
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 01:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月1日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月16日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 05:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


光音声出力端子についてなんですが、AVアンプについては問題ないのですが、衛星ラジオ放送をパソコンに光デジタル端子で接続したいのですが、その場合、AVアンプ用とパソコン用に2つの出力端子があるのでしょうか。ない場合は、どのようにすればよいのでしょうか。どなたかお教えください。
0点


2002/06/20 17:12(1年以上前)


2002/06/20 18:55(1年以上前)
光デジタルセレクターを使いましょう。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SB-D30_J_1/index.html
書込番号:782911
0点



2002/06/21 01:25(1年以上前)
habeさん、h.hukudaさん御教授ありがとうございました。これで悩みがなくなりました。
書込番号:783676
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


DST-BX500を買って、デジタルWOWOWをDVDレコーダー(松下DMR-E30)に録画しようとしたところ、コピープロテクトが、かかって録画ボタンがキャンセルされてしまいます。接続は、Sケーブルで繋いでいるのでアナログ接続です。
デジタルWOWOWは、アナログ録画はOKだそうです。ということは、DST-BX500が、自動的にコピープロテクト信号を入れているのでしょうか?
0点


2002/06/17 15:44(1年以上前)
参考にはならないかもしれませんが、PanasonicさんのTU-BHD250でDMR-HS1や
DMR-E20では、コピーワンスのものはちゃんとコピーワンスで録れます。
DMR-E30は、DMR-HS1やDMR-E20とそのあたりの変更があったとは聞いたことが
ないので、他に原因があるように思いますが、DST-BX500がそのようなプロテ
クトを独自に入れるとも考えにくいと思います。
書込番号:777200
0点



2002/06/17 16:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。益々不思議ですね。あと、考えられるのは、デジタルWOWOWが、15日間お試し期間だからコーピープロテクト信号が入ってるのかも??松下のフリーダイアルに電話したら、純正のDVD-RAMを使ってくださいとの事でした??そんなバカな(笑)
書込番号:777250
0点


2002/06/17 16:55(1年以上前)
DVD-Rに録画しようとしたんでは?取説に載ってると思いますがDVD-Rには
COPY ONCE映像は録れませんよ。メディアがDVD-RAMならば?
書込番号:777266
0点



2002/06/17 17:25(1年以上前)
DVD-Rにリアルタイム録画しようとしてます。デジタルWOWOWの番組説明を表示するとデジタル録画COPY ONCEでアナログ録画可と表示してます。DVD-Rが、デジタル録画だとしても、リアルタイムに録画はできると思ってました。
書込番号:777304
0点


2002/06/17 18:33(1年以上前)
DVD-Rではコピーワンスのものは録画することはできません。
DMR-E30の取扱説明書P21の左側上から3分の一くらいのところをご覧ください。
書込番号:777397
0点



2002/06/17 18:47(1年以上前)
ありがとうございます。DVD-Rで予約録画できないのは、大変残念です。コピーワンスでも、DVD-Rは例外なのとS端子で録画は、アナログ録画扱いだと思ってました。
書込番号:777411
0点


2002/06/17 20:03(1年以上前)
> DVD-Rは例外
という意味は良くわかりませんが、S端子は当然アナログです。録画はMPEG2エ
ンコードされたものですからデジタルでしょうけれど...
書込番号:777541
0点


2002/09/01 19:01(1年以上前)
CPRM対応のDVD-RAMディスクを買いましょう。
安物は未対応なので録画できません。
書込番号:920862
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


テレビの近くに電話回線の差込が無く台所に電話回線の差込があり、そこから長い線でつないでいます。そこでコードレスにするものを考えていますが、私の家の電話機はシャープのコードレス電話機ですが、シャープのカタログに、いりま線、BS/CSチューナ用コードレス通信ユニットCJ-KBS1というものが載っています。ホームページは、http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/001114.htmlです。
動作確認済みのBSデジタルチューナでソニーのチューナが載っていませんが使えませんか?
0点

SONYのBSデジタルチューナー初号機は、少し発売遅かったですから
このユニット発売のタイミングで掲載されていないだけでしょう。
問題なく使えると思いますよ。
ご心配でしたらシャープへ聞いてみてください。
書込番号:773969
0点

