このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年5月3日 22:50 | |
| 0 | 4 | 2006年5月3日 09:43 | |
| 0 | 1 | 2006年3月13日 19:49 | |
| 0 | 4 | 2006年3月5日 19:14 | |
| 0 | 2 | 2006年2月26日 14:41 | |
| 0 | 2 | 2006年2月21日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
やっと我が家もCATVで地デジが見れるようになり、チューナーを買い換えました。購入前にCATVの放送がパススルーであることを調べIOデータのHVT-KD300を一旦購入しましたが、購入したチューナーでは地デジが映らないことが分かり、販売店に相談して、このTU-HD200と交換しました。地デジが映らない原因は、CATV局のパススルー方式がトランスモジュレーション方式の450MHz以下の帯域で放送されていたことでした。調べた時にCATVパススルー対応のみに気をとられた私の経験談(失敗)です。皆さん失敗をしないよう、充分調べてから買うことをお奨めします。なおTU-HD200の取説にはトランスモジュレーションには対応していないと書いてありますが実際は映りますよ。
0点
たぶんそれはパススルー(周波数変換)のことですよね。
トラモジ対応のデジタルチューナーは現在存在していないですよ。
トラモジ対応なの!と間違って買う人がいると気の毒なので
一応書いておきます。
書込番号:5042997
0点
トランス(変換)モジュレーション(変調)というのは、
地上デジタルに限らず、BSやCSを含めてCATV伝送
に適した変調方式(64QAM)で伝送するものです。
受信に必要なセットトップボックス(STB)はCATV
局からレンタルされます。
パススルーというのは、地上デジタルの変調方式ODFM
を変換せず、同一周波数かCATV帯域に周波数変換して
送信するものです。「CATV『周波数変換』パススルー
対応」のチューナーを選ぶとよいでしょう。
「CATV『同一周波数』パススルー対応」とは、UHF帯で
しか受信できないという意味ですから、CATVでは使え
ない場合が多いです。「CATV『周波数変換』パススルー
非対応」という方が適切だと思います。
もちろんTU−HD200は「CATV『周波数変換』パススル
ー対応」ですから、地上デジタルパススルー送信を行って
いるCATVにも安心して使用できます。
書込番号:5044682
0点
私も失敗組です。
チューナーとしては満足しているのですが、使ってみて改めて大失敗と感じたことは番組予約で毎週観るドラマを週間予約できず、予約設定を忘れてしまいます。
メーカの人も使ってみればわかるはずですが、液晶ディスプレイ+チューナ+DVDレコはそもそも邪道なんですね。
書込番号:5047194
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
2台目の(といっても一台目はSTB)チューナー候補をさがしていますが
HDD/DVDレコで録画に使いたいと考えています。
そこで質問ですが、シャープのWEBの仕様を見ると
”ビデオコントローラー端子”とありますが、これはIrシステムとは
違うものですか?
繋ぐ予定のレコーダーはパイのDVR−77Hなんですが、
予約連動は可能ですか?可能だとして普通のIrのように
「電源ON→録画スタート→録画ストップ→電源OFF」を
リモコン波でコントロールするだけのものですか?
その辺を詳しく教えてくださいませ。
ちなみにD−VHSは繋げません。(ややこしいH/Nですみません。)
0点
シャープの「ビデオコントローラー」、松下の「Irシステム」、
ソニーの「AVマウス」とメーカーによって呼び名は違いますが
D-VHSってこんなもんでしょうさんの言うとおりの機能です。
ちなみにTU-HD200の連動対象は「ビデオデッキ」だけです。
DVDレコーダーへの録画はチューナーと録画機の双方の予約が
必要ですが、手間はかかりますが赤外線連動より信頼できます。
もっとも、簡単かつ信頼性の高い録画方法は、デジタルチュー
ナー内蔵のレコーダーを使うことです。
書込番号:5003777
0点
じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
>ちなみにTU-HD200の連動対象は「ビデオデッキ」だけです。
?何でそんなことになっているのでしょう?
