
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月31日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月19日 16:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


BX500と見比べていたら、「アナログサラウンド出力」というものが
BX300には付いてないのですね・・・?
でもデジタルサラウンド出力は付いている・・・。
このアナログサラウンドというものは、5.1サラウンド放送ではない、
従来のドルビーサラウンドに対応するというものでしょうか?デコーダーには
プロロジックUとかいう機能が付いているのでこれで対応可能と
考えてよろしいでしょうか?
なんだかよく理解してないようです。どなたかわかりやすく教えて下さい。
0点


2002/11/08 16:33(1年以上前)
アナログサラウンド出力→アナログサラウンド入力搭載機器に接続用
デジタルサラウンド出力(光出力)→光入力搭載機器に接続用
繋げたいアンプにどの入力端子がついているかで選べばいいと思います。
書込番号:1053139
0点


2002/11/13 17:21(1年以上前)
bdchyさんの補足になりますが、、、
私の持っているAVアンプは97年発売のYAMAHA DSP-A1で、
BSデジタル放送の5.1chAACデジタル音声信号をデコードできません。
このアンプを使って5.1chを楽しむには、
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01022201.html
にある単体AACデコーダをチューナーとアンプとの間にはさむか、
DST-BX500についているアナログサラウンド出力から
DSP-A1の5.1chアナログ入力へつなぐ、
となりますね。後者の方が価格や接続がお手軽なわけです。
アナログサラウンド出力は、外部でAACデコードができない環境の人用、
と思って頂ければいいのでは?
(違っていたらすみません)
書込番号:1063897
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


今朝起きたら前面パネルのライトが暗くなつていました。
故障かと思いソニーえテルしたら \八〇〇〇との事故障なのでしょうか。
新品と同じ位の値段がします。
受信性能わ正常 購入後(1)年?保証書?
誰か助けて
最後に
このページ使用してすみませんでした。
(専用ページがないので。)
0点


2002/10/30 15:34(1年以上前)
朝起きたらってことは常に電源を入れていたわけですか?
使うときだけ電源を入れたほうがいいです。
8000円なら買い換えるより安いと思いますよ。
買い換えるなら2万円くらいかかるでしょうし。
最後に文章がところどころおかしいです。
見直してから書き込みましょう。
書込番号:1034056
0点


2002/10/31 13:27(1年以上前)
書き込み有難うね
見直したいのですが(公的な場所で開設のPCお1時間だけ)
結局故障なのでしょうか
書込番号:1035828
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


BX300は、テレビ用映像出力とビデオ用映像出力と分かれていますでしょうか?
背面を見たら、特に記述がなかったのですが。。カタログでは分かれているように
読めますが、実際に使用している方にお聞きしたいのです。
BX500のように、「データ取得中」などの表示が出ない出力があるかどうか?
どうぞお教え下さい。
0点


2002/08/04 23:28(1年以上前)
私はまだ買って間もないので、その辺を考慮して聞いてください。
出力に関してテレビとビデオという分け方は特にありません。
おそらく「画面の表示まで録画されてしまうのではないか」というのを
懸念されているのだと思いますが、
見逃したくない番組や録り逃したくない番組がある場合は、
タイマーがありまして、タイマーがセットしてある番組については
画面表示は出力されないようです。
書込番号:872107
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

2002/07/11 18:59(1年以上前)
チューナーは違うけど今見たら綺麗にアニメを放映してますね。今でもだめですか?チャンネル毎のアンテナのレベルを調べる機能は無いかな?もし駄目であれば直接BS JAPANかチューナーメーカーに聞かれて見てはどうでしょうか。
書込番号:825388
0点


2002/07/13 12:28(1年以上前)
予備の衛星から、昨年故障した本来の衛星に7/9からBS-Japan,WOWOWなどが切り替わりました。WOWOWもなっていたら確実ですが、その他のチャンネルは7/22からの切替予定となっています。もしこの影響だと今後ずっとその状態のままの可能性が大きいです。
書込番号:828607
0点


2002/07/13 21:53(1年以上前)
衛星切り替え日時を知っているとは関係者?
ちなみに2aは故障していませんよ。
(故障しちゃったら宇宙まで直しに行かなきゃいけない)
3ch衛星出力は1bの他chより高いので、そんなことはないはずです。
WOWOWもBS-Jもきれいに映ってます。
デジタル放送は衛星のせいで映りが悪いなら、見ていられないはず。
放送局の方を疑った方が良いですよ。
素材の問題、もしくはビットレート落としたんじゃ?
書込番号:829440
0点



2002/07/14 10:25(1年以上前)
ありがとうございます。衛星の切り替えで微妙なズレがあるようですね。7月22日を待ってアンテナ再調整します。私のアンテナは非常に指向性が高いので。情報はこちらにあります。http://www.b-sat.co.jp/contents.html
書込番号:830507
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

2002/06/19 16:08(1年以上前)
テレビとBSデジタルチューナーを接続し、BSデジタルチューナー
とビデオを接続している場合は、テレビの電源を入れておく必要は
ありません。
BSデジタルチューナーとテレビをAVマウスと映像・音声コード
で接続しているなら、BSデジタルチューナーで録画予約をして、
ビデオの入力を合わせて、両方の電源を切っておけば自動的に録画
されます。
書込番号:780803
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


先週購入しましたが、1時間ほど使用していると本体がかなり熱くなりますが問題は無いのでしょうか? ビデオデッキの上に置いて使用しておりますがデッキ自体もBX300の影響でかなりの高温になります。
0点


2002/06/07 14:36(1年以上前)
取扱説明書には、本機の上に物pを置かないでください、と書かれていますね。
書込番号:758391
0点


2002/06/07 17:22(1年以上前)
ビデオデッキの上にBX300置いてるんですよ^^; ラックの中に入れてて側
板や天井と近いってんなら別ですが大丈夫かと。
書込番号:758581
0点


2002/06/07 17:38(1年以上前)
あ、(^^;
失礼しました_o_
書込番号:758604
0点


2002/06/07 18:00(1年以上前)
かなり熱くなりますね。
ビデオデッキに影響(相互にあるでしょうね)があるほどでしたら、
デッキに積み重ねるようなことをせず、
単独で、通風のよいように設置しましょう。
書込番号:758637
0点



2002/06/08 05:30(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。 チューナ単独で設置することにします。 それにしても今までこんなに高温になる機器は使用したことがありません。
書込番号:759648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)