういうので直る事って多いですよ。)
保護回路が数時間で自動復帰することが多いですし、数日たてば、余分な電気も自然放電してしまうと思います。
アンテナ系統から高圧電流を受けた場合、チューナーが故障してしまっている可能性もありますので、その場合は修理しないと直りません。
電源系統からの高圧電流の場合、ヒューズが切れている可能性があります。蓋を開けてヒューズを交換してみて下さい。
詳しいことは他の方に聞いて下さい(無責任な
書込番号:3119973
0点


2004/08/08 17:49(1年以上前)
ありがとうございます。保護回路のせいという考えもありますね。しばらく様子をみてみましょう。
ところで、シャープのサービスマンが電話でおもしろいことを教えてくれました。マニュアルにはないんですが、強制リセットによって出荷時の設定に戻るという方法です。右のカーソルの上下と真中の決定ボタンをおしながらリセットを押すんだそうです。
書込番号:3120669
0点


2004/08/09 09:49(1年以上前)
やっぱり、そういう機能(?)ってあるんですね。
なぜか、独立データ2のウェザーニュースが正常に動かないので、暇なときに試してみようと思います。
書込番号:3122987
0点



2004/08/10 21:30(1年以上前)
強制リセットが効きました。みなさんありがとうございました。子どもも喜びます。
書込番号:3128941
0点


2004/08/11 17:28(1年以上前)
私はダメでした。ということで、今日サービスステーションにもっていきました。お盆やすみと。、しばらくみれませんね。Wowowの料金がもったいないなあ。。
書込番号:3131887
0点


2004/08/19 12:35(1年以上前)
WOWOWに、見れないんだから会費はなんとかならないかといったら、なんともならないといったので、退会することにしました。ついでに、1年以内の再加入なら、入会料が不要とか。機械がなおっても再加入するかどうか。
書込番号:3160533
0点


2004/08/20 20:54(1年以上前)
シャープのサービスセンターから1500円といってきました。ICの交換とか。。あれれ。。
書込番号:3165492
0点


2004/10/14 20:30(1年以上前)
遅ればせながら
ウチのチューナーもランプが赤のままで電源が入らず、修理に出そうか
どうか迷っていて(保証期間過ぎているもので、、
結局ずっと放置していました。
偶然ここを読んで、強制リセットしたらあっさり元に戻って驚きましたよー
kmatsuさんの情報に感謝です。
いやー、早くメーカーさんに問い合わせておくべきでした。反省!!
書込番号:3384996
0点


2004/11/22 19:41(1年以上前)
その後情報です。15000円は高いと少々、苦情をいったら値引いてくれました。修理費用って、けっこう、サービスステーションで裁量があるんだと、はじめて知りました。内緒話かな。
書込番号:3533175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


昨日から急にBS日テレとBSフジのみ、画像がカクカクしたり電波が受信できません
とかのメッセージが出て綺麗に見れなくなりました。
他のチャンネルは問題なく写っています。勿論、アンテナや配線等はいじってません。
これは、衛星側の問題なんでしょうか?
他の方はどうですか?
0点

大丈夫みたいですよ?アンテナや配線、チューナーなど個別の問題
ではないでしょうか?
他のチャンネルが映っているならチューナーっぽいですけど・・・
宇宙汰
書込番号:2847481
0点


2004/05/25 22:03(1年以上前)
アンテナがズレたのでは?
書込番号:2849274
0点


2004/06/12 22:19(1年以上前)
私はNHKにモザイク、音切れがでます。他のチャンネルは問題ないです。入力信号数値が64位です。明日にでもアンテナの方向角度をいじるかな
書込番号:2913959
0点


2004/06/27 05:18(1年以上前)
自分の所もまったく同一の症状が出ています。BS日テレとBSフジだけ映らなくなりました。
メニュー→システム設定→アンテナ設定→衛星信号テストをみると、BS日テレとBSフジに割り当てられているBS13chのレベルが推奨値の60を割って、30〜50位しかありません。
シャープのお客様窓口に相談すると「特定のchだけ映らないのはアンテナかケーブルの問題」と言い張るので、一度電気屋さんに来てもらって部屋のアンテナ信号レベルを測定器で見てもらいましたが、特定のchだけ弱いということは無く、持ってきたパナのチューナーでは全ch問題なく映りました。
あと、深夜になるとNHKの信号が弱くなることもあります。チューナーの故障だと思います。
書込番号:2966398
0点


2004/06/29 20:54(1年以上前)
特定のチャンネルだけ受信レベルが低いというのを考えると
アンテナの方向が原因では無いでしょうか?
このチューナーはアンテナの方向にかなりシビアで
レベルを90前後に持ってくるまで相当苦労しました。
(それでも特定のチャンネルだけは 80 前後と低い)
あと、レベルが90あっても急に映らなくなるような場合、
大抵はケーブルや接触が原因です。
例えば延長したところの部品が不安定だったり緩んでいたりと。
書込番号:2975832
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


