
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2002/06/02 07:57(1年以上前)
先日ダイエーで展示品ですが20000円で売っておりましたのでためらわず購入、展示品で買っては駄目なものとそうじゃない物がありますがBSチュナーは展示品でも大丈夫です、TVは駄目という事ですが電気を入れているかどうかということでしょうか?
書込番号:748702
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2001/08/28 20:24(1年以上前)
ハイ出来ますよ!!これがBSデジタルの売りの一つですからね
書込番号:268937
0点


2001/08/29 13:21(1年以上前)
さっそくのお答え、ありがとうございます。
メーカーサイトを見ても、5.1ch出力の記載がどこにもなく、
それだけが気がかりだったんです。(他社は表記されてました)
書込番号:269822
0点


2001/08/31 21:45(1年以上前)
5.1chサラウンド出力はありません。
書込番号:272528
0点


2001/09/01 17:17(1年以上前)
TU-HD1では「5.1chサラウンド出力はされない」というのが正解です。
出力されるのはPCMに変換した2ch音声だけです。
書込番号:273385
0点


2001/09/13 23:07(1年以上前)
先日、某ケーブルTVのBSデジタルに加入しました。
チューナーは、シャープ製品で型名は「TU-DC1」と言うものです。
参考になるかは分かりませんがデザイン的に見て同タイプかと思います、、、。
その「TU-DC1」の取説(84ページ)。デジタル音声出力(光)端子の使いかたには、「PCM」・「AAC」のどちらかを設定できるとあります。
メニュー → システム設定 → 音声出力設定 →(決定)→ 光端子設定 ⇒ PCM」・「AAC」のどちらかを選んで決定・・・です。
とにかくもう一度、取説を読んで見て下さい。
書込番号:288588
0点


2001/10/12 02:34(1年以上前)
AAC=5.1chとは言いきれないと思いますので、AVアンプの方をご確認下さい。
書込番号:324935
0点


2001/10/14 02:06(1年以上前)
某CATVでBSデジタルに加入したらTU-DC1が来ました
こいつはAAC出力(もちろん5.1ch含む)にしっかり対応しています
TU-HD1の方にはメニューに設定自体が無いですね
AAC出力には対応してないのが仕様でした
でも、開けてみたところ両方とも音声関係には同じチップが使われているし、他の主要なチップもほとんど同じような...
多分、ソフトさえちゃんとしてればハードとしては対応できるんだと思います
シャープに次のダウンロード(あるかどうか分かりませんが)で対応するよう、強く要望してみるのが建設的方向かもしれません
書込番号:327847
0点


2002/02/09 16:52(1年以上前)
5.1ch出力できないんですね〜。
さっき、メーカーに問い合わせしたらだめですねぇ〜とのつれないお返事。
できると思ってYAMAHAのACCデコーダ買ったのに。ううむ。
ソフトウェア更新でできるようになるといいな〜。
書込番号:524656
0点


2002/03/22 11:36(1年以上前)
私もCATVでBSデジタルを見ています。CATV会社が初めに持ってきたのがSHARP製でしたが、iLINKがないため、PANASONIC製に替えてもらいました。交渉してみたらどうですか。CATV用はPANAとSHARPの2種類あるそうです。
しかしPANASONICのD-VHS機DHE-20では、TUNER側からはiLINK予約はできません。デッキ側からだけiLINK予約ができます。それで野球が伸びたときなどに自動的に予約開始時刻が変更になる機能は使えません。
書込番号:610977
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


BSデジタルチューナーで連絡いただいて考えられない程安いので驚いていますが京都近辺の電気屋を見ましたが7ー8万位しますもっと早く知っていたら買いましたが現金を払い込み9日にシヤープ液晶TVLC−15−C1−Sと送ってきます。又機会があれば御願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


SHARP TH−HD1が3万円で売っていた。とりあえず入門機器では十分かなと思い即買ってしまった。
ちなみにお店は、エスパ川崎(イトウヨウカドーの姉妹店)の3f電気屋です。
日曜日時点で在庫はあったよ!
0点


2001/08/08 07:04(1年以上前)
こんにちは。安いですね。もしよろしかったらtel番号教えてください。
入門機器と現行機との違いも教えていただければ助かります。
録画用i-link機能もありますか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:246256
0点


