TU-HD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-HD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-HD200の価格比較
  • TU-HD200のスペック・仕様
  • TU-HD200のレビュー
  • TU-HD200のクチコミ
  • TU-HD200の画像・動画
  • TU-HD200のピックアップリスト
  • TU-HD200のオークション

TU-HD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月14日

  • TU-HD200の価格比較
  • TU-HD200のスペック・仕様
  • TU-HD200のレビュー
  • TU-HD200のクチコミ
  • TU-HD200の画像・動画
  • TU-HD200のピックアップリスト
  • TU-HD200のオークション

TU-HD200 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-HD200」のクチコミ掲示板に
TU-HD200を新規書き込みTU-HD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

スレ主 yasukazuさん
クチコミ投稿数:7件

我が家ではシャープ製ワイヤレステレビLC-15L1をダイニングにて使用しているのですが、このチューナを接続してデジタル化することが可能かをご教授頂ければと思います。

書込番号:10198952

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/23 14:25(1年以上前)

両機器共に持っていなく、デジタル化するということが何を意味しているかが判らないのですが、地デジ,BSデジタル,110度CSを視聴することは可能です。
但し、接続はコンポジット(S端子,黄赤白のケーブル)ですので、ハイビジョン放送本来の解像度にはなりません。
またLC-15L1はワイドテレビではないのでワイド映像は上下に黒幕が入ってしまいます。
それでも視聴できれば善いということでしたら大丈夫でしょう。
また地デジ用のUHFアンテナ及びBSパラボラアンテナが必要になる場合がありますが準備はお済みでしょうか。

書込番号:10199557

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasukazuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/23 23:14(1年以上前)

adekさん早速のご回答ありがとうございました。LC-15L1の送信部にはD端子がありませんので、S端子接続になることは何となく解っていたのですが、その場合LC-15L1のリモコンにて操作が可能でしょうか?それともTU-HD200付属のリモコンでないと操作ができないのでしょうか?もしご存知でしたらお教え願えればと思います。

書込番号:10202639

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/23 23:48(1年以上前)

テレビとチューナーではリモコンコードが違います。
そうしないとテレビもチューナーも反応してしまいますので困ります。
従ってテレビを操作するときはテレビのリモコン、チューナーを操作するときはチューナーのリモコンになります。
二つのリモコンを使用するのが億劫だということであれば、学習リモコンに両方のリモコンコードを覚えさせて使用するしかないです。

書込番号:10202889

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasukazuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 21:02(1年以上前)

adekさん大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10212123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/26 21:04(1年以上前)

チューナーのリモコンでテレビの電源、音量、入力切換ができますし、テレビのアナログ
チューナーを使わなくなったブラウン管テレビのリモコンはしまってあります。リモコンが
2本になる心配はこのチューナーではほとんど無いと思います。

書込番号:10217770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

4:3フル画面表示対応?

2007/08/30 19:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:1件

今使っている4:3ブラウン管テレビがまだまだ勿体無いので、チューナーの購入を検討しています。
TU-HD200には、マスプロDT330等に搭載されているような「4:3設定で上下左右が黒枠の番組・CM等を見た際に、画面いっぱいに拡大表示になる機能(フル画面表示機能)」は付いているのでしょうか?

上下黒帯は仕方ないとして、プラス左右黒帯になっても画面は小さいままだとやるせないので・・・。
マスプロにもひかれてますが、やはりここは企業が大きい分、リモコンの使いやすさとEPGの見やすさに期待してTU-HD200を前向きに検討しています。

書込番号:6696603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/01 12:42(1年以上前)

このチューナーにはマスプロやユニデンのようなズーム機能はありません。たとえ
権利の都合で4:3製作の左右に黒帯をつけた地デジ番組でも、チューナーやレコ
ーダーが放送映像の一部をカットたり引き伸ばして出力すれば権利の侵害の恐れが
あり、大手家電メーカーでは製品化しずらいと思います。

アナログ放送でも上下に黒帯の放送が増えてきました。多少画面が小さくなっても
左右の画面の隅まで見て欲しいし、出演者もワイド機能でデブに映るのを好ましく
思う人はいないでしょう。16:9と4:3混在のいまは妥協が必要だと思います。

