TU-HD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-HD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-HD200の価格比較
  • TU-HD200のスペック・仕様
  • TU-HD200のレビュー
  • TU-HD200のクチコミ
  • TU-HD200の画像・動画
  • TU-HD200のピックアップリスト
  • TU-HD200のオークション

TU-HD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月14日

  • TU-HD200の価格比較
  • TU-HD200のスペック・仕様
  • TU-HD200のレビュー
  • TU-HD200のクチコミ
  • TU-HD200の画像・動画
  • TU-HD200のピックアップリスト
  • TU-HD200のオークション

TU-HD200 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-HD200」のクチコミ掲示板に
TU-HD200を新規書き込みTU-HD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンにつないで録画する方法

2007/03/01 23:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:5件

富士通製アナログTVチューナー付のPCに接続して録画したいのですが、直接PCの外部入力端子に繋ぐだけだと視聴はできても録画ができないとメーカーのHPにありました。
そこで、手持ちのVHSビデオデッキの外部入力にデジタルチューナーを繋いで、ビデオデッキから出力>PC外部入力という形にしたらアナログ接続にはなりますが録画できるでしょうか?

素直にデジタルチューナー付のPCを購入すればいいのですが予算がなくて・・・
画質が落ちる・予約録画ができない等のデメリットは気にしないので、外付けチューナーでデジタル放送をPC録画する良い方法があれば教えてください。

書込番号:6063730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/03/02 10:21(1年以上前)

メーカー製のアナログチューナー搭載パソコンはコピーワンスの
記録に非対応ですからムリです。

パソコンを自作するなら、カノープスなどのチューナーボードで
外部デジタルチューナーからの録画ができますが、同じパソコン
での再生に限られるなどの制限があります。

また、デジタルチューナーとチューナーボードを合わせた金額で
デジタルチューナー搭載レコーダーが買えます。

ワンセグチューナーをUSB接続して楽しむのがノートパソコン
で移動しながらでも楽しめて気軽なのではないでしょうか。

書込番号:6065103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/03/02 19:45(1年以上前)

買うならこっちの方がいいと思うけど

富士通のマシンで正常に作動するのかはわからないけどLAN経由で録画視聴に対応してる製品だから

http://kakaku.com/item/20477010069/

書込番号:6066458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 22:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

まだまだ熟考の余地がありそうですね。
ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:6067145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/02 23:40(1年以上前)

>外付けチューナーでデジタル放送をPC録画する良い方法

 すでにチューナーがあるなら、デジタル放送の録画に対応した
キャプチャ機器(USBかPCI接続)等使えばいいんじゃない。
 対応機器なんて、1万前後で買えるし。後はHDDの空き次第。

 話題的には ビデオキャプチャ の口コミの方が適当かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0555

書込番号:6067433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面表示について

2007/01/30 21:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:53件

SHARPのワイドテレビ(36C-PD50)とD3で接続。テレビ側はD4まで
対応しています
そこで質問なんですが、地上波デジタル放送を見ると、実際の放送画面より大きく映ってしまうというか、隅々が移りません。
例えば左上に時刻が表示してあったりする放送がありますよね?朝のニュース番組とか。そういった放送の時に、時刻が映らなかったり、切れてたりします。実家の地デジチューナ付テレビと比べるとかなり映ってないところがあるように思います。
どなたか原因分かりませんか?

書込番号:5942364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/31 00:25(1年以上前)

ブラウン管テレビの原理で周辺部の歪みは避けられないため、
放送局から周囲を多めに映像を送り、テレビで周囲をカットして
表示しています。うちのブラウン管ハイビジョンテレビでも
液晶ハイビジョンテレビより映る範囲は狭いです。

一方液晶テレビやプラズマテレビでは周辺部の歪みはありません
から、放送局の映像をほとんど表示できるようになりました。

いままでブラウン管でカットされた映像だけを問題なく観てきま
したが、液晶やプラズマなど比較対照ができてはじめてブラウン
管の特長に気が付いたと思います。

現状で最適に観られるよう調整し出荷しているので、テレビを
液晶やプラズマに買い替えるまでは時刻が切れるのを我慢して
観るしかないと思います。

書込番号:5943400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/01/31 21:07(1年以上前)

