このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年9月24日 19:17 | |
| 0 | 5 | 2006年11月1日 19:42 | |
| 0 | 2 | 2006年10月2日 19:17 | |
| 0 | 3 | 2006年9月16日 09:41 | |
| 0 | 1 | 2006年9月4日 06:08 | |
| 0 | 3 | 2006年9月3日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
ここで以前書き込みさせて頂きました。
三菱のブラウン管テレビにD3端子に繋いで見ていますが、本日液晶テレビ購入を考えて近所の電気屋さんに行ってフルHDも見ましたが、今見ているブラウン管テレビに比べるときめの細かさがイマイチと思いましたので、やめてこのテレビで当分いこうと思います。ここの書き込みでこのチューナーはフルではないとの事とご返答を
頂きましたが、私が本日見た液晶、プラズマ等に比べるとフルでなくても今時点ではこのチューナーを付けたブラウン管テレビは有と思いますが、皆さんはどうですか?
0点
いいと思いますよ
別に液晶がキレイでキレイでどうしようもない
って訳でもないので
実はブラウン管が一番だし
薄くない
大画面にしづらい
大きくなればなるだけ重い
上記の欠点はありますがブラウン管は画質は◎です.
プラズマも液晶も一長一短あるので
(当然ブラウン管も)
状況に応じて選択するのがベターです.
書込番号:5473901
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
静岡市に引越したらテレビ東京が受信できませんでした。
賃貸ですがBS放送を受信できるアンテナが付いています。
このチューナーを購入すればBSデジタルのBSジャパンは受信できるのでしょうか。
教えてください。
0点
BSジャパンは受信できますが、地上波とは内容が違いますよ。
書込番号:5457474
0点
古いBSアンテナでなければBSデジタルを受信できますが、
実際につないでみなければわかりません。BSデジタルを受信
できなくても地上デジタルを楽しめると思います。
書込番号:5457484
0点
早速のお返事ありがとうございました。
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5460422
0点
>静岡市に引越したらテレビ東京が受信できませんでした。
至極当たり前のような・・・・・。
(静岡でも神奈川寄りならば大丈夫だと思いますが)
BSJだと放送内容によりますが
1週間〜2週間遅れです。
自分も地方にいたとき
また録画忘れしたときに重宝しますねBSJ
でもBSJでは一切やらない番組もあるので注意が必要です。
それでも録画したいのがある場合
知人に頼むしか・・・。
逆に関東ではやらず
地方でやってる場合もあるし
難しい話です。
(自分の場合 いくつかネットワークや家族を利用してます(笑))
書込番号:5485556
0点
今更ですが、静岡市ならケーブルTVでテレ東見れますよ。
はじめからケーブルが引いてある、ケーブルテレビ対応マンションなら
特に契約しなくても無料で見られると思います。
書込番号:5593238
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
3万円ほどになったので、近くに住んでいる80歳近い両親用に敬老の日のプレゼントとして買いました。昔のワイドテレビがあり、父は少し耳が遠くなりつつあるため、字幕が出れば大きな音にしなくてもいいだろうと考えてのことです。(ワイドテレビではない数年前の4:3のテレビには、昔の文字放送チューナー=2台目がつないであります。)
私の自分の部屋では、同じく昔のワイドテレビに、初代デジタルチューナー(BSデジタルのみ)のパナTU-BHD100をDVDレコーダー経由でつないでいるので、それをこれに差し替えて、地域設定や地デジ設定等を行ってから、親の家に持って行きました。
(私の家のリビングはソニーの50型リアプロ(50E-1000)にDVDレコーダーが3台、デジタルチューナーのパナMHD-500もつながっています。つまり、アナログばかりではなく、デジタルチューナー内蔵テレビと同レコーダーもあります。)
本機の感想として、AVやメカに強い人が昔のワイドテレビに使う場合はいい選択と思います。しかし、「高齢者にはリモコンが複雑すぎる」という問題があります。この点は初代パナTU-BHD100のリモコンの方がシンプルです。もちろん、地デジとBS、CSの切り替えがありませんが、TU-BHD100のリモコンにその切り替えを付ける方が使いやすいです。(昔のシャープのBSデジタルチューナーはパナのOEMだったのでは?)
