
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年11月22日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月11日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月29日 20:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月29日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1




2004/08/06 22:21(1年以上前)
コンセントから抜いて、2日ぐらい放置してみて下さい。
書込番号:3114392
0点



2004/08/07 10:14(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:3115937
0点


2004/08/07 17:01(1年以上前)
うちも8/6に、配電線関係で停電があり、電源が入らなくなりました。リセットもだめです。シャープにコール中ですが、本当に、2日くらいで戻るのでしょうか。たぶん、リロードする必要があるように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:3117091
0点


2004/08/08 13:07(1年以上前)
壊れた家電は、コンセントから抜いて放置が基本ですよ。
(こういうので直る事って多いですよ。)
保護回路が数時間で自動復帰することが多いですし、数日たてば、余分な電気も自然放電してしまうと思います。
アンテナ系統から高圧電流を受けた場合、チューナーが故障してしまっている可能性もありますので、その場合は修理しないと直りません。
電源系統からの高圧電流の場合、ヒューズが切れている可能性があります。蓋を開けてヒューズを交換してみて下さい。
詳しいことは他の方に聞いて下さい(無責任な
書込番号:3119973
0点


2004/08/08 17:49(1年以上前)
ありがとうございます。保護回路のせいという考えもありますね。しばらく様子をみてみましょう。
ところで、シャープのサービスマンが電話でおもしろいことを教えてくれました。マニュアルにはないんですが、強制リセットによって出荷時の設定に戻るという方法です。右のカーソルの上下と真中の決定ボタンをおしながらリセットを押すんだそうです。
書込番号:3120669
0点


2004/08/09 09:49(1年以上前)
やっぱり、そういう機能(?)ってあるんですね。
なぜか、独立データ2のウェザーニュースが正常に動かないので、暇なときに試してみようと思います。
書込番号:3122987
0点



2004/08/10 21:30(1年以上前)
強制リセットが効きました。みなさんありがとうございました。子どもも喜びます。
書込番号:3128941
0点


2004/08/11 17:28(1年以上前)
私はダメでした。ということで、今日サービスステーションにもっていきました。お盆やすみと。、しばらくみれませんね。Wowowの料金がもったいないなあ。。
書込番号:3131887
0点


2004/08/19 12:35(1年以上前)
WOWOWに、見れないんだから会費はなんとかならないかといったら、なんともならないといったので、退会することにしました。ついでに、1年以内の再加入なら、入会料が不要とか。機械がなおっても再加入するかどうか。
書込番号:3160533
0点


2004/08/20 20:54(1年以上前)
シャープのサービスセンターから1500円といってきました。ICの交換とか。。あれれ。。
書込番号:3165492
0点


2004/10/14 20:30(1年以上前)
遅ればせながら
ウチのチューナーもランプが赤のままで電源が入らず、修理に出そうか
どうか迷っていて(保証期間過ぎているもので、、
結局ずっと放置していました。
偶然ここを読んで、強制リセットしたらあっさり元に戻って驚きましたよー
kmatsuさんの情報に感謝です。
いやー、早くメーカーさんに問い合わせておくべきでした。反省!!
書込番号:3384996
0点


2004/11/22 19:41(1年以上前)
その後情報です。15000円は高いと少々、苦情をいったら値引いてくれました。修理費用って、けっこう、サービスステーションで裁量があるんだと、はじめて知りました。内緒話かな。
書込番号:3533175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

2004/10/21 17:28(1年以上前)
私も同じ時期に山新の郡山店で19800でした。
どうやら当時、全店舗で処分かけたみたいですね。
CS110見たくて買い替えを検討するべく見に来たのですが、
(タダ同然のスカパーセットも考えましたが、パラボラを2本上げるのは、
近所の手前なんかマニアックで気が引けて・・・)
いやはや外付けBSデジタルチューナー市場の現状にビックリ。
価格の高止まりといい、家電店の売り場に漂うやる気の無さといい。
素直に内蔵テレビに進むべきなんでしょうかねぇ?
液晶以前にワイドテレビ自体が嫌なんだが。
書込番号:3409285
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


昨日から急にBS日テレとBSフジのみ、画像がカクカクしたり電波が受信できません
とかのメッセージが出て綺麗に見れなくなりました。
他のチャンネルは問題なく写っています。勿論、アンテナや配線等はいじってません。
これは、衛星側の問題なんでしょうか?
他の方はどうですか?
0点

大丈夫みたいですよ?アンテナや配線、チューナーなど個別の問題
ではないでしょうか?
他のチャンネルが映っているならチューナーっぽいですけど・・・
宇宙汰
書込番号:2847481
0点


