
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


電源OFF時、チューナーパネルに「データ取得中」と表示され、それが表示されている間、地上波に(特にNHKに)ななめの縞模様の線が移りこむようになります。これは何が原因ですか?こんな症状の方いませんか?
0点


2003/08/09 13:48(1年以上前)
データ取得中はチューナのバージョンアップ時、WOWWOW,CSなどの2週間無料などのお試し期間中に表示されます。
バージョンアップ中などは、完全な待機状態ではないので、多少TVなどに影響が出るのではないかと。
もっとも、その場合、チューナの電源がONの時も同様の症状が出るはずですけどね。
書込番号:1839481
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


こんにちは。詳しい方に教えていただきたく書きこみします。
DST-BX300と、D4端子付のテレビ(TOSHIBA ZP57)、ビデオ(
一般のアナログ機種) を使っています。
ビデオを通した映像だとハイビジョンの画質が落ちるのではないかと思い、
1.チューナー→D4端子→テレビ
2.チューナー→普通の赤白黄の端子→ビデオ→普通の赤白黄の端子→テレビ
という2重の接続をしています。
普通に番組を見るときも、ビデオ録画している番組をテレビのビデオ
入力チャンネルから見るときもどちらも問題なく見れるのですが、ビ
デオ録画したデジタル放送を再生すると、ノイズや画面のブレがとて
もひどいです。
テープが悪いのかと思い、いろいろなメーカーの新品で試してみた
のですが同じ症状が出ます。
BX300はD4とアナログ両方の出力の端子があるとはいえ、テレビとビデオの2系統に分けているのがいけないのでしょうか。
素人のわかりにくい質問で申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/25 18:12(1年以上前)
>ノイズや画面のブレがとてもひどいです。
ノーマルVHSではそんなもんです。あまりにひどいのであれば
ビデオヘッドのクリーニングを試してもよいでしょうが、
ハイビジョン画質のまま録画するにはD-VHSや
ハイビジョン対応のHDDレコーダをおすすめします。
書込番号:1701547
0点



2003/07/03 11:36(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございました。
ヘッドクリーニングしてみてだめなようなら
また考えてみます。
デジタル対応のDVDレコーダーを待つべきですかね。^^;
書込番号:1724496
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

2002/09/23 08:50(1年以上前)
BSデジタル放送の内容がつまらないのはDST−BX300
の故障ではありません。このような発言はメーカーに対して失礼ですよ。
書込番号:959849
0点


2002/09/23 16:16(1年以上前)
↑ネタだから放置するのが一番。
書込番号:960552
0点


2003/03/24 21:55(1年以上前)
仕様です。DST-BX500に変更すればよくなると聞きます。
また、テレビの性能が悪くても同じような内容になるそうです。
書込番号:1425178
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


DST-BX300を使っています。
先日S-VHSビデオデッキが壊れたので、D-VHSを考慮していた時、
D-VHSの掲示板で、DST-BX300はi-linkがないので、デジタル録画はできないと教えていただきました。(かなりショック…)
D端子はついているので、アナログ接続ではあるけれど、D端子付DVDレコーダーならS-VHSより少しは画像がいいので、RD-X3はどうかと、同じく掲示板で勧めていただきました。
早速RD-X3を見て来ましたが、結構お高いので、もしDST-BX300とRD-X3を組み合わせてつかっていらっしゃる方があれば、感想をお聞きしたいと思い書き込みました。
特にDST-BX300とS-VHSの組み合わせとの比較をお願いします。
RD-X3
0点


2003/01/26 12:18(1年以上前)
一般論ですが、
ハイビジョンでない通常放送の場合、D端子とS端子の差はそれほどありません。
むしろ、録画再生能力・メディアのコストともにD−VHSの方が優れています。
例えば、DVDで最高画質のXPモードで2時間録画しようとすると、繰り返し記録できるDVD−RAMで1枚1200円程
1度しか記録できないDVD−Rだと1枚400円程ですが、XPモードで2時間録画しようとすると2枚必要です。
D−VHSだとXPを上まわる画質のSTDモードでも、S−VHS2時間テープを使って4時間録画できますし、
iLINK対応のD−VHSにすれば、将来iLINK対応のチューナーを買うことでハイビジョン録画できます。
(DVDレコーダにもiLINKは付いていますが、ハイビジョンには対応していません)
また、どのメーカーのDVDレコーダやHDDレコーダもBSデジタルチューナーのビデオマウスによる録画予約に対応していないので、少し使い勝手が悪いです。
iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHSか、
将来iLINK対応のチューナーを買うことを考えて、日立DT−DRX100のようなiLINK付きD−VHSを買われた方がいいと思います。
書込番号:1248976
0点



2003/01/27 23:53(1年以上前)
レックスさん、お答え有難うございます。大変参考になります。
>iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHS
DT-DR1のことは私も気になっています。
DT-DR1にはi-linkがなくてS端子で接続と聞きましたが、詳しくないのでよく理解できないのですが、S端子というのはアナログ接続ではないのですか?
S端子につないでデジタル録画できるというのが、不思議なんですが…。
もし、デジタル録画できるなら嬉しいです。
電気屋でも「このチューナーでデジタル録画は無理」と言われたので、
「じゃ、なんでデジタルチューナーなのよー」って腹が立ちました。
でも、チューナーは買ったばかりなので、まだi-link対応の物に買い換えるつもりはないので、このチューナーでできるだけいい画質、ランニングコストを安く、と考えています。
書込番号:1254128
0点


2003/02/01 17:41(1年以上前)
色々考えて慎重に購入しないとこういう失敗します。BX500がそのためにあるのに、ちょつとケチるとこういうことになるのです。自分にとって何が必要になるか充分に検討すればBX500を選んだと思いますよ。
書込番号:1267565
0点



2003/02/01 20:30(1年以上前)
ann33さん 、本当にそのとおりです。
私はこれまで何も考えず、昔からお世話になっている電気屋さんにお任せだったのですが、電気屋さんが店じまいをされたので、今回初めて自分で買いました。(共同購入だったので、安心してました)
でも、今回の失敗で購入前にはちゃんと勉強をしようと深く反省しました。
ここはいろいろ教えていただけるので、強い味方です。
書込番号:1268078
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


発売からかなりたってるのですね
BSデジタル単体としては少々使いずらい所があります
AVマウスでA-F401G1との連携がうまくいかなくなりサポートに問い合わせ中です
毎週の連続番組を一括で予約できない
画質はとてもいいです。受信レベルはまあまあ。
雨でもノイズはないです。大雨にエラー補正が
出来なくなったのは一日だけ。
MYプラスはCSやデータ放送の番組を検索できとても便利です
ファームの更新に期待してます
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)