また、耳の遠くなった老人のため、字幕を常にオンに設定しておく場合、画像の重要な部分が重なって見にくいときに、一時的にオフにするボタンがなく、不便です。
そのため、改良希望点として、
・地デジDとBSの切り替えボタンを大きくして、いちばん上の方に持って行ってほしい
・字幕と音声の切り替えボタンも目立つように付けてほしい(パイオニアのDVDレコーダ720Hには、青ボタンに音声、赤ボタンに字幕を割り当てている)
・いくらアクオスに合わせたリモコンとは言え、全体的にボタンが小さすぎる(戻るとかメニューのボタンは楕円形にするなどで大きくしてほしい)
果たして今後、デジタルチューナーの新製品が出るかどうかわかりませんが、高齢者向けに簡単なリモコンを希望します。
(ソニーのリアプロ50E-1000はいろいろ機能の豊富なリモコンが着いているが、実妹に薦めて買った液晶40V2000はかなりシンプルなリモコンになっており、実妹の家族にも好評だったので、簡単にすることは可能なはず。)
アクオスは液晶でのシェアが高く、高齢者も多く購入すると思われるため、シンプルリモコンを検討してほしいというのが私の希望です。
0点
>。(昔のシャープのBSデジタルチューナーはパナのOEMだったのでは?)
その通りです。
他にパイオニア・日立などもパナのOEMです
書込番号:5485630
0点
有意義なご提案ありがとうございます。高齢化が進む中で、生活に密着した家電製品を操るリモコンは、使いやすさを主眼に置くのが肝要だと思います。 こちらに書き込まれるのもユーザーサイドにとって、非常に有意義な商品情報源となりうるのですが、メーカーサイドにも提案していただければ商品開発上の良いヒントになると思いますので宜しくお願いいたします。 ちなみに、私もこの商品、迫るデジタル放送開始に向けて、親へのプレゼントも含めて数台購入を予定しています。
書込番号:5499919
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
先日、アキバの中堅所の大型家電店で、同製品を購入しました。
製品については問題はないのですが、店員が販売の際「既存のアンテナだと周波数帯が合わないかもしれないから、別途アンテナを購入したほうが良い」などと勧めてきました。
会社の上司と一緒だったので、やんわりと「一度つないでみて、写らなかったら買えばよいんじゃない?」と進言して、その場は済んだのですが、あまりにもこじつけじゃないでしょうか?
そりゃ、室内アンテナだと受信可能な周波数帯が多少狭かったりするものもありますが、屋外アンテナを使用していることも伝えていたのです。
皆さんもご注意ください。
地デジ専用にアンテナは必要ないのが普通です。
全てを調べてはいませんが、地域によっては従来使用していたアンテナだと受信できない周波数帯のチャンネルがあるのかもしれませんが、普通はそんなことないです。
「買いに来たついでだから」だけで、勧められるがままに買わないように注意してくださいね。
0点
>地域によっては従来使用していたアンテナだと受信できない
>周波数帯のチャンネルがあるのかもしれませんが、普通は
>そんなことないです。
これは半分合っています。「地域」を「建物」に変えればその
とおりですし、アンテナは建物を建てたときやアンテナを交換
した時点の地域のチャンネルに合わせて設置しています。
アンテナは受信できる帯域が狭いほうが設計しやすいですから、
UHFアンテナもローチャンネル用(13〜44chなど)と
ハイチャンネル用(31〜62chなど)に分かれていました。
(共同受信用はもっと狭い帯域の製品もあります。)
室内アンテナはオールチャンネル用(13〜62ch)ですが、
受信に十分な性能を満たしていない場合があります。窓から
送信塔が見えている場合は試してみる価値はあるでしょう。
地デジ専用のアンテナは存在しませんが、受信チャンネルが
デジタル放送と合わない場合はオールチャンネル用UHFアン
テナへの交換が必要です。
UHFアンテナを複数設置している場合やアナログ放送の安定
受信のための混合器やノッチフィルタを使用している場合も、
デジタル放送のチャンネルに合ったものへの交換が必要な場合
があります。
ですから実際に受信できるかは、デジタルチューナー搭載テレ
ビをつなぐかレベルチェッカーで調べるしかありません。設置
して映らなければ、または見た目で古くなっていたり、ついで