この製品はソニー製にも対応しています。
http://station.wakwak.com/csbs/lineup/twinkle.htm
対応機種の一覧表が作られたのがかなり前なのでBX500は書かれていませんが・・・
書込番号:774694
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX-500を使っているのですが、先日から始まったCS2の受信レベルの事で質問です。100chと200chから上の番組は比較的感度良く(レベル26位)で受信出来るのですが、100ch〜200chの間の番組は非常に感度が悪く(レベル7〜12で時々0になる)とても見れる状態ではありません。
どうしてこのような事になるのでしょうか?どなたか解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに、BSはレベル28前後で安定しています。初心者の質問で申し訳ありません。
0点


2002/06/14 15:26(1年以上前)
たぶんアンテナだと思いますよ。アンテナがCS110度対応になってないんじゃないでしょうか?対応してないと(ものによりますが)CS帯をカバーしてないので周波数が高いところは減衰して電波が弱くなるんだと思います。
書込番号:771844
0点


2002/09/04 05:35(1年以上前)
↑NHKの方??
書込番号:924618
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500
D-VHSからRec-Potへの書き戻しについて、ここの掲示板で以前できるとの報告を見たことがありますが、上手くいきません。
使っているBSデジタルチューナーはPanasonicのTU-BHD250、D-VHSデッキがPanasonicのNV-DHE20なのですが、D-VHSで書き戻したいソースを再生した後Rec-Potの録画ボタン(BSデジタルチューナーのリモコンで)を押しても、「録画出来ません。BSデジタル機器を選択して操作してください。」というメッセージが出てしまいます。
場違いな質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/06/10 13:00(1年以上前)
こま2さん、こんにちは。
DBX500使用者でも、パナなどの他のチューナーを併用なさっている方もおいでかと思いますので、レスします。
D-VHS⇒Rec-POTへのダビングは普通には出来ません。
そこで、販売元に問い合わせた処、I.ODATAからの情報としての裏技として、
☆こま2さんがなさった操作で、エラー・メッセージが出た所で、『チューナーのアンテナ入力ケーブルを抜く』という方法がありそうです。
すると、チューナー番組入力に入れ替わって、D-VHS入力がRec-POTに認識されるそうです。[全ての機種で可能かどうかは分かりません]
私自身は暇がなく、[チューナー・アンテナ入力端子を外す操作が面倒なの事も含めて]まだ試していません。
宜しければ、試して見ては如何でしょうか。結果がOKならばご報告戴ければ
幸いです。
書込番号:763820
0点


2002/06/10 17:09(1年以上前)
Rec-Potの事を何でDST-BX500の板に書く?
Rec-Potの板に書いたら!?
書込番号:764162
0点

ELAN VITAL さん、早速のアドバイスありがとうございます。
確かにちょっとめんどくさそうですが、出来ないよりはいいですね。
今、ワールドカップをD-VHSに録りだめしているところですので、そのうち時間が出来たら試してみたいと思います。
書込番号:764698
0点


2002/06/10 23:33(1年以上前)
kitakitaoyajiさん、全くその通りです。失礼しました。
いつの間にか、Rec-POTの版が立っていましたね。
恐らく、こま2さんもご存知なかったんでしょうし、版が立つ前にこの版位しか詳細に亘るスレが無かったからでしょう。
しかし、I-0製品だからといって、Rec-POTがパソコン周辺機器内に置かれると
パソコンへの接続可と思ってしまう人もいるかも知れませんね。
こま2さん、
『書き戻し』の操作について、若干手順の表現が間違っていました。
そのうちRec-POT版に書き込みます。
書込番号:764908
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


松下のBS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー [TU-BHD250] はSDカードのスロットが付いていますが、一方ソニーのチューナーはメモリースティクスロット端子が付いていませんが、メモリースティクスロット端子の付いたBS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー はいつか発売されるのでしょうか?
メモリースティクスロットなどの端子が付いていたほうが何かメリットがあるでしょか?
0点


2002/06/06 23:34(1年以上前)
>[TU-BHD250] はSDカードのスロットが付いていますが
付いてないと思いますよ。付いているのは東芝製ではないでしょうか?
書込番号:757486
0点


2002/06/07 00:33(1年以上前)
本体の裏側に「サービス用端子」(取扱説明書の145ページ)というのがありますね。この前何気なしにメモリースティックをそこへ差し込んでみたら、3分の1ほどジャストフィットしてしまいました。しかし、これは裏にあることから考えると、メモリースティック内の画像を表示させるのではなくて、ソニー独自のソフトウェアを更新させるためのものではないかと推察いたします。
書込番号:757617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)