松下のIrはDVDレコも連動しますが。
私の欲しい機能はまさにこのDVDレコへの連動機能だったので
この機種は見送りですね。
>手間はかかりますが赤外線連動より信頼できます。
最近リモコンの不具合がいろんなメーカーで発生しているようで
それはわかるんですが、別々に予約だと放送時間がずれたり
最終回延長なんかのときに困ったことになるので、
場合によりけりですね。
機能としては搭載しておいて、ユーザーに選択権を与えるようには
考えなかったんですかね。残念です。
そうするとやっぱり私のニーズに答える製品は松下の600くらい
なんでしょうか?
(500はCATVパススルー対応していないようなんで。)
書込番号:5004319
0点
シャープのDVDレコーダーなら連動出来るかもしれないですね。
私はTU-HD1とDV-HR350、HR-400で問題なく使っていました。
たぶんこの機種でも問題ないんじゃないでしょうか?
ただし、HR-500とは相性が悪いようです。
500のみ、レコーダーの電源がまれにオンできない症状が出ます。
そのため、チューナーとレコーダーを引き取ってもらい、
HRD-300と交換してもらいました。
書込番号:5008940
0点
gon2005さん レスありがとうございます。
しばらく見てなかったのでお返事が遅れてしまいました。
>シャープのDVDレコーダーなら連動出来るかもしれないですね。
シャープ製なら可能なんですね。ますます意味不明です。
私が今持っているDVDレコを生かしたい
と思っていまして、それがパイ製なもので・・・。
チューナー+DVDレコ(シャープ)まで出費するなら地デジチューナーを
搭載したDVDレコを買ったほうが安上がりな気がするし、
単体チューナーの方が公言できないような用途には向いている(w
ので。
シャープさんももったいないことするなぁと思います。
書込番号:5045549
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
BSアンテナの線の先を変えて接続したら、本体の緑のランプが点滅しだして移らなくなって説明書見たら線がショートしてるのでは?と書いてあったのでちゃんと確認して又接続したら緑のランプが点滅しっぱなしで治らないのですが、アンテナがショートしていると、本体の方もショートして壊れる事はあるのでしょうか?教えてください。
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
画面が狭くなるというのは、4:3のアスペクト比になるということでしょうか?
そうなら、放送局の送り出し信号がそのようになっているので、チューナの仕様には関係ありません。
書込番号:4882466
0点
4対3の映像を16対9にするため、放送局側で左右に黒帯を付けて発信しています。
番組によっては壁紙を付ける場合もありますね。
書込番号:4882535
0点
黒額縁のことですか?CMなどでは死んでる製作会社に頼んでるのという気がしますね家電メーカー特にAVは16:9なのに自動車メーカーなどは4:3だったりと。
書込番号:4882642
0点
ご回答有難うございます^^なるほど、そーゆう訳だったんですね^^;これはしょうがないんですね^^;こちらの設定が悪いのかと思ってましたが設定のせいじゃないことが分かり安心しました、有難うございました^^。
書込番号:4884121
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
このチューナーはD2端子非対応ですよね?
(D1/D3端子のみ)
スペックにはD3端子としか書いてないが、この価格だとD2非対応と思ってました。
でも、実際どうなんでしょうか?
0点
このチューナーのD端子は1125i信号(ハイビジョン画質)と525i信号(従来のテレビの画質)を出力できますが、DVDプレーヤーで使用される525Pの出力ができないためD3/D1映像出力と表示しています。
D2端子のテレビとは525Pと525iの入力ができるので、このチューナーとは525iで接続できます。
書込番号:4857524
0点
やっぱり非対応ですか
最近の液晶テレビ(AQUOSも)はプログレッシブ対応(D2端子)なので勿体ないですね。
うちはプログレッシブで視聴していますが、525iより画質はかなりキレイです。
書込番号:4859901
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
トリノオリンピックに合わせ衝動買いしました。
うちのTV(アナログ波でブラウン管)はゴーストがあり輪郭のシャープさもありませんが、チューナ出力からLINE入力で観ていますが十分綺麗で満足です。
ヤフオクで新品を34k円でGETしましたが、すぐ安くなる気配がします。
これで3年使用した頃には、プラズマTVも安く買えることと思えばチューナもいいかもね。
しかし、うちのTVこんなに綺麗に映るとはもっと早くデジタル放送開始してほしかった。
0点
SONYのKV-20SW2で10年近く何の故障もなく使用しています。
当時はTrinitronと言ったら文句無しで迷わずにSONY製を
選んでいました。
あと3年もつか心配です。
書込番号:4842439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