書込番号:6703156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 TU-HD200のオーナーTU-HD200の満足度1

2008/03/24 00:29(1年以上前)

付いていません。
それどころか、e2のSD放送が、まともに、映りません。チューナー単体なら、PanasonicのOEMが、3万円、Panasonicのレコーダー、XP11、XP12が、4~5万円で、売られています。

書込番号:7578640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCモニタへの接続について

2007/08/13 12:39(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

スレ主 999teturouさん
クチコミ投稿数:1件

現在購入予定のPCモニタにコンポーネント端子がついているのですが、
D端子→コンポーネント端子への変換ケーブルを用いてTU-HD200を接続しようと思うのですが、このような使い方をしても問題はないでしょうか?
また、PCモニタの解像度は1980*1200まで対応しており、地デジをフルHDで表示させることは可能でしょうか?

書込番号:6636851

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/13 18:58(1年以上前)

> 現在購入予定のPCモニタにコンポーネント端子がついているのですが、
> D端子→コンポーネント端子への変換ケーブルを用いてTU-HD200を接続しようと思うのですが、このような使い方をしても問題はないでしょうか?

コンポーネント端子が受け付ける信号に、D3(1125i)以上が含まれていれば原理的には可能です。その「PCモニタ」が持つ制約によっては出来ない可能性もありますが。

> また、PCモニタの解像度は1980*1200まで対応しており、地デジをフルHDで表示させることは可能でしょうか?

たしか、TU-HD200 の解像度が低いため、横方向の解像度が 1280 しかないと聞きます。
[5561998]「嘘です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20476510061/SortID=5561998/
したがって「フルHD」は無理なのではないでしょうか。
さらに、アナログ接続になるため、その分も、横方向の解像度に悪影響があるかもしれません。

書込番号:6637720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

スレ主 shiomizuさん
クチコミ投稿数:4件

最近気になっているのですが,映画などでの爆発シーン(画面が真っ白になるような場面)で,映像が途切れてしまうのですが,皆さんのところではどうでしょうか??
ほかでは一切不満がないのですが,音声も一緒に途切れてしまうので・・・(哀)
本体の故障なのでしょうかね・・・・
それとも地デジの世界では常識??なのですかね???

書込番号:6606436

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/04 16:39(1年以上前)

ここの、いずれかの機種の掲示板でも、何か月か前に似たような事例が書かれていたと記憶していますが、今探しても見当たりませんでした。

「映像が途切れてしまう」とはどういう状態なのでしょうか?静止画みたいになるのでしょうか?それとも真っ黒になるのでしょうか?

静止画になるのならば、受信状況が悪いためかもしれません。おそらく爆発のような画が契機になるだけであり、爆発自体は関係ないでしょう。爆発以外のシーンでも、微妙に途切れていることはないですか?

真っ黒になるのならば、可能性は低いですが、テレビのほうの問題かもしれません。この場合だったら、音声をテレビを経由しないで出せば音のほうは途切れないはずです。

書込番号:6608580

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiomizuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 16:12(1年以上前)

ばうさん,返信ありがとうございます。

>「映像が途切れてしまう」とはどういう状態なのでしょうか?
>静止画みたいになるのでしょうか?それとも真っ黒になるのでしょうか?

電波が一瞬途切れる・・・といった表現が妥当かどうかわかりませんが,私の家のTVはチャンネルを変えたときなどに,画面左上に「1ch」とか,「D端子入力1」とかが表示されるものなのですが,
そのような状態になります(D端子接続1と表示が出ます)。
現象としては,真っ黒+真っ白の混ざったような画面になり,その後左上に表示が出て,通常の画面になります。時間としては1〜2秒くらいです。
・・・感覚的にはチューナーからの信号が途絶えてしまうようなイメージで捉えています。

>静止画になるのならば、受信状況が悪いためかもしれません。
>おそらく爆発のような画が契機になるだけであり、爆発自体は関係ないでしょう。
>爆発以外のシーンでも、微妙に途切れていることはないですか?

