
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年9月23日 07:27 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月2日 10:39 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月21日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月22日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月3日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100

>ケーブルテレビの線
多分ケーブルだとBSの電波来て無いと思います
一応これはBSデジタルチューナーですよ
地上デジタルや110度CSは見れません
書込番号:8397293
0点

このチューナーはホームセンター等で売ってるBSアンテナセットとの組み合わせで
普通のBSデジタルハイビジョンチューナーとして使えます。
BSアンテナが出力するBS−IFはケーブルテレビには周波数が高すぎて通せない
ので、ケーブルテレビの多チャンネルサービスの一部としてケーブルテレビの方式に
変換して放送しています。ケーブルテレビ会社から専用のチューナーをお求め下さい。
書込番号:8397558
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100
DST-BX100を使用してBSデジタルを視聴してます。
今日開局した3放送を早速見ようとしたところ、
この3局に関しては映るには映るのですがノイズがひどく
見れる状態ではないです。
他のBS放送は視聴にまったく問題ないのですが
なにぶん古いBSチューナーなのでBX100のチャンネルデータとかの
設定が必要なのでしょうか?
それともアンテナの調整が必要なのでしょうか?
ちなみに受信地域は千葉県茂原で受信レベルは23〜25でした。
0点

この機種は以前使ったことはあります。(今は持っていません。)
> ちなみに受信地域は千葉県茂原で受信レベルは23〜25でした。
記憶が薄いのですが、この機種にしては値が低すぎるような気がします。
書込番号:7055318
0点

早速の返答ありがとうございます。
たぶん受信レベルはこの地域(茂原)ではしかたないって
アンテナ設置した際に電気屋に言われたことがあります。
地デジも今だにいまいちの地域らしい(まだ地デジ対応はもっていない)ので。
書込番号:7055392
0点

ちなみに、チャンネル 200, 211, 222 はどれも放送衛星の BS-15 というトランスポンダーを使っているようです。
これには 103 チャンネル(NHK BS hi)も同居していますが、103 チャンネルの映りはどうでしょうか?
もし、103 チャンネルも映りが悪いようでしたら、BS-15 はもっとも高い周波数なので、減衰が大きいためでしょう。すなわち、BS アンテナやブースターやアンテナケーブルや分配器が、高い周波数に対応しきれないのでしょう。(チューナーの故障も考えられなくはないですが、可能性としてやアンテナ系のほうが高いでしょう。)
> たぶん受信レベルはこの地域(茂原)ではしかたないって
> アンテナ設置した際に電気屋に言われたことがあります。
北海道や九州ならば、そういう事情もあるかもしれませんが、千葉県でそれはないと思います。
書込番号:7055403
0点

回答ありがとうございます。
千葉といっても茂原はほんと電波状況わるい地域なんです。
地アナ放送はまったくノイズだらけ。
BS103は問題なく映っています。
やはりアンテナ調整が必要なのですか。
アンテナ設置してくれた電気屋に電話してみます。
書込番号:7055435
0点

> 千葉といっても茂原はほんと電波状況わるい地域なんです。
> 地アナ放送はまったくノイズだらけ。
地上デジタルとBSデジタルは、電波がまったく別ですから、直接の関連はないです。
> BS103は問題なく映っています。
103 チャンネルが正常だとすると、むしろチューナーのほうの故障やバグの可能性が高くなります。
切り分けが難しいですね。チューナーかアンテナがもう1系統あれば良いのでしょうけど。
書込番号:7055519
0点

BSの受信に影響が出るんだったら、茂原は光化学スモッグが凄くて空が全く見えなくて昼間でも薄暗いんですか?
俺の環境は、アンテナTDK BCS-45DHV、ケーブルや分配器等全て110°CSデジタル対応で、
DST-BX500やDV-DH400Tでも問題なく映ってる。
アンテナレベルは、他のチャンネルより高い数字が出てる。
書込番号:7055580
0点

>ちなみに、チャンネル 200, 211, 222 はどれも放送衛星の BS-15 というトランス
>ポンダーを使っているようです。これには 103 チャンネル(NHK BS hi)も同居して
>いますが、103チャンネルの映りはどうでしょうか?
トランスポンダの割り当て間違っていませんでしょうか。12月から物理チャンネル
BS−15はテレビ放送ではNHKのみが使用しています。新2局とハイビジョン化
したスターチャンネルBSハイビジョンは、アナログハイビジョン終了で空いた物理
チャンネルBS−9を使用しています。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
BS−9はBSアナログの衛星第1と第2の間ですから周波数は高くも低くもなく、
従来のBSデジタル局よりも条件は有利なはずです。ただし各局の伝送容量が
従来のハイビジョン局より少ないため、圧縮ノイズが出やすいかもしれません。
書込番号:7056679
0点