2001/08/09 18:11(1年以上前)
SHARP TH−HD1が3万円で売っていた情報の提供ありがとうございます。よろしければ、この店の場所を教えていただきたいです。よろしいでしょうか。
書込番号:247777
0点



2001/08/11 20:00(1年以上前)
すみません掲示板を見てませんでした。
買った店は
川崎市川崎区小田栄2−2−1 (株)イトーヨーカ堂 エスパ川崎
TEL 044-366-4111
エスパ(ヨーカ堂の姉妹店)の電気コーナです。
よくわからないけど在庫整理中に見えましたので、今在庫があるかは不明!
(新品で当然イトーヨーカ堂の保証書付きで販売)
手遅れになっていたら、ゴメンナサイ!!
書込番号:249977
0点


2001/08/15 01:20(1年以上前)
大阪の堺店でもあと3台残っていました
(8月14日現在)
ちなみに録画用iLink端子はありません。ご注意を…
イトーヨーカ堂では先月半ば頃から全店でセールをやっていたようで
私も別のAV掲示板にてこの事を知り、あわてて買いに行きました。
ちなみにその時点ではiLink付の東芝 TT−D2000もありました。
書込番号:253356
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2001/05/13 05:43(1年以上前)
もしかして、もう会員登録はしちゃったのかな?
商品価値にもかかわるので、まだだったらいじらない方が良いですよ。
ちなみに松下は、WOWOWのハイビジョン問題を解決したらしいですね。
気にされるのならこちらをお勧めします。
書込番号:165236
0点


2001/08/22 21:32(1年以上前)
最近このチューナーを購入し、その後すぐにこの記事を見て愕然としました。録画できないのか・・・と。
たしかにそれらしい接続口がついていないようであったので、くやしいーと思いつつどうにかこのチューナーでハイビジョン録画ができないものかと念入りに調べてみたら、付録のAVコード、そしてビデオコントローラー>これも付属のものですが、をつけて説明書通りの設定をしたら、普通に電子予定表からハイビジョン録画ができました。ちなみに私のセットは、純粋シャープではなく、テレビ、ビデオともにビクターというものです。
しっかり説明書を読まずに、録画ができないと嘆き、しかも即座にこのようなメールとして作成するのはとても問題ある行動だと思います。このメールをみて、このチューナーは買わないでおこうと断念した初心者の方は多数おられると思います。ともすれば悪意あるプロパガンダと言えるものであります。
とにかく<このチューナーでハイビジョンが録画できない>とは、まず言い切れないと私自身の体験から否定いたします
書込番号:261956
0点


2001/08/23 22:56(1年以上前)
i-linkがないのでデジタル録画はできないよ。
i-linkじゃないとハイビジョン(1080i)をそのままのMPEG-2でろくができない。あんたの方が、もうちょっと調べた方がいいんじゃない?
AVコードでの接続は、ただの地上波放送レベル(525i)
での録画だよ。
書込番号:263215
0点


2001/09/07 10:00(1年以上前)
ハイビジョン録画ができる=ハイビジョンのそのままの画質で録画できる。
ハイビジョンの録画ができる=ハイビジョンの内容が記録できる。画質は別。
のことばの問題です。このチューナでは、ハイビジョンの画質のままでは
録画できないけど、ダウンコンバートして録画は可能。
書込番号:280127
0点


2001/12/23 18:09(1年以上前)
デジタルビデオで録画できないのが欠点の指摘する人が多いようだが、そんなに高画質で録画するものってありますか?
アナログVHSでだって3倍でしか録画しないことが多いと思うのですが。
俺は、i−linkがないのを知っていて買いました。
それでアナログVHSで録画して見たりしてます。
なんでもかんでも付いていないと気が済まない人もいますが、割り切りも必要ですよ。
だいいち、BSデジタル放送自体まだソフト供給がいまいちで、デジタルで録画するほどの番組は少ない。
今後もどうなっていくかわからない。
デジタルビデオの据え置き型に至っては、普及さえどうなっていくかBSデジタル以上に未知数です。
俺はそんなに普及しないと思いますが。
だからわざわざ使うかわからない機能のため二の足を踏むのなら、割り切って別な物でも買った方が良いと思います。
書込番号:436106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)