2004/05/25 22:03(1年以上前)
アンテナがズレたのでは?
書込番号:2849274
0点


2004/06/12 22:19(1年以上前)
私はNHKにモザイク、音切れがでます。他のチャンネルは問題ないです。入力信号数値が64位です。明日にでもアンテナの方向角度をいじるかな
書込番号:2913959
0点


2004/06/27 05:18(1年以上前)
自分の所もまったく同一の症状が出ています。BS日テレとBSフジだけ映らなくなりました。
メニュー→システム設定→アンテナ設定→衛星信号テストをみると、BS日テレとBSフジに割り当てられているBS13chのレベルが推奨値の60を割って、30〜50位しかありません。
シャープのお客様窓口に相談すると「特定のchだけ映らないのはアンテナかケーブルの問題」と言い張るので、一度電気屋さんに来てもらって部屋のアンテナ信号レベルを測定器で見てもらいましたが、特定のchだけ弱いということは無く、持ってきたパナのチューナーでは全ch問題なく映りました。
あと、深夜になるとNHKの信号が弱くなることもあります。チューナーの故障だと思います。
書込番号:2966398
0点


2004/06/29 20:54(1年以上前)
特定のチャンネルだけ受信レベルが低いというのを考えると
アンテナの方向が原因では無いでしょうか?
このチューナーはアンテナの方向にかなりシビアで
レベルを90前後に持ってくるまで相当苦労しました。
(それでも特定のチャンネルだけは 80 前後と低い)
あと、レベルが90あっても急に映らなくなるような場合、
大抵はケーブルや接触が原因です。
例えば延長したところの部品が不安定だったり緩んでいたりと。
書込番号:2975832
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


アナログなら安定して受信できるのですが、この機器を買って接続し試したところ、画像音声ともとぎれとぎれになります。
あれっと思ってレベルを確認したところ、75から30ぐらいの間を行ったり来たりで、安定しません。
アナログのBSビデオでチェックしたところ、35ぐらいで安定しています。もちろん画像もきれいです。(何で2倍も違うのか?)
アンテナにはBSデジタル対応ブースターをつけており分配しています。(マスプロVUBCB33)
ただ、アンテナは雨がかからないところに設置してあり錆等もありませんが古い型です。
どなたかこの現象回避の方法にお心当たりはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/04 23:34(1年以上前)
最大レベルが75って ちょっと低いかも。
アンテナの位置を微妙にいじるとか、
分配器外して直に繋いでみて駄目なようなら
アンテナ買い換えた方がいいかも…
ちなにみ数値はチューナによって違うので関係ないです。
(うちは、アナログBSが70前後、TU-HD1が90強)
書込番号:1640887
0点



2003/06/05 06:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
>最大レベルが75って ちょっと低いかも。
>アンテナの位置を微妙にいじるとか、
アンテナ位置調整して最高がこれなんです。
で、レベルが信じられないぐらい動くんです。
>分配器外して直に繋いでみて駄目なようなら
残念、配線の関係で試せないのが悔しいです。
>アンテナ買い換えた方がいいかも…
古いアンテナってダメなんですか?
受信周波数帯が違うのでしょうか?
>ちなにみ数値はチューナによって違うので関係ないです。
>(うちは、アナログBSが70前後、TU-HD1が90強)
マニュアルには、60以上を推奨とあるんですが、60ではダメですかねえ?
そう言えば、チャンネルによって30ぐらいが最高のところもあります。やっぱりアンテナですかねえ。
申し訳ありませんが、もう少し教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1641746
0点

BSデジタル対応のアンテナに変えると改善します。写ってるなら問題ないかもしれませんが、データ放送などでうまくデータをとれない不具合が発生することもあります。このチューナでは関係ありませんが、CS110°放送も受信できません。
書込番号:1641986
0点


2003/06/06 15:39(1年以上前)
横からすみません。
現在アナログ時代のTDKアンテナ(502)を使っているのですが、
私の所では別段問題が発生してません。しかし「BSデジタル対応」
アンテナは従来のものと、CS110度受信以外に決定的な違いが
あるのでしょうか?スペック表には出ない様々な部分でリファイン
されてはいるのでしょうが…。
書込番号:1645655
0点


2003/06/06 22:25(1年以上前)
> [1641746]デジタル初めての人さん
> マニュアルには、60以上を推奨とあるんですが、60ではダメ
> ですかねえ?
60というのはメーカーとしても「これなら大丈夫」という余裕を見た数値です(だから60以上が推奨値なのです)
60以上であれば無問題というか、かなり良い方であると言えます
30だと通常時は大丈夫でも降雨時にすぐブロックノイズ出てしまう可能性があります
書込番号:1646639
0点