101,102,103chがトランスポンダー 15 になってますね。
書込番号:7057000
0点

これまでいろいろな回答ありがとうございました。
お騒がせしてすみませんが
今日見たらちゃんと映っていました。
これで自己解決しましたというか
昨日の電波状況はなんだったんでしょうかね?
うちの近所にはすぐ外房線が走っているし、
また天然ガスがでる地域なんでそれが影響しているのでしょうか。
書込番号:7058024
0点

> >ちなみに、チャンネル 200, 211, 222 はどれも放送衛星の BS-15 というトランス
> >ポンダーを使っているようです。これには 103 チャンネル(NHK BS hi)も同居して
> >いますが、103チャンネルの映りはどうでしょうか?
>
> トランスポンダの割り当て間違っていませんでしょうか。12月から物理チャンネル
> BS−15はテレビ放送ではNHKのみが使用しています。新2局とハイビジョン化
> したスターチャンネルBSハイビジョンは、アナログハイビジョン終了で空いた物理
> チャンネルBS−9を使用しています。
ご指摘のように間違えていました。
DVDレコーダーの画面で確認したつもりだったのですが、その画面の見方を間違えていました。周波数表などで確認したほうが良かったです。
ちなみに、DV-ARW22 を使い、スタート→設置調整→アンテナ設定→電源・受信強度表示、の画面に「受信強度 BS-○○」のように表示され、○○がトランスポンダーの番号だと思うのですが、古い局(BS日テレやBS朝日など)はここがちゃんと正しい番号が表示されるのに、新しい3局(200, 211, 222)だとなぜかここが空欄になるのです。
そこで、「信号テスト−BS」の画面に行ってみると、デフォルトがBS-15になっていたので、ああ、BS-15を使っているのか、と思ってしまったのです。しかし、ここの表示は現在受信中のチャンネルではなく、以前、この画面で選択したトランスポンダー番号が残っているだけでした。
...という経緯で間違えてしまいました。
書込番号:7058150
0点

BSの受信に影響が出るのは、衛星とBSアンテナを直線的に結んだ間の障害物ですよ。
雨や雪、黒い分厚い雲、アンテナに付いたゴミなど。
書込番号:7058269
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100
症状: FL管に Welcome と表示されたままフリーズ。
POWER LED は 赤色 のまま。(緑色にならない)
リア FAN 回らず。(ACコード抜く時に一瞬だけ回る)
6年くらい使っていたので寿命でしょうか。。。
FUSE 切れくらいなら直せるかなと思って
天板開けて、電源コネクタをテスターチェックしてみました。
コネクタ付近のシルク印刷
↓
2.5V OK
3.3V OK
5V OK
11V --> 測定値 13V NG?
17V OK
38V OK
電解コンデンサの液漏れ、防爆弁の異常なし。
まぁ、近々 DVDレコーダーをデジタル化するので修理には出さずにこれにて引退です。
チューナーもレコーダーに内蔵されていないと録画が不便ですしね。
さようなら DST-BX100 、お疲れさまでした。
0点

長めのタイマーでしたね(笑)。私も使っていますが、まだ動きます。
ちなみに、本体前面にリセットボタンがありますが、電圧を測定されるくらいですから、当然試されていますよね。
書込番号:5351109
1点

はい、フロントの RESET スイッチを押しても
FL管に Welcome と表示された状態でとまってしまいました。
### 補足 ###
壊れる前に前兆らしき不具合がありました。
症状:チャンネル設定などの登録情報が ALL クリアになる。
頻度: 2、3回遭遇(毎月1回くらい)
書込番号:5364038
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100
10万円近くした時代に購入以来、不満たらたらながらも使い続けています。
質問なのですがBS-hiの2ヶ国語放送(例えばMLB中継)は主/副の切り替えはできますか?リモコンに「二重音声」のボタンがあり、押しても103chだけは副音声が出ないのですが・・・。
よくMLB中継は101chでも同じものが放送されていて、そちらの方では主/副の切り替えができるのですが、103chではできないのです。
番組の問題でしょうか?それとも接続に問題ありですか?
0点

