
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 15:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月4日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月23日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


DST-BX300を使っています。
先日S-VHSビデオデッキが壊れたので、D-VHSを考慮していた時、
D-VHSの掲示板で、DST-BX300はi-linkがないので、デジタル録画はできないと教えていただきました。(かなりショック…)
D端子はついているので、アナログ接続ではあるけれど、D端子付DVDレコーダーならS-VHSより少しは画像がいいので、RD-X3はどうかと、同じく掲示板で勧めていただきました。
早速RD-X3を見て来ましたが、結構お高いので、もしDST-BX300とRD-X3を組み合わせてつかっていらっしゃる方があれば、感想をお聞きしたいと思い書き込みました。
特にDST-BX300とS-VHSの組み合わせとの比較をお願いします。
RD-X3
0点


2003/01/26 12:18(1年以上前)
一般論ですが、
ハイビジョンでない通常放送の場合、D端子とS端子の差はそれほどありません。
むしろ、録画再生能力・メディアのコストともにD−VHSの方が優れています。
例えば、DVDで最高画質のXPモードで2時間録画しようとすると、繰り返し記録できるDVD−RAMで1枚1200円程
1度しか記録できないDVD−Rだと1枚400円程ですが、XPモードで2時間録画しようとすると2枚必要です。
D−VHSだとXPを上まわる画質のSTDモードでも、S−VHS2時間テープを使って4時間録画できますし、
iLINK対応のD−VHSにすれば、将来iLINK対応のチューナーを買うことでハイビジョン録画できます。
(DVDレコーダにもiLINKは付いていますが、ハイビジョンには対応していません)
また、どのメーカーのDVDレコーダやHDDレコーダもBSデジタルチューナーのビデオマウスによる録画予約に対応していないので、少し使い勝手が悪いです。
iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHSか、
将来iLINK対応のチューナーを買うことを考えて、日立DT−DRX100のようなiLINK付きD−VHSを買われた方がいいと思います。
書込番号:1248976
0点



2003/01/27 23:53(1年以上前)
レックスさん、お答え有難うございます。大変参考になります。
>iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHS
DT-DR1のことは私も気になっています。
DT-DR1にはi-linkがなくてS端子で接続と聞きましたが、詳しくないのでよく理解できないのですが、S端子というのはアナログ接続ではないのですか?
S端子につないでデジタル録画できるというのが、不思議なんですが…。
もし、デジタル録画できるなら嬉しいです。
電気屋でも「このチューナーでデジタル録画は無理」と言われたので、
「じゃ、なんでデジタルチューナーなのよー」って腹が立ちました。
でも、チューナーは買ったばかりなので、まだi-link対応の物に買い換えるつもりはないので、このチューナーでできるだけいい画質、ランニングコストを安く、と考えています。
書込番号:1254128
0点


2003/02/01 17:41(1年以上前)
色々考えて慎重に購入しないとこういう失敗します。BX500がそのためにあるのに、ちょつとケチるとこういうことになるのです。自分にとって何が必要になるか充分に検討すればBX500を選んだと思いますよ。
書込番号:1267565
0点



2003/02/01 20:30(1年以上前)
ann33さん 、本当にそのとおりです。
私はこれまで何も考えず、昔からお世話になっている電気屋さんにお任せだったのですが、電気屋さんが店じまいをされたので、今回初めて自分で買いました。(共同購入だったので、安心してました)
でも、今回の失敗で購入前にはちゃんと勉強をしようと深く反省しました。
ここはいろいろ教えていただけるので、強い味方です。
書込番号:1268078
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


DST-BX300を使用しております。
BSデジタルのチャンネルは全てきれいに映るのですが、
CS100度で映らないチャンネルがあるのです。
アンテナレベルは0になっています。
きれいに写るチャンネルはアンテナレベル28ほどです。
当初、アンテナの向きがおかしいのではと思い、
アンテナを取り付けてもらった業者に聞いてみたのですが、
「BSデジタルが映るのであれば、向きはおかしくない」と
言われてしまいました。
チューナーがおかしいのか、アンテナがおかしいのか、
皆目見当がつかず、困っております。
原因等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/11 20:41(1年以上前)
・BSデジタル放送のみに対応したアンテナを使用していませんか?
110度CSデジタル放送に対応したアンテナでないと受信できません。
・ケーブル、セパレーター、ブースターも110度CSデジタル放送に対応
したものでなければ視聴できません。
アンテナを取り付けてもらった業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1126827
0点



2002/12/19 15:41(1年以上前)
h.fukudaさん、アドバイスありがとうございました。
アンテナを取り付けてもらった業者に再度問い合わせ、調べてもらった結果、
ブースターが対応していなかったことが判明し、無事映るようになりました。
やっとこれでスカパー2が見れるようになります。
ありがとうございました。
書込番号:1144559
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


WOWOWのコーナーが見つけられなかったので、ここに書き込ませてもらいました。
現在WOWOWを聴視していますが、チューナー1台から、複数台のTVに映す方法はないものでしょうか?
複数台のTVで聴視する接続方法を、ご存知方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点


2004/01/04 11:08(1年以上前)
かなり昔の製品で(WOWOWではなく、JSBと言っていたころ..もう10年以上前ですな)ソニーからSB-J1(DECODER DISTRIBUTOR)というデコーダのFM検波とピットストリームを2分割(A,B入力へ)するというものを今でも使っています。
(ちなみにアナログWOWOWはまだこのJSBチューナーDT201..1992年)
コントロールS端子、DC9V駆動の単なるセレクタですが、昔のBSチューナー付きのビデオでもこのセレクタ機能を持っているのがあるので
TVのBS以外のBSチューナー、ビデオにすべてつないで(4台)をアナBS5chのWOWOWを1台のデコーダで見てますよ。
でもSB-J1、ソニーのサイトにもまったく情報がないですね。
書込番号:2303855
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


