DST-BX300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX300の価格比較
  • DST-BX300のスペック・仕様
  • DST-BX300のレビュー
  • DST-BX300のクチコミ
  • DST-BX300の画像・動画
  • DST-BX300のピックアップリスト
  • DST-BX300のオークション

DST-BX300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月18日

  • DST-BX300の価格比較
  • DST-BX300のスペック・仕様
  • DST-BX300のレビュー
  • DST-BX300のクチコミ
  • DST-BX300の画像・動画
  • DST-BX300のピックアップリスト
  • DST-BX300のオークション

DST-BX300 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX300」のクチコミ掲示板に
DST-BX300を新規書き込みDST-BX300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

熱問題

2003/02/11 23:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

DST-S300を購入しましたが,これから買う方いらしたら発熱に
ついてはかなり覚悟したほうがいいですよ。

既に過去ログで書かれていますが,今日温度測定しましたら
外気温度が摂氏24度付近で本体ケースは摂氏80度まで発熱しています。
(電源投入後,30分程度で温度が急激に上昇します。)

しかもこまったことに,スタンバイ状態にしても発熱は80までは
いきませんが結構熱出ています。

AV関係の機器は平積みするかたもいると思いますので,
この点はよく注意が必要です。

ソニーのサポセンでは,法律で外気が30度の条件で85度をしたまわれば
法律に適合してるので問題ないとの回答です。

あと,温度80度がどんなものかわからない人のために
本体に平手で触れていて4秒が限界ですぅ。
(これは私の感覚ですが,友人にもさわってもらって同じくらいだったので
 一般的な感覚レベルだと思われます。)

※まじ失敗した;;今度から電荷製品買うときは熱も確認しよっと;;
 ソニーの商品なんて二度と買うか ばかやろぉーーーーー!!!

書込番号:1300153

ナイスクチコミ!0


返信する
リポビタンDAYさん

2003/02/12 01:00(1年以上前)

確かに暑い時期の発熱にはびっくりしますが、ソニー製だけの話ではありません。軽はずみな発言は慎みましょう。

書込番号:1300532

ナイスクチコミ!0


No.7さん

2003/02/12 01:53(1年以上前)

>ソニー製だけの話ではありません。軽はずみな発言は慎みましょう。

と云う事は、BSデジタルチューナーの大部分の製品はその程度の発熱が
ある…と理解していいのですか?

書込番号:1300719

ナイスクチコミ!0


リポビタンDAYさん

2003/02/12 09:24(1年以上前)

>ソニー製だけの話ではありません。軽はずみな発言は慎みましょう。

すみません。私こそ軽はずみな発言をしてしまいました。

>ソニーの商品なんて二度と買うか ばかやろぉーーーーー!!!

に過剰反応してしまいました。

実際に実機を調査して回ったわけでもないので、断定する根拠は何もありません。厳密に調査したら、この機種が一番発熱するということもないとはいえません。
ただ、「発熱」、「熱く」、「高温」などで過去ログを検索すると、ソニー製以外もそれなりに発熱しているようです。

書込番号:1301190

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/02/12 09:39(1年以上前)

私は、東芝のTT-D2000、ソニーのBX300を持っていますが、どちらも熱くなります。スカパーのチューナも結構熱くなります。デジタルチューナはどれも発熱するようなので、ソニー製が駄目というわけではありません。

書込番号:1301214

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/12 11:57(1年以上前)

私は松下BHD300ですが、やはり熱くなりますね。天板には注意を促すシールが貼ってあります。余談ですが昔のアナログハイビジョン用のMUSEデコーダもかなり熱くなりました。なにせ天板も左右も裏面も通気口だらけですから。

BSD内蔵録画機が増えないの原因の一端はこれですかね。

書込番号:1301438

ナイスクチコミ!0


No.7さん

2003/02/12 20:36(1年以上前)

BSデジタルチューナーって結構発熱があるんですね。
購入を検討していたので大変参考になりました。

書込番号:1302592

ナイスクチコミ!0


mainaさん

2003/02/12 21:03(1年以上前)

今回のケースでは回答内容に問題が有るように思います。
>ソニーのサポセンでは,法律で外気が30度の条件で85度をしたまわれば
>法律に適合してるので問題ないとの回答です。

この状態で機器を使用すると内部は100℃以上有るでしょう。これでは電子機器の被覆は劣化し、発火の要因とも成るでしょう。「通常想定される環境で」
法律上85℃以下に適合するとの見解は、PL法施工後のメーカーらしからぬコメントですね。