通常ほかのシーンでは途切れるといった現象は感じておりません。
爆発シーンのように,画面が白一面になるような場合において発生するのがほとんどです・・・。

>真っ黒になるのならば、可能性は低いですが、テレビのほうの問題かもしれません。
>この場合だったら、音声をテレビを経由しないで出せば音のほうは途切れないはずです。

テレビは7〜8年前の32インチワイドブラウン管です。
古いのが原因なのですかね・・・

書込番号:6611571

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/06 10:45(1年以上前)

> 現象としては,真っ黒+真っ白の混ざったような画面になり,その後左上に表示が出て,通常の画面になります。時間としては1〜2秒くらいです。

テレビが、真っ白の高輝度に耐えられなくて、保護回路が働いているような感じがします。やはり音声をテレビ以外の別系統で聞いて確認してみたいところです。あるいは、テレビのコントラストやブライトネスといった調整項目を弱めにして、暗めの画面にして試してみてはどうでしょうか。

書込番号:6614120

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiomizuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/07 00:17(1年以上前)

保護回路ですか・・・なんとなくそんなものが働いていているような気はしていましたが・・・
いままで,アナログではそういったことは一度もなかったのですが,デジタルソースの場合,輝度も高くなるのでしょうかね???

残念ながら手元にそういった爆発シーンが入っているソースを持っていないので,
すぐには確認が取れませんが,特に映画でよく発生しているので,今度同時に録画してみて
(S接続ですが)信号はちゃんと録画されているか確認してみます。

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6616525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CRTーTVの地デジ化対応について

2007/03/29 20:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

ハイビジョン対応のCRT32型TVを所有しております。(購入は4年前)
地デジは地デジチューナ内臓のDVDレコーダー(東芝RD-Z1)で観る予定でした。(数年後には発売されるであろうSEDーTVまでの繋ぎのつもりでした。)

結果はHDD内臓DVDレコーダではTVチューナーとしての利用はほぼ不可能(発熱のため長時間の利用は困難)なことが判明。
結局地デジ対応のLCDTVを購入することになりました。

SUBとなった4年まえに購入したCRT−TVを地デジ対応にしたいと思いTU-HD200を候補として検討しております。
所有しているTVはBS、110゜CSチューナ、D3端子は内臓しています。

6万円位で買えるDVDレコーダー、10万円位で買えるLCDTVを考えると3万円以上する本チューナーは割高な感は否めませんが、地デジ否対応CRTを地デジ化されている諸兄の対応方法をお聞かせください。
(まだCRTーTVは捨てがたいです)

書込番号:6175211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/30 01:21(1年以上前)

DVDレコーダーを地デジチューナーの代用として使用するのは不可能 と判断されているのならば、やはり外付けチューナーしかないかと思います。


CRTなんて久しぶりに耳に(目に)いたしました。

書込番号:6176574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 TU-HD200のオーナーTU-HD200の満足度4

2007/03/30 09:36(1年以上前)

>(まだCRTーTVは捨てがたいです)

ご同情申し上げます。

私も似たような境遇でしたが、結局このシャープのチューナーを34,000円で購入しました。
結果は良好。
値段的にはポニークリスチャンさん同様、不満でしたが、高性能ブラウン管が再び輝きを取り戻せたような感じがして、結果的に購入して良かったです。

ハードディスクというものがなければ単機能DVDレコーダーでも良かったのですが、そういうモデルは存在しないようなので・・・。

メーカーはHDD付きレコーダーをチューナー代わりとして買わせようとする戦略なのでしょうか?
熱の問題は私には分かりませんが、ソニーなどのリモコンを見ると「チューナー代わりにも使ってください」というボタン配置になっていますね。
実際のところでも、チューナー兼レコーダーとして使っている人が多いような気がします。

私は断固イヤですが。

書込番号:6177174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/30 17:13(1年以上前)