DST-SP1ですが,そのコーナーが見当たらないのでここに書き込ませてもらいました。
CSチューナーを2台持っているのですが,新しく買ったほうのSP1は以前からあらるDXアンテナのものよりも画像が鮮明でない気がします。DXのほうがアンテナがでかいからかなあと思ったりもするのですが,いかがなものでしょう?デジタルでもアンテナサイズって関係あるのでしょうか?
ちなみに,現在はSP1には付属のアンテナを使っています。
0点


2002/11/29 18:37(1年以上前)
アンテナを繋ぎ換えてみればいいのでは?
それで画質が変わればアンテナの問題だし、
変化しなければその他の問題でしょう。
書込番号:1098213
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


皆さん、はじめましてです。
今日の夜友達の家で宝塚を見る為に、
このチューナーとマスプロBSC45R−SETっと言う
アンテナを取り付けたのですが、何も映らないのです。
アンテナレベルは0.最高レベルも0なのです。
マンションに住んでいるのですが、
隣の部屋の方のベランダにもアンテナが付いてあったので、
アンテナの向き、角度は真似をしたので大丈夫だと思うのです。
一応、アンテナを左右、上下に動かしてみたのですが、駄目でした。
説明書通りに、付けているつもりなのですが・・・。
チューナーとアンテナは約3週間前に買って、今日はじめて空けました。
夜に取り付けたって事もあり、カスタマーセンターに電話をかけられる時間帯では
無かったので2人で悩んでいました。
人から聞いた話では、スカパーには視聴期間がある!って聞いた事もあるのですが、
その視聴も出来ない状態です。
1つ気になった事があるのですが、『BCASカード』と一緒に入っていた、
申し込み用紙があったのですが、それを出さないと見れないのでしょうか?
一応今日ポストに出したのですが。。。
友達は、視聴期間中に出すのでは?って言っていたのですが。。。
今の私達ではお手上げの状態で、チンプンカンプンです。
この読みにくい文で、ピンと来た方がおられましたら、
恐れ入りますがアドバイスをして下さいませんでしょうか。
お願い致します。
0点


2002/11/18 07:02(1年以上前)
アンテナの向きと角度が合っていないのではないでしょうか?
衛星の電波は非常に志向性が強いので、きっちりあわせる必要があります。隣のベランダのアンテナと見た目が同じ程度では駄目です。
後、お隣はCSアンテナだったりしないですよね?
書込番号:1073713
0点

まず、偏波角・仰角を取扱説明書にあるお住まいの地域の角度に大体あわせてありますか?その上で、ベランダなどの直角に設置できる場所に固定します。アンテナレベル確認画面にして、横方向をあわせます。合わせるコツは、大体2−3mmくらいずつ動かしては2秒ほど待ってレベル確認を繰り返していきます。近くにBSアンテナを設置してある家がある場合は大まかな方向の参考にして下さい。(CSアンテナは駄目です。)横方向で最高のレベルの地点でアンテナを固定し、仰角を再度上下に振って最高レベル地点を見つけたら設置完了です。CS(スカパー1)アンテナ設置より簡単ですので、がんばってみて下さい。
書込番号:1074210
0点



2002/11/21 04:15(1年以上前)
shomyoさん、cosmojpさんお返事ありがとうございました。
2〜3mmずつですか・・・。細かい。。。
今週の金曜日に再度友達とチャレンジの予定になっているので頑張っています。
今回は、13時からする予定なので、絶好なアンテナ日和?です。
では、また金曜日の結果報告を致します。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1079671
0点



2002/11/23 04:23(1年以上前)
みなさん、今日アンテナの設置が出来ました。
太陽の向きに合わせてアンテナを少しずつ動かし、少し待ち、の繰り返しをしましたところ、
ビープ音?が『ビビビビビビビ!』ってどんどん鳴っていくではないですか!
この音がなった時には2人で感動でした。
最終的には、最高レベルは30まで上がったのです。
その30で固定をしてネジを閉めていったのですが、レベルが落ちてしまって、
結局レベル28で固定が完了しました。
皆さんには大変お世話になりました。
おかげさまで、宝塚スカイステージが見る事が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1083934
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


BX500と見比べていたら、「アナログサラウンド出力」というものが
BX300には付いてないのですね・・・?
でもデジタルサラウンド出力は付いている・・・。
このアナログサラウンドというものは、5.1サラウンド放送ではない、
従来のドルビーサラウンドに対応するというものでしょうか?デコーダーには
プロロジックUとかいう機能が付いているのでこれで対応可能と
考えてよろしいでしょうか?
なんだかよく理解してないようです。どなたかわかりやすく教えて下さい。
0点


2002/11/08 16:33(1年以上前)
アナログサラウンド出力→アナログサラウンド入力搭載機器に接続用
デジタルサラウンド出力(光出力)→光入力搭載機器に接続用
繋げたいアンプにどの入力端子がついているかで選べばいいと思います。
書込番号:1053139
0点


2002/11/13 17:21(1年以上前)
bdchyさんの補足になりますが、、、
私の持っているAVアンプは97年発売のYAMAHA DSP-A1で、
BSデジタル放送の5.1chAACデジタル音声信号をデコードできません。
このアンプを使って5.1chを楽しむには、
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01022201.html
にある単体AACデコーダをチューナーとアンプとの間にはさむか、
DST-BX500についているアナログサラウンド出力から
DSP-A1の5.1chアナログ入力へつなぐ、
となりますね。後者の方が価格や接続がお手軽なわけです。
アナログサラウンド出力は、外部でAACデコードができない環境の人用、
と思って頂ければいいのでは?
(違っていたらすみません)
書込番号:1063897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)