BSD機器は発熱が多いと聞きますが、FANは付いてるのでしょうか。 熱源は「電源、デバイス」の何れか?気に成る所ですね。

書込番号:1302664

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/16 16:08(1年以上前)

電気製品の多くは、内部の部品の熱をケースにあえて伝えるようにして、
ケースを放熱器として使うような設計になっていることがあります。
このような意図した設計の目論見通りにケースが熱くなっているだけなら、
内部の部品はそんなには熱くなっていないでしょう。
しかし、ケースを放熱器として使っていない設計もあり、
そういうときにケースが熱ければ内部の部品は相当高熱になっているはずです。
ただ、ケースを放熱器として使うかどうかは、
機種の設計によりけりでケースバイケースです(駄洒落)。
この機種は持っていないので知らないのですが、
こういうのは中を開けて見てみないと分からないでしょうね。

ちなみに持っているソニー製のものについて書きますと DST-BX100 は熱くなりません。
でも DST-MS9(スカパーのチューナ) は熱いです(笑)。

書込番号:1313463

ナイスクチコミ!0


あいからさん

2003/04/08 20:06(1年以上前)

参考になります。

書込番号:1471256

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/05/08 13:34(1年以上前)

SONYのCSチューナー利用者として
CSチューナーはそれほど熱くなりません
熱くなっても40度ほどで内部の電源トランスの温度と考えればちょうどです
ただ温度がたかればそのぶん電力を消費しているはずなのでこまめにコンセントを抜いたほうがいいかもしれません

CSチューナーも気に入ってるんですが「ソニータイマー」にはやられました(前のパネル液晶が突如移らなくなった)

書込番号:1559362

ナイスクチコミ!0


たろうと次郎さん

2003/05/24 10:02(1年以上前)

シャープの2万円のクソチューナーは熱くなりません

書込番号:1604049

ナイスクチコミ!0


大長今さん

2004/02/19 02:08(1年以上前)

コンバーターの供給電源切って、外付けの電源を使ってみたら?
前に使ってたソニーのアナログチューナーの場合は、団地が共同受信になったのでコンバーター電源を切ったらかなり熱が下がりました。

書込番号:2487610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DST-BX300

2003/01/27 12:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 若いおっさんさん

電源を切った後、毎回表示パネルに"データ取得中"が2〜3時間
点灯しているんだけど、何かわかりませんか?

書込番号:1252029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DST-BX300とDVDレコーダー

2003/01/25 13:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 mizu-osaさん

DST-BX300を使っています。
先日S-VHSビデオデッキが壊れたので、D-VHSを考慮していた時、
D-VHSの掲示板で、DST-BX300はi-linkがないので、デジタル録画はできないと教えていただきました。(かなりショック…)
D端子はついているので、アナログ接続ではあるけれど、D端子付DVDレコーダーならS-VHSより少しは画像がいいので、RD-X3はどうかと、同じく掲示板で勧めていただきました。
早速RD-X3を見て来ましたが、結構お高いので、もしDST-BX300とRD-X3を組み合わせてつかっていらっしゃる方があれば、感想をお聞きしたいと思い書き込みました。
特にDST-BX300とS-VHSの組み合わせとの比較をお願いします。


RD-X3

書込番号:1245955

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/01/26 12:18(1年以上前)

一般論ですが、
ハイビジョンでない通常放送の場合、D端子とS端子の差はそれほどありません。
むしろ、録画再生能力・メディアのコストともにD−VHSの方が優れています。
例えば、DVDで最高画質のXPモードで2時間録画しようとすると、繰り返し記録できるDVD−RAMで1枚1200円程
1度しか記録できないDVD−Rだと1枚400円程ですが、XPモードで2時間録画しようとすると2枚必要です。
D−VHSだとXPを上まわる画質のSTDモードでも、S−VHS2時間テープを使って4時間録画できますし、
iLINK対応のD−VHSにすれば、将来iLINK対応のチューナーを買うことでハイビジョン録画できます。
(DVDレコーダにもiLINKは付いていますが、ハイビジョンには対応していません)
また、どのメーカーのDVDレコーダやHDDレコーダもBSデジタルチューナーのビデオマウスによる録画予約に対応していないので、少し使い勝手が悪いです。

iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHSか、
将来iLINK対応のチューナーを買うことを考えて、日立DT−DRX100のようなiLINK付きD−VHSを買われた方がいいと思います。

書込番号:1248976

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/01/27 23:53(1年以上前)

