
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 13:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月22日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月24日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


現在、35cmのアンテナでBSアナログ波を見ています。
視聴にはまったく問題無いのですが、デジタルになると厳しくなるようなことを聞きました。
視聴地区は静岡県で、35cmアンテナは使用可能でしょうか?
経験談等ありましたら宜しくお願いします。
0点

問題ないでしょう、有るとしたら豪雨時の影響だね
心配なら現在のアンテナで映りが悪いなら変えればいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1735950
0点


2003/07/07 00:17(1年以上前)
うちはSONYの37cmのアナログ用BSアンテナで見てるけど、
やはりデジタルBSはちょっと厳しい感じですよ。
チュウナーでのアンテナレベルは85位あるんだけど、
時より画面が固まったり、音声が途切れます。
さらに、雷が鳴ったらほぼアウトです。
なんで、ちかじか45cm級のデジタル対応アンテナに変えるつもりです。
だから、とりあえずそのアンテナで受信してみて、都合が悪そうなら
交換すればよいと思いますよ。
ちなみに分配器や混合器も対応品にしないと意味有りませんが・・・。
書込番号:1736416
0点


2003/07/07 16:29(1年以上前)
85dbは入力過多なのだが・・・
80db越えたら当然そんな症状が出るからアッテネータが必要。
書込番号:1737898
0点


2003/07/07 16:46(1年以上前)
>>ひろzさんへ
チューナーのアンテナレベルとdbは違います。
アンテナレベルは単なる目安にしかなりません。
>>WR-Fさんへ
画面が固まるのは、チューナーに原因があることもあります。
特に、旧型のチューナーに多いです。
アップグレードして直ることもあります。
書込番号:1737926
0点


2003/07/07 18:00(1年以上前)
静岡県で、35cmBSアナログチューナーで見てます。
アンテナレベルが30〜40ですが、ちゃんと見れます。
このアンテナでも、最初BSデジタル見たときは、その綺麗な画面に感動しました。
書込番号:1738082
0点



2003/07/07 23:32(1年以上前)
みなさん、ありがとう御座います。
tomimasuさんのレスには、同県なのでだいぶ安心できました。
この製品は、価格.comではもう終わりのようですね!
近くの電気店で在庫処分(24800円)していたので、覘いてきます。
ありがとう御座いました。
書込番号:1739473
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


こんにちは、この機種を買って1ヶ月になります。
最近、テロップのあるシーンとかで画面が横にずれたり、たてに伸びたり、ゆがむようになりました。
たとえばこういう感じで
____________________
| |
| |
| |
> >
| |
> >
| |
> >
|____________________|
買った当初は多分無かったと思います。
TVは東芝28ZP30で接続は付属のD端子ケーブルで1125iで出力しています。525i出力ですとちゃんと表示されます。
ケーブルもしくは、TVのスキャンの問題でしょうか?
何かわかれば、お願いします。
0点



2003/07/05 15:56(1年以上前)
あれ?、ちゃんと描けなかったけど、わかりますかね?
ところどころ横にムニュっとずれちゃう感じです。
書込番号:1731373
0点


2003/07/05 17:26(1年以上前)
半角スペースは消えてしまいます。
画面の明るさがおかしくなければ、テレビの故障も考えられますね。
古いテレビならそんなのもありですが、古くないので故障かも?
書込番号:1731617
0点


2003/07/06 00:02(1年以上前)
細かいことだが、ハンドルが表示されているのに
>(reo-310でした)
って・・・
ネット歴はかなり長いが、こういうのをカッコ付きで書く人ってはじめて見た。
書込番号:1732967
0点



2003/07/07 13:10(1年以上前)
リセット押してみましたが、どういう画面でなるのかがわからないため直ったのかどうかわかりません。
もうちょっと様子見てみたいと思います。
書込番号:1737600
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


TU-HD1を使っているのですが、BSデジタル観てスタンバイ状態の時ファンがず〜っと回っているのですが・・・?(3,4時間)
必要だから回っているのはわかるのですがちょっと長すぎないでしょうか?
同じTU-HD1ユーザーの方も同じでしょうか?
0点