なるほど。よく分かりました。
まあ、以前は気にしてなかったんですが実家のTV見てから気になって気になって・・・
D3接続が悪いのかといろいろ試してました
解決できて良かったです
ありがとうございました

書込番号:5946263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

スレ主 牛之助さん
クチコミ投稿数:4件

スカパーと地デジの受信を目的にHD200の購入を検討しています。
簡単な接続等は出来るのですが現在使っているTVはビクターのブラウン管(AV−32P1)でD端子はありません。又、DVDレコーダーは東芝のRD−XS46を使用しています。質問はこれらの組み合わせでそこそこの画像が楽しめるのかということとHDDに連動して録画が出来るのかということです。ネット上で色々と調べてみましたがどうもいまいちピンときません。どなたか素人にも分かりやすくご教示いただけませんか。宜しくお願い致します。

書込番号:5852767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/08 12:55(1年以上前)

従来の「スカパー!」と「スカパー!110」は別のサービス
です。新たに110度CS対応BSアンテナを設置し、ハイビ
ジョン放送を満喫するついでにスポーツやアニメ等専門チャン
ネルを視聴するのに「スカパー!110」は向いています。

お馬さんやアダルトな番組がお好きな方は、スカパー!用アン
テナとスカパー!チューナーを使用する「スカパー!」が向い
ています。この製品では受信できません。

DVDレコーダーと連動録画できるデジタルチューナーは松下
やソニーのチューナーが一部のレコーダーを対象とするのみで、
3万円台には存在しません。

チューナーとレコーダーの両方の録画予約をして我慢するか、
簡単に録画するためにはデジタルチューナー搭載レコーダーに
買い替えるしかありません。

別途S端子ケーブルを用意すれば、そこそこの画質で楽しめる
と思います。赤緑青のコンポーネント端子のテレビならD端子
とつながるケーブルを用意すればより綺麗に見られます。

書込番号:5856700

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛之助さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 18:20(1年以上前)

じんぎすまんさん、早速のレスありがとうございました。目的の一つはGAORAの視聴だったのでこの機種の選択は合っていたようです。
いまいちよく分からないのがDVDレコーダーへの録画です。じんぎすまんさんは両方の録画予約が必要とおっしゃっていますが現在のレコーダーでもCSやBSデジタル放送の録画設定ができるのでしょうか?現状はBS7と11及び民放(こちらはケーブルテレビです)を録画するのもEPGで簡単に出来てしまうのですが、これが煩雑になるということでしょうか?細かいことを考えると電源のON/offはどうなるのでしょうか?

ところで素朴な質問なのですが地デジと民放のBS放送は別物なのでしょうか?又、最近よく聞くワンセグはこれまた別物なのでしょうか?アンテナも現状のBSアンテナをBS/CS共用タイプに変更して更にUHFのアンテナをつければよいのでしょうか?ケーブルテレビもつながっているので分配器(分波器?)とかはどうなるのでしょうか?分からないことだらけで購入に踏み切れません。
更なるアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:5857951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/08 20:42(1年以上前)

デジタルチューナーから外部入力してDVDレコーダーで録画
するときはレコーダーのEPGは使用できません。チューナー
のEPGで録画予約し、レコーダーも同時刻にライン1で録画
する予約が必要です。

ビデオデッキとの連動は、ビデオデッキに電源→録画→停止→
電源というリモコン信号を送ります。ビデオデッキ側もライン
1に切り替えて電源を切る操作が必要です。

DVDレコーダーとの連動はコストアップや信頼性を確保でき
ないことから搭載されていないと考えられます。

ビーエス日本(BS日テレ)、ビーエス・アイ(BS−i)、
BSフジ、BS朝日、BSジャパンは、地上系列テレビ局とは
別法人です。それぞれ独自に番組を制作しています。

BC/UV分波器は、ホーム共聴や集合住宅などアンテナ端子
にBSとUHF/VHFを混合して分配したときに必要です。
UHFアンテナとBSアンテナを独立して設置するとき分波器
は必要ありません。