レックスさん、お答え有難うございます。大変参考になります。

>iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHS

DT-DR1のことは私も気になっています。
DT-DR1にはi-linkがなくてS端子で接続と聞きましたが、詳しくないのでよく理解できないのですが、S端子というのはアナログ接続ではないのですか?
S端子につないでデジタル録画できるというのが、不思議なんですが…。
もし、デジタル録画できるなら嬉しいです。
電気屋でも「このチューナーでデジタル録画は無理」と言われたので、
「じゃ、なんでデジタルチューナーなのよー」って腹が立ちました。
でも、チューナーは買ったばかりなので、まだi-link対応の物に買い換えるつもりはないので、このチューナーでできるだけいい画質、ランニングコストを安く、と考えています。

書込番号:1254128

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/02/01 17:41(1年以上前)

色々考えて慎重に購入しないとこういう失敗します。BX500がそのためにあるのに、ちょつとケチるとこういうことになるのです。自分にとって何が必要になるか充分に検討すればBX500を選んだと思いますよ。

書込番号:1267565

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu-osaさん

2003/02/01 20:30(1年以上前)

ann33さん 、本当にそのとおりです。
私はこれまで何も考えず、昔からお世話になっている電気屋さんにお任せだったのですが、電気屋さんが店じまいをされたので、今回初めて自分で買いました。(共同購入だったので、安心してました)
でも、今回の失敗で購入前にはちゃんと勉強をしようと深く反省しました。
ここはいろいろ教えていただけるので、強い味方です。

書込番号:1268078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあかな

2002/12/25 19:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 銀の車輪さん

発売からかなりたってるのですね
BSデジタル単体としては少々使いずらい所があります
AVマウスでA-F401G1との連携がうまくいかなくなりサポートに問い合わせ中です
毎週の連続番組を一括で予約できない
画質はとてもいいです。受信レベルはまあまあ。
雨でもノイズはないです。大雨にエラー補正が
出来なくなったのは一日だけ。
MYプラスはCSやデータ放送の番組を検索できとても便利です
ファームの更新に期待してます

書込番号:1162176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CS110度で映らないチャンネルがあります

2002/12/11 17:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

DST-BX300を使用しております。
BSデジタルのチャンネルは全てきれいに映るのですが、
CS100度で映らないチャンネルがあるのです。
アンテナレベルは0になっています。
きれいに写るチャンネルはアンテナレベル28ほどです。

当初、アンテナの向きがおかしいのではと思い、
アンテナを取り付けてもらった業者に聞いてみたのですが、
「BSデジタルが映るのであれば、向きはおかしくない」と
言われてしまいました。

チューナーがおかしいのか、アンテナがおかしいのか、
皆目見当がつかず、困っております。

原因等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:1126402

ナイスクチコミ!0


返信する
h.fukudaさん

2002/12/11 20:41(1年以上前)

・BSデジタル放送のみに対応したアンテナを使用していませんか?
 110度CSデジタル放送に対応したアンテナでないと受信できません。
・ケーブル、セパレーター、ブースターも110度CSデジタル放送に対応
 したものでなければ視聴できません。

アンテナを取り付けてもらった業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1126827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuutoさん

2002/12/19 15:41(1年以上前)

h.fukudaさん、アドバイスありがとうございました。

アンテナを取り付けてもらった業者に再度問い合わせ、調べてもらった結果、
ブースターが対応していなかったことが判明し、無事映るようになりました。
やっとこれでスカパー2が見れるようになります。
ありがとうございました。

書込番号:1144559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/12/07 23:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 おさじいさんさん

WOWOWのコーナーが見つけられなかったので、ここに書き込ませてもらいました。

現在WOWOWを聴視していますが、チューナー1台から、複数台のTVに映す方法はないものでしょうか?
複数台のTVで聴視する接続方法を、ご存知方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

書込番号:1117708

ナイスクチコミ!0


返信する
つぼつぼさんさん

2004/01/04 11:08(1年以上前)

かなり昔の製品で(WOWOWではなく、JSBと言っていたころ..もう10年以上前ですな)ソニーからSB-J1(DECODER DISTRIBUTOR)というデコーダのFM検波とピットストリームを2分割(A,B入力へ)するというものを今でも使っています。
(ちなみにアナログWOWOWはまだこのJSBチューナーDT201..1992年)
コントロールS端子、DC9V駆動の単なるセレクタですが、昔のBSチューナー付きのビデオでもこのセレクタ機能を持っているのがあるので
TVのBS以外のBSチューナー、ビデオにすべてつないで(4台)をアナBS5chのWOWOWを1台のデコーダで見てますよ。
でもSB-J1、ソニーのサイトにもまったく情報がないですね。

書込番号:2303855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-BX300」のクチコミ掲示板に
DST-BX300を新規書き込みDST-BX300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX300
SONY

DST-BX300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月18日

DST-BX300をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)