
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月19日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


あの、初心者的質問かもしれないんですが、
ソニーのデジタルチューナーってここにある2つだけじゃないですよね。
なんか、デジタルチューナーで検索したらもっと別の種類の安価のものがいっぱい出てきましたよ。
どういうことなんでしょう??
0点


2003/01/26 05:23(1年以上前)
それはスカパー1用CSデジタルチューナーじゃないのですか?
ここに掲載されているのは
BSデジタルチューナーです。
もう少し内容を調べましょう。
書込番号:1248375
0点

Sonyの商品が知りたきゃSonyのサイトに行くのが筋ってモンでしょう。
http://www.sony.jp/products/Models/Consumer/TV/SB.html
書込番号:1248597
0点



2003/01/27 23:28(1年以上前)
ごめんなさい、早とちりしました。
ありがとうございました。
書込番号:1253978
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


パナのBHD300との購入比較ですが、使いこなし等については数多く過去レスに書き込まれているので大変参考になります。ところで両者の絵作りについてですが、ブラウン管TV同士の(チューナー)比較で分かる様な両メーカーの違いというのはあるのでしょうか?
具体的にはパナ製は少し無機質で色彩が薄い(白っぽい)、という印象があります。というのは当方、プロフィール29HV3+アナログBS/CSチューナーSAT-900TVで現在視聴していますが、パナのS-VHSチューナー(NV-SB1000W)などと比較すると、ソニー製チューナーの方が明らかに絵作りは派手で、自分としてはこちらの方が好みです。これと同じような傾向がデジタルチューナー機同士にもあるなら、周辺機器との使い勝手等に多少の不便さはあってもソニー製で決めようと考えています。
このあたりの両者の違いが分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。当方地方在住で、既に両チューナーを比較できる状態で置いてある電器店がありませんので.....。
0点


2002/12/31 23:54(1年以上前)
基本的にBSデジタルチューナーの場合は
MPEG用のデコーダやDACの性能で画質が決まってきますが・・・
私も何機種か画質を見比べましたが
アナログチューナーのような明確な画質差は感じられません。
パナ機の色が薄いと言う事もないです。
プロジェクタ等での大画面視聴ならともかく
30インチクラスのブラウン管ではほとんど差は感じられない
と思います。
書込番号:1178773
0点



2003/01/05 06:43(1年以上前)
Akito.Tさん 早速のレス有難うございます。また当方の返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。(出かけておりました...。)
結論は当方の視聴環境ではそれほど差はなさそうだということですね。ソニー製にしたい気持ちは強いのですが、新機種(DST-5000?)の話も乏しいですし、BHD300ならやはり使い勝手は良いと思いますので悩むところです。ただ将来的にはチューナー付きのHVディスプレイを購入することになると思いますので、本機をD-VHSやRec-Potなどとの録画機の一端として考えれば現時点ではパナ製の方がベターかなと考えています。
いずれにしても画質的な部分はあまり気にせず結論を出したいと思います。有難うございました。
書込番号:1190031
0点


2003/01/23 16:19(1年以上前)
semi san.
motto sony new bs/cs tuner (dst5000) info ga arimasuka?
doumo.
書込番号:1241077
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


スカパー2についてなんですけど、元祖スカパーのチャンネル数に追いつくことはないんですかね。ちょっと少なすぎる気がして。プラワンもなんかパッとしないもんで・・・BSアナログ廃止の年月もほぼ決定し、デジタルにしようと思った矢先のつまづきです。場違いと思われる質問かもしれませんがこのチューナーを購入希望だったもんで書き込みました。フォローの程よろしくお願いします。
0点


2002/12/20 00:24(1年以上前)
どうしても回旋波のスカパー2の方が縦・横偏波のあるスカパーの方がチャンネル数が不利になるのは仕方のないところですが、それだけ帯域のあるスカパー2の方が画像等有利な点が有りますので将来的にはいいですよ・・でも現状はチャンネルが少ないのが欠点ですが・・。
しばらくはスカパーで我慢しています。(2は無料キャンペーンだけみましたがチャンネルによってすごくいいのがあります)
書込番号:1145410
0点