ワンセグは下のリンクを見るとよいでしょう。
http://www.d-pa.org/

書込番号:5858614

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛之助さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/09 21:25(1年以上前)

じんぎすまんさん何度もアドバイスありがとうございます。
テレビもそろそろ10年になるので先をみて考えれば薄型テレビの検討をするべきでもあるかなと考えました。
東芝のレグザなどは外付けでHDDなども使えそうなので勉強してみようと思います。

書込番号:5862829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログテレビ

2006/11/24 09:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:159件

僕のテレビはデジタルチューナーが付いていませんがD4端子は付いています。D4端子にこれを接続すれば、デジタル放送を受信出来ますか?



書込番号:5672124

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/24 10:25(1年以上前)

デジタル放送を受信できる環境が整っていればデジタル放送を視聴できます。
D端子で繋げばハイビジョン番組も楽しめます。

書込番号:5672176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2006/11/24 13:08(1年以上前)

分かりました。
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
早く高画質、高音質のハイビジョン放送を楽しみたいです。

書込番号:5672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/11/24 15:57(1年以上前)

地上デジタル放送の視聴には、視聴を希望する局の送信所に向け
たUHFアンテナが、BS/110度CSデジタル放送の視聴は
110度CS対応BSアンテナが必要です。

テレビはコンポジットビデオ端子があればどれでもデジタル放送
を観られますが、D4/D3端子かコンポーネントビデオ端子の
あるワイドテレビであれば、1080iの高画質で楽しめます。
D端子ケーブルは製品に付属します。

付属のリモコンは、国内大手メーカーのテレビの電源や音量など
基本的な動作ができます。

書込番号:5672906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/01/08 10:26(1年以上前)

じんぎすまんさん
返信ありがとうございます。
遅くなってしまいすみませんでした。
1080iの高画質で楽しみたいです。

書込番号:5856115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

黒枠の解消は?

2006/12/13 18:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:6件

初めまして、よろしくお願いします。
昨日チューナーが届き、設置しました。チューナーD3端子→ソニーのテレビ(ハイビジョン対応)のD4端子へ。S映像端子→東芝RD−X3のS映像端子と接続しました。D3の映像で見たいのでチューナーの画面設定をD3にしたところ、東芝(DVDレコーダー)の画像が上下に黒幕が出ます。左右の黒幕もある画面の場合、以前にじんぎすまんさんがおっしゃっていたように上下左右黒幕で小さな画面になってしまいます。S端子接続の場合は16:9の画面設定にせよと取説は言っているので当然といえば当然の現象なのですがそうすると画質が落ちてしまいます。何とかならないでしょうか。ご教授ください。ちなみにこの前はソニーのBSデジタルチューナーを接続していたのですがこの現象はありませんでした。ちょっとがっかりしています。

書込番号:5753428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/12/14 18:26(1年以上前)

D3出力を選択したときのビデオ端子とSビデオ端子の出力は、
ソニーはスクイーズ(左右方向に圧縮)シャープがレターボックス
という違いがあるからです。

スクイーズ出力で録画した場合は同じワイドテレビで観るとき
はよいのですが、友人にDVDやVHSを貸したときに従来の
テレビで縦長に映るのが難点です。

レターボックス出力の場合はVHSやLDのワイドスクリーン
版と同じで普通のテレビで問題無く観られるし、ワイドテレビ
にはは上下の黒帯をカットして表示する機能があるはずです。
黒帯の分垂直解像度が犠牲になるのが難点です。

左右に黒帯の番組は黒帯が入ったままで、中央の正しい4:3
番組を楽しみましょう。他社のデジタルチューナーもテレビ設定
が16:9では左右をカットしません。

書込番号:5757628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/14 22:19(1年以上前)

マスプロのDT330というチューナーは16:9のテレビなら隅々まで映るというのが売りです。代わりにHDDは内蔵していませんが。
コマーシャルしていないのであまり知られていませんが。

書込番号:5758756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/15 00:27(1年以上前)