やはり外付けの地デジチューナー購入になりそうです。

チューナーの機種選定について、お教え願います。

接続を予定しているCRT−TVにはBSデジタル、CS110゜チューナーは内蔵しています。
当然D端子接続で、BSデジタル、CS110゜チューナーも内蔵しているTU-HD200では一つのリモコンですべてカバーできるでしょうが、購入第2候補で検討しているDTC10は地デジチューナーのみ内蔵です。その場合BS及びCSを視聴する場合DTC10のリモコンですべて処理できるのでしょうか。

TU-HD200とDTC10の機種選定はいかがなものか、アドバイス願います。優位性があまりなければ価格差でDTC10の選定もありそうです。
(接続するTVがBSデジタル、CS110゜チューナー内蔵だけに迷っております)

書込番号:6178169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 TU-HD200のオーナーTU-HD200の満足度4

2007/03/30 20:04(1年以上前)

私のテレビも110度CS、BSデジタルチューナー内臓のものです。
(ソニーKV-32HD900)
衛星電波は2分配して、テレビとこのシャープ製チューナーに接続していてどちらでも見られるようになっていますが、リモコンをいちいち切り替えるのが面倒なのでテレビ側のチューナーは使っていません。
もちろんリモコンもです。
八木のリモコンで、テレビ側のBSチャンネルを操作できるかはちょっと分かりません。
仮に操作できたとしても、私なら入力切り替えが面倒ですぐに嫌になるでしょう。

八木に比べて2倍の値段ですが、シャープの優位点として
* 番組表(EPG)が利用できる。
* データ放送、双方向機能が活用できる。
* デジタルで音声をAVアンプなどに出力できる。
* 大企業ならではの安心感がある。
* リモコン一つで操作らくらく。(リモコンもほぼアクオスと同じもの)
以上、そんな感じでしょうか?

ポイントはこの差をポニークリスチャンさんがどう捉えるか、でしょうね。

テレビ側のBSチューナーが無駄になってしまう、というお気持ちは分かります。
ですが、元々人間は面倒くさがりな生き物です。
二つのリモコンをいちいち切り替えて、なんて私には到底できません。

私からは以上です。
より良い買い物ができるといいですね。

書込番号:6178596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/31 20:41(1年以上前)

本日購入しました。

やすおーR34さん、アドバイスありがとうございました。

最終的にはマスプロのDT330と迷いました。DT330は、処分価格23800円で購入可能でしたがあまりにもリモコンが貧弱で使用しずらそうでしたのでドロップ、価格的にはかなりの差(TU-HD200は33800円でした)がありましたが毎日使うものですので使いやすさを優先しました。

使用後の感想。
残念ながら、少し期待はずれでした。
メインのTVとして、東芝のREGUZA37Z1000(フルハイビジョン)を観ていますが、画質的にはかなり落ちます。TU-HD200に接続したのは4年前に購入した東芝のデジタルハイビジョンCRT-TV 32D3000ですので、画素的には落ちますが、画面サイズが37型と32型、液晶とCRTとの優位性から画質がさらに良くなることを少し期待していました。残念でした。

しかしアナログ画面で発生していた、ノイズなどはなくなりましたのでこれで良しとします。しばらくこの組み合わせで我慢(?)
次にTVを購入するときはSEDーTVを期待します。
東芝、キャノン頑張れ。


書込番号:6182626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 TU-HD200のオーナーTU-HD200の満足度4

2007/04/01 00:21(1年以上前)

>残念ながら、少し期待はずれでした。

このチューナー、値段が値段なので期待も大きかったことでしょう。
D端子で接続していると思いますが、ちゃんとD3になっているでしょうか?
AV機器にお詳しいようなので、間違いはないと思いますが。
それとD3000は私のHD900と同時期に発売された高級機なので、画質の調節項目が多いと思います。
私はシャープネスを上げたりガンマなどをセッティングして、初期設定よりかなりいい画が出るようになりました。

今回はあまりお役に立てなかったようですが、モノとしてはいいチューナーです。
D3000が天寿を全うするまで、チューナーが壊れないといいですね。

書込番号:6183632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/01 00:54(1年以上前)