2003/06/23 18:24(1年以上前)
正常です!!周りの温度によって、7〜〜8時間とか回る場合あります!!、たとえば、SW入れて、直ぐ切っても、2〜3時間回るときもあり!!たぶん,温度センサーが、低めなんでしょ〜〜(設計ミス、安全を考えすぎかな)
書込番号:1695215
0点



2003/06/23 18:54(1年以上前)
良かった(^^)。 正常だったんですね。
masanaoさんありがとうございました。安心しました。
もうちょっと省エネ設計にしてほしかったですね。
コンセント抜いたら良くないですよね。やっぱり^^;
書込番号:1695314
0点

BSアンテナの電源供給を他から取れば少しはファンの稼動は少なくなるけどね
それでもファンは回るけど、音質はそれ程気にならないからまだ許せるね。
(reo-310でした)
書込番号:1696251
0点


2003/07/02 22:55(1年以上前)
安かったので、思わず購入しました。強制的に750pが選択できるのは
良いですね。ファンの音ですが、どうも気になります。おかげで、本体は
熱を持たず良いのですが、とりあえずファンの固定ねじやカバーの固定
ねじにシリコンワッシャーをかませました。
これで少しは静かになったかも?
ちなみに、ファンの配線を取り外すと、エラーが出て起動しなくなり
ます。保証無効覚悟で、そのうち静音ファンに換装してみたいと
思います。
書込番号:1723167
0点


2003/07/03 22:14(1年以上前)
ファンをすぐに止める裏技があるので紹介します
それは電源を切る前に(電源キーを押す前に)
「B-CASカードを抜く」
ことです
ファンが長時間回るのはB-CASカードが
「欲しいデータあるので、それが来るまで電源を入れておいてちょうだい」
と指示しているためなので、B-CASカードさえ抜いてしまえばすぐに電源は切れます(ファンが止まります)
すぐといっても終了処理の時間(データを待避したり)も少しかかるので2〜3分くらいなんですが
もし良ければ一度試してみてください
書込番号:1726018
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

2003/06/23 04:17(1年以上前)
普通のテレビでも見れます。
ハイビジョン画質ではありませんが。。
書込番号:1694033
0点



2003/06/23 07:40(1年以上前)
やまちゃんさん
こんな早朝からありがとうございます。
ゲッツします
書込番号:1694111
0点

普通のTVでBSデジタルを見たいから買うような機種だね
安い分高望みはしないように。
(reo-310でした)
書込番号:1694245
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


こんにちは。
ちょっとお聞きしたいのですがB−CASカードの登録についてですが
はがきが付いていて投函してくださいとのことですが投函せずに
双方向通信(各民法)の登録をできるのでしょうか?
また、民法に登録することによって個人情報はB-CASに
行くのでしょうか?
もしよければ教えてください。お願いします。
0点


2003/06/22 18:54(1年以上前)
できません。B−CASカードの番号情報で管理しています。
書込番号:1692281
0点


2003/06/22 19:08(1年以上前)
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:1692320
0点


2003/06/22 19:22(1年以上前)
民放だよ。
書込番号:1692357
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2003/06/18 20:47(1年以上前)
地上波は、当面デジタル放送とアナログ放送が並行して存在するので、急ぐ必要は全く無いでしょう。接続機器は、市場に充分出回って、値段が落ち着いてから購入する方が得策です。
書込番号:1680637
0点

年末には発売されるでしょう、今の所診ると45000円前後ですね
実験が開始されるのは首都圏だけでUHFは取り付けているのかな?
それ以降の地域は06年の頃です。
(reo-310でした)
書込番号:1687926
0点


2003/06/24 20:58(1年以上前)
>実験が開始されるのは首都圏だけで(略)
実験ではなく、出力が低いとはいえ本放送です。
中京と近畿でも放送は始まりますよ。
まあ、当初は受信できる地域が狭いですから、
そのエリアに住んでいなければ受信できませんが。
なので、待つか買うかは受信環境と
ご自身の興味の度合いでしょうね。
書込番号:1698804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)