まず、アナログ放送とデジタル放送(地デジ・BSデジタル)とは、音声信号の仕組みが異なっています。(勿論他のいろんなことも異なっていますが。)
デジタル放送では、これまでのアナログ放送の音声多重に近いものと全く違う方式の両方で二ヶ国語放送が行なわれています。
(テレビのメーカーがどうこうではなく、放送形式の決まりごとなので前提条件として覚えておいてください)
アナログ時代には、モノラルの二ヶ国語(又は副音声解説付き)か2chステレオのどちらかしか放送出来ませんでしたが、デジタルは新しい技術のおかげで、5.1chサラウンドステレオや、二カ国でかつステレオなどという放送もできるようになりました。(以前のようなモノラルの二ヶ国語もまだ実際には行なわれています。)
で、デジタル放送がみれるテレビ側がどうそこの違いを使い易さを考えて吸収しているかの対応具合で機種に因る違いが出てしまうわけですが、説明書などで二ヶ国語放送やm、音声多重放送の項を読んでみましたか?
書いてなかったらしかたないですが、おそらく音声ボタンに因る切り替えの他に、何かのメニューを表示させて信号(音声)切り替え
を行なう機能は付いていませんか?
そこをまず確かめになってみてください。
もしそういう違いがあるのなら、
モノラル二ヶ国語は、二重音声ボタンで切り替え可能で、
ステレオ二ヶ国語の場合は、それではダメで、別な切り替え方法があるような気がします。(信号切り替えとかそういう名称で。)
書込番号:5013745
0点

りくちゅうさん、ありがとうございます。
本日、いろいろ試してみたところ、「番組説明」から入っていった先の「信号切替」で副音声が聞けました。
ただ、録画しようと思っても主音声か副音声のどちらかしか録画できないなど、不便さ極まりない状況です。番組予約機能もない機器ですので、いい加減手離そうかなと考えています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5014140
0点

でもそれはチューナーの機能が低いからではないですよ。
今売られている、最新のデジタルチューナー付きレコーダーも、
HDD内には放送波をそのまま取り込める記録方式なので、二ヶ国語同時に取り込めますが、DVD向けの録画方式(VRモードやVideoモード)では、アナログ放送では可能だった二ヶ国語放送は、不可能になっています。これはVHSテープとかでも同様です。
(因みに次世代光ディスクのブレレイやHD-DVDとかは、そのまま録画が可能になりますので、そういうデジタル放送の二ヶ国語も記録できます。)
先にもいいましたよね。放送の仕組みが異なっていると。
もう少しだけ詳しく言うと、
アナログ放送は音声トラックが2つだけあって、その二つを使って、二ヶ国語放送の日本語と英語の2つを流したり、ステレオ音声用の左右2chを流しています。(厳密には単純には左右ではないんですけど、ここでは省略します。)
VHSテープも録画用DVDもそれに合わせて、音声の信号は1トラック2ch分しかない(VHSは確実にそれしかないですし、DVDも厳密にはもっとあるんですが、レコーダー側の処理が対応していない製品しか売られていないので実質的には出来ないと同じことになっています。)ので、不可能なんです。
デジタル放送で、信号切り替えで音声を切り替える二ヶ国語放送は、その音声信号が、1トラック2chの信号が2組ある方式なので、そもそも入るべき場所が無いところに録画しようとしても出来ないんです。
(専門用語並べても理解が難しいと思ったので、極力簡単に大雑把に説明してますけどね。)
書込番号:5016565
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100

2003/06/13 16:23(1年以上前)
妥当な価格ですよ、初代機ですし。
初代>改良>110°CS対応 と第3代目が現在売られているタイプです。
書込番号:1667234
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100


BX100を購入後、電話回線への接続で問題が出てきました。
モジュラーへの接続距離が長く、部屋の中を引き回さないと
接続できない状態です。
無線で接続できる製品は売っていますか?
0点


対応機種がCSデジタルチューナーしか書かれていませんがBSデジタルチューナーにも対応しています。
書込番号:571401
0点



2002/03/03 18:19(1年以上前)
なるほど!やはりSONYでしたか..
ありがとうございました。早速量販店で探してみます。
書込番号:572115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)