
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月19日 01:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


今度BSデジタルチューナーの購入を考えています。
現在、マンションのアンテナはBSとU/VHFの合成波で各家庭に
入って来ていますので、分派器でBSアナログとVHF TVを見ています。
テレビにはBS(アナログ)チューナーが無い為に、DVD ハードディスクレコーダーに付いているチューナーに分派器を使ってアンテナを
取り付けています。
BSデジタルチューナーを買った場合どのような接続をしたらいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/27 01:43(1年以上前)
お持ちの「DVD・HDDレコーダ」に BS-IF の出力端子が装備さ
れているのならば、そこから「BSデジタル・チューナ」へ。
もし装備されていなければ、「分波器」の BS-IF 出力の直後に
「2分配器」を接続し、それぞれの機器へ接続。
上記いずれかの方法をお試し下さい。
書込番号:1026925
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300かBX500のどちらかの購入を考えています。
色々調べたり過去ログを見たのですがはっきりした違いが
よくわかりません。どなたか平たく教えては頂けませんでしょうか?
当方、
テレビがKV-36DRX7(D3端子)
ホームシアターがDAV-S880(AAC内蔵)
ビデオは普通のVHSです。
BSデジタル放送の5.1chを楽しみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

I-linkがあるか無いかの違いが一番大きい。D-VHSとI-LINK接続するならBX500。それがないならBX300で十分。
書込番号:1021491
0点



2002/10/24 18:45(1年以上前)
cosmojpさんありがとうございます。
性能的に差はないわけですか・・・。
いずれはD-VHSがほしくなるだろうとは思っていますが
すぐには買えるわけないし・・・。
BX500を購入しておいた方が後で後悔しなそうかなー。
書込番号:1021804
0点


2002/10/24 20:15(1年以上前)
12月ごろ新しいのが出ます。そちらをすすめます。
書込番号:1021963
0点



2002/10/25 10:47(1年以上前)
HDTVさん そうなんですか?
機能的な差はあるのでしょうか?
調べましたがそんな情報はありません。まだ正式には発表なしですね。
あーまた悩む。できれば機能より価格を下げてほしいと思う今日このごろ。
書込番号:1023174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX-500+Rec-Pot+PDP-503PROの環境で使用しておりますが、あまりの便利さと高画質にもはや後戻り不能状態です。(5.1ch放送の映画はDVDなど目めじゃない!)ところが、HV画質の放送をVHSにダビングする際に、本体前面の出力切り替えをいちいちD1にしなくてはならないのは不便きわまりないです。(通常は1125i固定)カタログ見ると、D3にしておけばよいような記述ありますが、D3にするとワイド画面が横方向圧縮されて出力されます。なんか方法があるのでしょうか?どなたかよろしくお教え下さい。
0点


2002/10/23 19:29(1年以上前)
そもそも Hi画像をVHSに落とすというのが特殊なケースであり,そのくらいの面倒は仕方がないのではないでしょうか.
書込番号:1019890
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


Rec-POTについてこちらでも質問させていただきます。
Rec-POTは背面にモードスイッチがあります。
1、2、3。
1はソニー製チューナー対応モード(DISK)
2は不明・・・?
3はD-VHS互換モード です。
DST-BX500と繋いだらRec-POTの背面のモードは「1」でしか使用できないのですか。「3」では録画できませんか?
よろしくおねがいいたします。
http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot/index.html
0点


2002/10/14 17:37(1年以上前)
>「3」では録画できませんか?
できません。また1で録画して3で再生もできません。
1はソニー製チューナー対応モードとなっていてそういう使用です。
書込番号:1001008
0点



2002/10/15 13:45(1年以上前)
なんと。そうでしたか。ありがとうございます。
では私はTU-BHD300を購入しようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:1002719
0点


2002/10/15 18:20(1年以上前)
なんだか選択間違ってません?
ソニーのモードの方がリスト表示させたり、削除することもできて多機能なのに。
書込番号:1003074
0点



2002/10/27 17:35(1年以上前)
結局さらに悩んだあげく、ソニーショップサンエイさんで
DST-BX500を購入しました。
やはりリモコンの使いやすさは、機器を統一することによって
便利さが格段に向上するものですね。
現在BX500はセンタースピーカーの裏に隠れております。
ご存知の通りテレビに向けてBX500のリモコンを向けても動作するのです。
元からDZ950など⇔DST-BX500⇔VRP-T1
という連携プレイを想定して設計されていたのかと思うぐらい操作性が便利。
まだRec-POTを買ってませんがこれから楽しみです。
書込番号:1028314
0点


2003/05/19 01:30(1年以上前)
はい
書込番号:1589916
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