アナログなら安定して受信できるのですが、この機器を買って接続し試したところ、画像音声ともとぎれとぎれになります。
あれっと思ってレベルを確認したところ、75から30ぐらいの間を行ったり来たりで、安定しません。
アナログのBSビデオでチェックしたところ、35ぐらいで安定しています。もちろん画像もきれいです。(何で2倍も違うのか?)
アンテナにはBSデジタル対応ブースターをつけており分配しています。(マスプロVUBCB33)
ただ、アンテナは雨がかからないところに設置してあり錆等もありませんが古い型です。
どなたかこの現象回避の方法にお心当たりはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/04 23:34(1年以上前)
最大レベルが75って ちょっと低いかも。
アンテナの位置を微妙にいじるとか、
分配器外して直に繋いでみて駄目なようなら
アンテナ買い換えた方がいいかも…
ちなにみ数値はチューナによって違うので関係ないです。
(うちは、アナログBSが70前後、TU-HD1が90強)
書込番号:1640887
0点



2003/06/05 06:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
>最大レベルが75って ちょっと低いかも。
>アンテナの位置を微妙にいじるとか、
アンテナ位置調整して最高がこれなんです。
で、レベルが信じられないぐらい動くんです。
>分配器外して直に繋いでみて駄目なようなら
残念、配線の関係で試せないのが悔しいです。
>アンテナ買い換えた方がいいかも…
古いアンテナってダメなんですか?
受信周波数帯が違うのでしょうか?
>ちなにみ数値はチューナによって違うので関係ないです。
>(うちは、アナログBSが70前後、TU-HD1が90強)
マニュアルには、60以上を推奨とあるんですが、60ではダメですかねえ?
そう言えば、チャンネルによって30ぐらいが最高のところもあります。やっぱりアンテナですかねえ。
申し訳ありませんが、もう少し教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1641746
0点

BSデジタル対応のアンテナに変えると改善します。写ってるなら問題ないかもしれませんが、データ放送などでうまくデータをとれない不具合が発生することもあります。このチューナでは関係ありませんが、CS110°放送も受信できません。
書込番号:1641986
0点


2003/06/06 15:39(1年以上前)
横からすみません。
現在アナログ時代のTDKアンテナ(502)を使っているのですが、
私の所では別段問題が発生してません。しかし「BSデジタル対応」
アンテナは従来のものと、CS110度受信以外に決定的な違いが
あるのでしょうか?スペック表には出ない様々な部分でリファイン
されてはいるのでしょうが…。
書込番号:1645655
0点


2003/06/06 22:25(1年以上前)
> [1641746]デジタル初めての人さん
> マニュアルには、60以上を推奨とあるんですが、60ではダメ
> ですかねえ?
60というのはメーカーとしても「これなら大丈夫」という余裕を見た数値です(だから60以上が推奨値なのです)
60以上であれば無問題というか、かなり良い方であると言えます
30だと通常時は大丈夫でも降雨時にすぐブロックノイズ出てしまう可能性があります
書込番号:1646639
0点



2003/06/06 23:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
70あっても画像音声とも時々ダメになるのは、元々弱い電波なので
いくらブースターで増幅して信号レベルが上がっても足りない部分
があるんでしょうね。
買うほか無いかなあ。
書込番号:1646961
0点


2003/06/07 17:12(1年以上前)
CS部分以外はアナログもデジタルも同じ(筈)です。
おそらくCS関連部分を直す際にそれにともなって直した個所がくさいです
書込番号:1648825
0点

良くは知らないのですが、アンテナレベル(受信レベル)は放送や機器がアナログかデジタルかによる違いはないのでは、と思います。もちろんデジタルならばアナログに比べて品質が良い信号が要求されますが、アンテナレベルの表示にはそのような質の違いは含まれないことになります。
分配器やブースタの影響も考えられるので、もし外せるならば外してしまってシンプルな配線にしてみてはどうでしょうか。
ただ、アナログとデジタルは使うチャンネルが違うので、そのためかもしれません。たまに、デジタルだけを受信していてデジタルの、とあるチャンネルは受信できて、デジタルの別のチャンネルが受信できない(アンテナからの出力が異常)、という事例を聞くことはあります。今回は、たまたまアナログのチャンネルは正常に受信できるが、デジタルのチャンネルだけ異常なのかもしれません。
書込番号:1649773
0点

私の家では「VHF・UHF」に新たに「BS−IF」を混合し、それを既設の各部屋の室内アンテナ端子に分配しています。BSアンテナは10年以上前のアナログ用の物です。
☆そのままではBSデジタル(NHKとスターチャンネル)のレベルはは30前後しかなく、映像が時々フリーズした。
★室内アンテナ端子(直列ユニット・中間用・送りつき)をBSデジタル対応のものに交換したらレベルが60を超え、フリーズするようなことがなくなった。
ということで、分配器、アンテナ端子等がアナログ時代のものの場合は、BSデジタル対応の最新のものに変える必要があるようです。特にNHNとスターチャンネルはBS13・15chというBSでは一番高い周波数域を使用しているので、その影響が顕著なようです。
書込番号:2750789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)