
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月4日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 03:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


WOWOWのコーナーが見つけられなかったので、ここに書き込ませてもらいました。
現在WOWOWを聴視していますが、チューナー1台から、複数台のTVに映す方法はないものでしょうか?
複数台のTVで聴視する接続方法を、ご存知方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点


2004/01/04 11:08(1年以上前)
かなり昔の製品で(WOWOWではなく、JSBと言っていたころ..もう10年以上前ですな)ソニーからSB-J1(DECODER DISTRIBUTOR)というデコーダのFM検波とピットストリームを2分割(A,B入力へ)するというものを今でも使っています。
(ちなみにアナログWOWOWはまだこのJSBチューナーDT201..1992年)
コントロールS端子、DC9V駆動の単なるセレクタですが、昔のBSチューナー付きのビデオでもこのセレクタ機能を持っているのがあるので
TVのBS以外のBSチューナー、ビデオにすべてつないで(4台)をアナBS5chのWOWOWを1台のデコーダで見てますよ。
でもSB-J1、ソニーのサイトにもまったく情報がないですね。
書込番号:2303855
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


パナソニックのTU−MHD500は出力端子がテレビ出力用とビデオ出力用に分かれていないためデータ取得中という表示がしょっちゅう出るにもかかわらずそのまま録画されてしまうという話でしたがソニーのDST−BX300ではどうなのでしょうか。お使いの方教えてください。カタログ見る限り分かれてないようなので...。
0点


2003/12/22 20:40(1年以上前)
カタログで分からない場合は取扱説明書を。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4085316031.pdf
70Pを見て下さい。予約時には表示されません。
書込番号:2260010
0点



2003/12/23 03:33(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2261619
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


質問なのですが、このチューナーのMYプラスというボタンで録画予約ができますが、そこにアナログ録画可と書いてあるのですが、どうやってやれば良いんですか?DVDレコーダーにうつすとコピーコントロールがかかってしまうので、アナログでうつしたいのです。
0点

アナログのビデオデッキに録画可能です。(AVマウスを使用して)
なお、ビデオに録画後DVDレコーダにコピーはできますが、
やはりコピーワンスになります。
書込番号:2066757
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


すっごい初歩的な質問でスミマセンが、チューナーを接続してテレビを見るという事は、テレビ側では「外部入力」に切替えて映像を見るという事ですか?
チャンネルを変更するときはチューナーのチャンネルを変更するという事でしょうか?
0点


2003/09/28 12:55(1年以上前)
その通り!
チューナーをつないだテレビの入力にまずテレビのリモコンで切り替えて、
(チューナーのリモコンにもテレビのコントロールボタンが付いているが)
チューナーのリモコンでチャンネル・BS・CS切り替え等行う!
プログレテレビならD端子につなぎ、他ならS端子をビデオ入力1等につなぐ
そのつないだ入力にテレビを切り替えないとうつらんよー!
書込番号:1983560
0点



2003/09/28 13:55(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:1983659
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


電源OFF時、チューナーパネルに「データ取得中」と表示され、それが表示されている間、地上波に(特にNHKに)ななめの縞模様の線が移りこむようになります。これは何が原因ですか?こんな症状の方いませんか?
0点


2003/08/09 13:48(1年以上前)
データ取得中はチューナのバージョンアップ時、WOWWOW,CSなどの2週間無料などのお試し期間中に表示されます。
バージョンアップ中などは、完全な待機状態ではないので、多少TVなどに影響が出るのではないかと。
もっとも、その場合、チューナの電源がONの時も同様の症状が出るはずですけどね。
書込番号:1839481
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


こんにちは。詳しい方に教えていただきたく書きこみします。
DST-BX300と、D4端子付のテレビ(TOSHIBA ZP57)、ビデオ(
一般のアナログ機種) を使っています。
ビデオを通した映像だとハイビジョンの画質が落ちるのではないかと思い、
1.チューナー→D4端子→テレビ
2.チューナー→普通の赤白黄の端子→ビデオ→普通の赤白黄の端子→テレビ
という2重の接続をしています。
普通に番組を見るときも、ビデオ録画している番組をテレビのビデオ
入力チャンネルから見るときもどちらも問題なく見れるのですが、ビ
デオ録画したデジタル放送を再生すると、ノイズや画面のブレがとて
もひどいです。
テープが悪いのかと思い、いろいろなメーカーの新品で試してみた
のですが同じ症状が出ます。
BX300はD4とアナログ両方の出力の端子があるとはいえ、テレビとビデオの2系統に分けているのがいけないのでしょうか。
素人のわかりにくい質問で申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/25 18:12(1年以上前)
>ノイズや画面のブレがとてもひどいです。
ノーマルVHSではそんなもんです。あまりにひどいのであれば
ビデオヘッドのクリーニングを試してもよいでしょうが、
ハイビジョン画質のまま録画するにはD-VHSや
ハイビジョン対応のHDDレコーダをおすすめします。
書込番号:1701547
0点



2003/07/03 11:36(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございました。
ヘッドクリーニングしてみてだめなようなら
また考えてみます。
デジタル対応のDVDレコーダーを待つべきですかね。^^;
書込番号:1724496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)