この手のアナログTVに接続するデジタルチューナーはすべての会社で内部のMPEG2チップが走査線1080を圧縮した形でメモリ展開し、D3出力で出力時に増やしているしているだけだから、もともとのデジタルTVやレコーダーにまったくかなわないのでは?
逆にいうと、その”違いのわかる男”は少ないんでしょうね。

その手の内容はここの過去ログにもあると思いましたが、
確認なさらなかったのですね。

書込番号:6183779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/01 08:08(1年以上前)

お世話になりました。

接続は間違いなくD3接続設定にしております。
一応過去ログも確認はしておりました。

地上波デジタルの画面を最初に見たとき、
1.最初に地デジチューナー内蔵のRD-Z1に接続時の感動、
2.さらにはフルハイビジョンTV REGUZA37Z1000を購入時の画質の  良さに再感動

上記のようなステップで今まで来ておりました。
過去ログの内容を確認していましたので、画質の若干の質落ちは覚悟しておりましたが予想以上でした(期待はもっと大きかったので)。

アナログ画面よりは、間違いなく良く又2011年以降も視聴できますので(投資は高めでしたが)地デジ対応方法としては後悔はしておりません。(価格コムの情報を知らずに購入して現在の状況であればきっと後悔していたと思います。)

ありがとうございました。

書込番号:6184408

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/01 11:16(1年以上前)

> 接続を予定しているCRT−TVにはBSデジタル、CS110゜チューナーは内蔵しています。

私だったら、まずは、テレビ(32D3000)とチューナー(TU-HD200)の両方で持っているBSデジタルの画質で比較します。

> 接続は間違いなくD3接続設定にしております。

ちなみにシャープのDVDレコーダーだと、D3に設定してあっても、その後、D端子用のケーブルを一時的にでも外すと、勝手にD1になる(ケーブルをつなぎ直しても戻らない)ものもあります。TU-HD200 は分かりませんが。

書込番号:6184834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンにつないで録画する方法

2007/03/01 23:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:5件

富士通製アナログTVチューナー付のPCに接続して録画したいのですが、直接PCの外部入力端子に繋ぐだけだと視聴はできても録画ができないとメーカーのHPにありました。
そこで、手持ちのVHSビデオデッキの外部入力にデジタルチューナーを繋いで、ビデオデッキから出力>PC外部入力という形にしたらアナログ接続にはなりますが録画できるでしょうか?

素直にデジタルチューナー付のPCを購入すればいいのですが予算がなくて・・・
画質が落ちる・予約録画ができない等のデメリットは気にしないので、外付けチューナーでデジタル放送をPC録画する良い方法があれば教えてください。

書込番号:6063730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/03/02 10:21(1年以上前)

メーカー製のアナログチューナー搭載パソコンはコピーワンスの
記録に非対応ですからムリです。

パソコンを自作するなら、カノープスなどのチューナーボードで
外部デジタルチューナーからの録画ができますが、同じパソコン
での再生に限られるなどの制限があります。

また、デジタルチューナーとチューナーボードを合わせた金額で
デジタルチューナー搭載レコーダーが買えます。

ワンセグチューナーをUSB接続して楽しむのがノートパソコン
で移動しながらでも楽しめて気軽なのではないでしょうか。

書込番号:6065103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/03/02 19:45(1年以上前)

買うならこっちの方がいいと思うけど

富士通のマシンで正常に作動するのかはわからないけどLAN経由で録画視聴に対応してる製品だから

http://kakaku.com/item/20477010069/

書込番号:6066458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 22:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

まだまだ熟考の余地がありそうですね。
ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:6067145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/02 23:40(1年以上前)

>外付けチューナーでデジタル放送をPC録画する良い方法

 すでにチューナーがあるなら、デジタル放送の録画に対応した
キャプチャ機器(USBかPCI接続)等使えばいいんじゃない。
 対応機器なんて、1万前後で買えるし。後はHDDの空き次第。

 話題的には ビデオキャプチャ の口コミの方が適当かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0555

書込番号:6067433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-HD200」のクチコミ掲示板に
TU-HD200を新規書き込みTU-HD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-HD200
シャープ

TU-HD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月14日

TU-HD200をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る