じんぎすまんさん、工事業者M.Iさん、早速のレス有り難うございます。くださると思っていました。PSXにつなぎ替えたり色々試してみましたが、じんぎすまんさんのおっしゃるとおりの結果でした。数年たてば全番組がフル画像になり解決するのだろうと思います。M.Iさん、実はマスプロと相当迷ってシャープにしたので少々グッと来ました。そこでもう一点お教えください。通信設定でIP電話にしているせいか接続できません。IPを切ると接続するので多分そうだと思いますが、アップグレード等で何とかならないでしょうか。EPG予約連動ががビデオのみだったり、プロバイダのアクセスポイントが電話番号だったりと、本当に2006年の環境の設計だろうかと思ってしまいます。なんだか不平ばかり申しておりますが、画質等はそこそこ満足しています。価格から見てもいい製品だと思います。あらためてレス有り難うございました。

書込番号:5759561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルチュ―ナーユ―ザ―様達へ

2006/11/09 19:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:77件

実家はJCOMケーブルTVに加入しているのですが、価格コムに載っている別売りデジタルチュ―ナーは繋げて見る事は出来るのでしょうか?そして皆さんデジタルチュ―ナーを購入して見ている様ですが、アナログ放送を室外アンテナ(よく家の屋根に設置されているヤツ)で受信してデジタルチュ―ナーで見ているのですか?自分はあまりテレビを見ないので、サッパリわかりません。教えて頂ければ助かります。

書込番号:5619369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/09 20:42(1年以上前)

そのケーブルTVがパススルーで送信していれば地上デジタルを受信出来るのではないですか?

>アナログ放送を室外アンテナ(よく家の屋根に設置されているヤツ)で受信してデジタルチュ―ナーで見ているのですか?

普通はそうでしょうね、強電界地域なら室内アンテナでも受信できるでしょうけど。
アナログ放送を受信しているアンテナでそのまま地上デジタルが受信できるとは限りません。
既存のアンテナがVHFならダメですね、UHFでも地域によりアンテナの方向を調整する事もあります。
またお住まいの地域がエリア内にあるか要確認です。
BS/CSデジタルでしたら、衛星との間に障害物が無ければパラボラアンテナを設置すれば受信可能でしょう。

全くわからなければ電気屋さんに頼んだ方が早いですよ、高所で危険な作業になるかも知れませんし。

書込番号:5619662

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 TU-HD200のオーナーTU-HD200の満足度4 見ない方が良い 

2006/12/06 04:51(1年以上前)

ああ、最初からウチはダメだと思っていたんですが、
「パスするー」をよく調べてみたら、もしかしたらウチもそうかもしれない。
難視聴対策…だから。 地デジチューナーだけ買って試してみようか。

書込番号:5720546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/14 22:12(1年以上前)

CATV局の地上デジタルを受信する場合にひとつ注意することがあります。
パススルーとは信号に手を加えずに映像を流すことを言いますが、CATV局によっては本来のチャンネルはおろかUHFの帯域でない周波数帯に信号を流す局があります。
チャンネル設定がフルオートのみのチューナーは問題ないのですがPanasonic等メーカーによっては信号探知の際に帯域指定をするものがありますので、UHFでサーチをすると場合によっては「受信できない」と表示されることがありますのでいろんなパターンで信号探知を仕掛けないといけません。
これは古い集合住宅などではテレビのブースター(信号増幅器)がUHFの帯域までフォローできていない場合の対処法だったり、指定のチャンネルにすでにCS放送などを流してしまっているなどCATV側の事情があります。こういった特殊な受信方法になるのにアナウンスをしていないCATV局は結構多く、設備不良ではないかと問い合わせが来ることが多いので、配信してるはずなのに映らない場合は故障と決める前にいろんな方法を駆使してみてください。
なお、電波障害のCATVは映らないケースが多く、アンテナを立てたほうが良いでしょう。完全に無いとは言い切れませんが障害に対してはかなり強く、アンテナの方角も電波到来方向からかなりずれていても受信は可能です。

書込番号:5758716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-HD200」のクチコミ掲示板に
TU-HD200を新規書き込みTU-HD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-HD200
シャープ

TU-HD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月14日

TU-HD200をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る