2003/06/06 23:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
70あっても画像音声とも時々ダメになるのは、元々弱い電波なので
いくらブースターで増幅して信号レベルが上がっても足りない部分
があるんでしょうね。
買うほか無いかなあ。
書込番号:1646961
0点


2003/06/07 17:12(1年以上前)
CS部分以外はアナログもデジタルも同じ(筈)です。
おそらくCS関連部分を直す際にそれにともなって直した個所がくさいです
書込番号:1648825
0点

良くは知らないのですが、アンテナレベル(受信レベル)は放送や機器がアナログかデジタルかによる違いはないのでは、と思います。もちろんデジタルならばアナログに比べて品質が良い信号が要求されますが、アンテナレベルの表示にはそのような質の違いは含まれないことになります。
分配器やブースタの影響も考えられるので、もし外せるならば外してしまってシンプルな配線にしてみてはどうでしょうか。
ただ、アナログとデジタルは使うチャンネルが違うので、そのためかもしれません。たまに、デジタルだけを受信していてデジタルの、とあるチャンネルは受信できて、デジタルの別のチャンネルが受信できない(アンテナからの出力が異常)、という事例を聞くことはあります。今回は、たまたまアナログのチャンネルは正常に受信できるが、デジタルのチャンネルだけ異常なのかもしれません。
書込番号:1649773
0点

私の家では「VHF・UHF」に新たに「BS−IF」を混合し、それを既設の各部屋の室内アンテナ端子に分配しています。BSアンテナは10年以上前のアナログ用の物です。
☆そのままではBSデジタル(NHKとスターチャンネル)のレベルはは30前後しかなく、映像が時々フリーズした。
★室内アンテナ端子(直列ユニット・中間用・送りつき)をBSデジタル対応のものに交換したらレベルが60を超え、フリーズするようなことがなくなった。
ということで、分配器、アンテナ端子等がアナログ時代のものの場合は、BSデジタル対応の最新のものに変える必要があるようです。特にNHNとスターチャンネルはBS13・15chというBSでは一番高い周波数域を使用しているので、その影響が顕著なようです。
書込番号:2750789
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


初めまして つい最近リサイクルショップでTU-HD1を見かけ思わず買ってしまいました 所が一番最初の設定の初期設定を通りこして行き成りBS画像がどのチャンネルも問題なく映りアンテナレベルもどのチャンネルも70出ています、このまま初期設定もせずに見つづけていても問題ありませんか、下の質問や答えで初期設定が出来ず返品したとかありましたので問題があるのでしたら返品も受け入れてくれるとの事なので何方か教えていただけませんか、お願いします・
0点


2004/03/07 14:31(1年以上前)
B-CASカードのバージョンアップは済んでいますか?
ch707で確認してみてください。
番組を見ていれば自動的にバージョンアップしますが。
前のユーザーのデータが残っているかもしれませんから、
初期設定はやり直した方がいいかもしれません。
書込番号:2556378
0点



2004/03/07 17:22(1年以上前)
返信ありがとうございます、只今B−CASカードをいれch707に行くと1時間ぐらい何か番組を見てもう一度やり直して下さいとの事でした、先程電気屋に行って説明すると店側が初期設定を終えてる可能性があると言われました、説明書の地域設定のやり方も少し違うのですが地域設定を終え都道府県の選択が出てくるはずなのですが飛んで郵便番号に行ってしまうのですが店側の人に聞くと都道府県を飛ばしても郵便番号で大丈夫って言われましたが大丈夫なんでしょうか?B−CASカードのバージュヨンアップはCH707でするのですか? やはり初期設定は出来ないのですが何かやり方はあるのですか?無事どのチャンネルもレベル70以上で問題なく映りますのでこのまま使っても大丈夫なのですか?
書込番号:2556959
0点


2004/03/07 23:34(1年以上前)
B-CASカードのバージョンアップは普通に番組を見ていれば行われます。
うまくいけば707で確認できます。
NHKのデータ放送の天気予報などが自分の地域になっていれば、初期設定は大丈夫じゃないかな? 中古を買ったことはないのでわかりませんが。
書込番号:2558886
0点


2004/03/09 22:42(1年以上前)
受信が問題ないなら見続けても大丈夫です。
B-CASカードはBSば
書込番号:2566396
0点


2004/03/09 22:46(1年以上前)
受信が問題ないなら見続けても大丈夫です。
B-CASカードはBSチューナに入れてスイッチでカードを
ロックしておき、番組を受信していれば更新できますが、
早めにアップデートしておかないと、4月1日から見られなく
なります(著作権保護のためコピーワンスが導入されるので)。
あと、本体のファームアップデートはメールボックスで確認して
自動受信状態にしておけば自動的に書きかえれます。
書込番号:2566418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)