初めまして。BX500使用者の者ですがBX500使用者の皆さんに質問させてください。同じチャンネルの番組を続けて二つ予約録画すると一つ目の番組の終わりの部分が必ずと言っていいほど画面が一瞬灰色にとんでしまいます。どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいませんでしょうか?また何か対処法があったら教えていただけないでしょうか?(ビデオデッキとBX500はS端子接続です。)よろしくお願いします。
0点

再生予約ではなく録画予約ですよね。
録画予約の場合、番組が終了すると電源が切れるのでそれが影響しているのでないでしょうか?
再生予約の場合電源が切れないので、二つもしくはそれ以上を同じ番組で予約する場合(4話連続とかよくありますよね)、一番最初の番組を再生予約、一覧最後の番組を録画予約にすれば、良いのかもしれません。
(何に録画しているか知らないで、回答しているのでもしかしたら的はずれかも・・・)
書込番号:994604
0点


2002/10/11 19:25(1年以上前)
この現象は「取り扱い説明書」に明記されています。
2つ目の番組が予定通り放映されるかどうかを確認するために、
1つ目の番組の後ろ1分ほどは録画できません。
というようなことが書いてあったと記憶しています。
書込番号:994966
0点



2002/10/12 11:08(1年以上前)
北の重戦車さん、こじこじこじさん。ご指導いただきまして有難う御座いました。これは機械による仕様なので直らないのですね・・・。実はBSHiで大河ドラマを録画していたのですがいつも最後の部分で一瞬途切れてしまい、また再放送を録画しています。この仕様はソニーだけの特徴なのでしょうか・・・残念です。
書込番号:996257
0点


2002/10/13 20:28(1年以上前)
> 2つ目の番組が予定通り放映されるかどうかを確認するために、
> 1つ目の番組の後ろ1分ほどは録画できません。
私はパナのBHD250とD−VHSを組み合わせて録画しております。
パナの場合、予約した番組の前後1秒ずつ録画されますので視聴で全く問題がありません。
テープの続きに録画する場合も止めた位置から録画されます。
終わり1分が録画できないのは朝の連ドラだったら話になりませんね。
メーカーの怠慢だと思いますので、皆で打ち上げて次期モデルに反映させましょう!
書込番号:999056
0点



2002/10/14 09:14(1年以上前)
RRRRさんレス有難う御座います。この様なことは実際に使って見なければわからず、機械の仕様となると対処のしようがありません。次期モデルと言わずバージョンアップ切に希望いたします。しかしパナ製品は前後途切れなくうらやましいです。(パナハ−トに嫌なことをされパナ製品は買いませんが・・・)
書込番号:1000021
0点


2002/10/14 20:39(1年以上前)
> パナハ−トに嫌なことをされパナ製品は買いませんが・・・
それは残念ですね。私も元々はSONYのファンで今でもアナログHDモニターProfeel16×9を愛用しております。BSデジタルが始まる時もSONYのチューナを予約しましたがiLINKが無いので取り消しパナ製品ばかり購入してます。
先日も1年半前に購入した110°CSが対応していない初期のD−VHSをバージョンアップの為に自宅まで来てくれて録画できるようになりました。
書込番号:1001447
0点



2002/10/15 07:16(1年以上前)
やはり製品や店員などは当たり外れがあるようですね。RRRRさんは製品も店員も当たりのようですが私はまだ怒りがおさまらないのでパナ製品は買う気がしません。(本当は製品の性能と店員が悪質なのとは関係がないのですがやはりその時のことを思い出してしまうので・・・)
書込番号:1002242
0点


2002/10/16 02:05(1年以上前)
> ・・・製品も店員も当たりのようですが・・・
すみません、最後に一言だけ。
私の場合、店員さん関係ないです。製品はネットで購入しております。一応ユーザ登録していた所、ある日電話がかかってきて都合の良い日にバージョンアップに来られました。たぶん、松下のサービス部門の方でしょうか。最初30分という話でしたが10分ほどの作業で帰られました。と言ってもパナを勧めている訳ではありません。私はどちらかと言うとSONYファンです。
書込番号:1004037
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500
はいはい、もうちょっとモラルを持って行動して下さいねぇ。
アナタの事情なんて知ったこっちゃないです。
見るならお金払って下さい。
お金払わないなら見ないで下さい。
NHKの受信料不払いは法律違反です。
書込番号:961960
0点


2002/09/24 10:08(1年以上前)
放送法第32条とはずれるけど見るなら払えば良いし払いたくないなら見なきゃ
良いのにと思うんだけど。見たいけど払いたくないってのは何と言って良いの
やら。
書込番号:962011
0点


2002/09/24 18:43(1年以上前)
法律的な問題はありますが、テロップは出ません。
(私は払ってますよ・・)
書込番号:962724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)