2002/12/20 01:35(1年以上前)
玉造さんご意見ありがとうございます。
>>(2は無料キャンペーンだけみましたがチャンネルによってすごくいいのがあります)
例えばどのチャンネルですか?私は音楽中心に映画とスポーツがあれば充分なんですが。
皆さんにもう一つだけ質問させてください。これからこの機種を買うとして、相性の良い録画媒体はどれなのか下記の中から教えてください。できればメーカー教えてくれたらありがたいです。今、ビデオデッキが完全に壊れてどうしようか迷っています。近日中に購入を考えてます。
@DVD-RAMADVD-RAM+HDDBD-VHSCSVHS+HDD
2003年にBlue-Lay discが登場してきますのでそれまでのつなぎで使えるというやつを。あとDVDを保有してる人はヴィデオも同時に使っているのでしょうか。DVDを単体だけで使用することにリスク、面倒な点はないかなどを聞きたいです。
書込番号:1145618
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。
シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。
で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?
0点



2002/12/21 19:18(1年以上前)
自己レスです。
D-VHSは、現時点で一番安い三菱のHV-HD500を購入しました。
ところがREC-POTからD-VHSへのダビングがうまくいきませんでした。
が、裏技を編み出したかたがいらっしゃいました。
この価格.com口コミ掲示板 HV-HD1000の
[822657]HV-HD1000とRec-POTのリンクへの返信
[1125957]わん犬
が詳しく説明されています。
REC-POTとD-VHSだけをつないで、
いったんREC-POTをモード3にして、D-VHSとLINKさせて、
そのあとモード1に戻して
HV-HD500 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
とつなぎなおすという方法です。
感謝感謝。
書込番号:1149518
0点


2003/01/12 15:13(1年以上前)
それでリンクできたとして、D-VHSからの再生は出来るのですよね、、?
書込番号:1209643
0点


2003/01/21 14:17(1年以上前)
ソニー制でD-VHS 機器はないから松下剤NV-DH2を
BX500とRec-potへの連結して使用していますが
Rev-potからD-VHSへのダビングはうまく升であっているか
BX500でD-VHS を制御はすることができないがAVマウスで
予約緑化は簡単にすることができます
書込番号:1235381
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


近いうち地上波もデジタル化するとニュースになっていましたが
このBSデジタルチューナーでも対応できるのでしょうか?
BS機器購入が初めてで分かりません。どなたか教えてください。m(__)m
0点



2002/12/18 22:55(1年以上前)
今日のニュースプラス1でもやってましたが、
完全デジタル化=アナログ放送の終了、は2011年7月になるようです。
まぁ、今、買ったとして、約9年後です。
その頃には機械の寿命という面で買い替えを迫られるでしょうから、
そんなに気にすることもないかと。
書込番号:1143127
0点



2002/12/19 10:03(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。地上波のデジタル化は不透明ということが分かりました。m(__)m
書込番号:1144048
0点


2002/12/19 17:37(1年以上前)
返答された皆さんは、地方の方でしょうか。東京は来年の12月から順次放送が始まります。予測ですが、今の物に地上波デジタルチューナーが付いた機器が夏頃から発売されると思います。それまで待った方が良いと思います。
書込番号:1144734
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


現在、南側の部屋にアンテナを置き北側の部屋のテレビで見ております。
しかしどうしてもコードが部屋から部屋へ廊下も通りとても邪魔です。
なにかいい方法お持ちの方教えてください(無線で飛ばすとか)
ちなみに賃貸マンションなので工事不可です。またCS1も見たいので合わせて教えてください。
0点


2002/12/17 21:08(1年以上前)
シャープのAN-SS700(デジタルワイヤレス伝送セット)を使う方法があります。
書込番号:1140576
0点



2002/12/19 12:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。お勧めの伝送セットは写り、チャンネル切り替えはいかがなもんでしょうか、教えてください。
書込番号:1144280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)