に新たにBSも観たいのであれば必要な工事を依頼するのがよ
いでしょう。
書込番号:5438063
0点
従来のアナログ放送用の八木アンテナでは、ビルなどに反射した電波を複数方向から受けると「ゴースト現象」といって、人物などの輪郭が二重写し三重写しになるような非常に見にくい画面となるため、一定方向からの電波のみを拾うように「指向性」を鋭くする必要がありました。
そして、今回始まるデジタル地上波放送ですが、この方式では複数方向から電波を受信してもゴースト現象は起きないため、指向性にはあまり気を遣わなくても良いようです。 インターネットで検索すると、従来のアンテナによく似た八木アンテナタイプもあり、額縁のような平面タイプやUFOみたいな格好をしたものもあり、各社製品化のさいに充分受信テストや耐久性などを調べて製品化していると思われますので、どれを取り付けても問題は無いでしょう。
ところで、従来のアンテナが使えるか否か・・・は、皆さんが書いておられるように、デジタル化に際して放送チャンネルの変更などが有った場合は既設のアンテナの受信可能範囲から外れる場合があり、交換を余儀なくされる場合も有ろうかと思います。 テレビ放送の周波数は1〜62チャンネル(そのうち13ー〜62までがUHF)に決まっているため、既設のアンテナがこの範囲を受信できるのであれば交換の必要はありません。
店頭の販売員がアンテナも販売したがるのは、クルマなどを買ったときにオプション品を勧めるのと同じです。あまりしつこければよその店に行くのも良いかも知れませんね。
書込番号:5438395
0点
まあ映らなかったら映らなかったで
騒ぐヤツもいるので店員としては
アドバイスせざるをえないのでしょう
そういうもんです.使う側のスキルアップで回避です.
無駄に買う必要がないのは知ってる人は知ってるわけですから
書込番号:5445095
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
質問があります。当方SHARP TU-HD200の購入を検討しています。
そこで早速なのですがこのチューナはCATV周波数パススルーに対応しているのでしょうか?もしご存知であれば教えていただきたいと思います。メーカーへ直接電話して聞いてみればいいのでしょうけどもしわかる方がおられましたらと思いました。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
発売時のニュースリリースには[CATVパススルー対応]となっています。
書込番号:5405803
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
本日、母親堂さんよりこの機種が届きました。(対応よかったですよ。)ここで質問ですが、ここの掲示版にも書かせてもらいましたが、先日ARW-12を購入しました。テレビは、D3端子で両方ともつないでいますが、ARWでつないで見ているよりも幾分シャープさが無いよう思いますが皆さんはどうですか?これから購入される方の為にも何か情報があれば教えてあげてください。
0点
私が下のほうのスレッドで書いているようにシャープ曰く
「松下の省電力省機能チップを使っており解像度は1280×1080」
ということです。
そりゃ、水平解像度が700近く省かれた画像を膨らませて
D3の規格で出力しているのですからシャープさに欠けるのは
当たり前すね。
昔のブラウン管で見る分にはわからないかもしれないですが
今時のテレビだったら一目瞭然でしょう。
今はどうか知らないですけど、当時はシャープのサポートは
この商品の事前問い合わせに「フルスペックでご覧いただけます」と
詐欺じみた応答をしていました。
ハッキリ言って、この商品に関してシャープをかばい立てできる点は
一つも無いと思いますよ。
故意にしろ故意でないにしろ、仕様を隠して、問い合わせにも嘘で
対応していたのですから。
書込番号:5400888
0点
それでは、AR-12Wのチューナーはフルですか。
他の機種でフルはありますか?
書込番号:5400914
0点
基本的にレコーダーはフルハイビジョンだと思って間違いないでしょう。
今後も全てのメーカーがそうであるかは保証の限りではないですけど。
書込番号:5403419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


