
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


教えてください。
D-VHSを使って録画していますが、時々、画面右下に
「データ取得中」と出ますよね?
あれって、「画面表示を録画しない」に設定してもテープに記録されてしまうのですか?
もし、消す方法があれば教えてください。
0点


2002/03/31 18:11(1年以上前)
i.LINKで録画すれば画像とは別のところに記録されているので大丈夫です。ただし再生しても同じ表示が出るので録画されているのと変わらないですが。
書込番号:630676
0点



2002/03/31 20:26(1年以上前)
atkさん、ありがとうございます。
今日録画した映画に3回も表示が出たので録りなおししたい気分です。
機器の設定で出なくする方法ないですかね?
ちなみに、iLINK録画です。
書込番号:630882
0点


2002/04/04 04:04(1年以上前)
撮り直しても同じだと思いますよ。
裏でデータ放送やってると、どうしても出てしまいますよね。
気になるんでしたら、チューナーのビデオ出力なら映像のみ出力できます。
ハイビジョンだとダウンコンバートすることになりますが。
でも放送中でも出てるんだからあまり気になさらないほうが良いんじゃないですか?
書込番号:637572
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


ご存じの方教えてください。
私の持っているワイドTV「KV-32PW1」はハイビジョンブラウン管を搭載しているのですが、昔のハイビジョン規格の頃の物のためコンポーネント端子しかありません。ですからDST-BX100の「1125i固定」がその頃のTVのためにあったようです。質問はBX300,BX500には「1125i固定」なるモードは存在するのか? コンポーネント端子での接続は可能か? ということなのです。どうかよろしくお願いします。
0点


2002/03/30 00:32(1年以上前)
片側がD端子でもう一方が色差というケーブル売っていますよ。
書込番号:627247
0点


2002/03/30 07:21(1年以上前)
「1125i固定」ありますよ。(BX500)
書込番号:627726
0点


2002/03/30 09:48(1年以上前)



2002/03/30 22:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。BX100が確か2万円台で投げ売りされていたので、買おうかどうしようか迷っていたんです。やっぱりBX500がいいですね。アナログハイビジョンを見捨てないSONYって素敵。
書込番号:628981
0点


2002/03/31 01:43(1年以上前)
1125i固定はパナソニックにもありますよ。
書込番号:629525
0点


2002/04/02 00:17(1年以上前)
最近の機種についているDRCも一長一短なので、マルチポイントスキャンのKV-32PW1は貴重ですね。
書込番号:633345
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


別売りのハードディスクで、デジタル録画できるって書いてありますよね。これって、SONY製のHDでないとだめなんでしょうか? iリンク (IEEE1394 )で接続できる外付けのハードディスクならもっと安価なものもあるんですけど。デジタルビデオを買ったと思って純正でそろえるべきなのでしょうか?
0点


2002/03/25 21:50(1年以上前)
先月新宿さ○○やの店員さんは「ソニーのiリンクはソニーのハードディスクにしか使えない」と言ってました。パナのやつは大丈夫と言われてパナのBHD200にしました。「どうして?」って聞いたらよくわからないという返事でした。
書込番号:618429
0点


2002/03/28 00:29(1年以上前)
既に、DST-BX500とD-VHSをi.Link接続で使われている方が多数おられます。
ですから、「ソニーのiリンクはソニーのハードディスクにしか使えない」
ことはありません。
但し、EPG予約はi.Linkだけの接続ではできず、AVマウスを併用する必要があるそうです。
VRP-T1以外の外付けHDDは i.Linkであっても制御ソフトが異なるので無理だと思われます。
書込番号:623101
0点


2002/03/29 01:27(1年以上前)
G+見たい さん の発言がとっても気になります。
パナBHD250+秋葉で適当なILINKHDD の構成でハードディスク録画
できるってことなんですか?
(あれ?こんなことネット上で聞いちゃいけないのかな?)
書込番号:625273
0点


2002/03/29 14:08(1年以上前)
皆さんに質問です、宜しくお願いします。
▼私は日立のDT−DR20000を使用していますが、
DST−BX500ではi−link録画・再生を
問題なく実行出来るのでしょうか?
▼スカパーチューナーMS9のように
EPG画面からのスムーズな録画は出来ないとの
解釈で宜しいのでしょうか?
▼東芝TT−D2000からの買い替えを検討していますが
使い勝手のメリット・デメリットを教えていただけませんか?
▼DST−BX500は昨年12月1日発売との事ですが
ソニーの新しいモデルが出るのはいつごろになるのでしょうか?
▼WEGAのコントロールS端子を使った使用感の方も
教えていただけると幸いです、宜しくお願いします。
書込番号:626034
0点


2002/03/30 00:36(1年以上前)
そもそもパソコンのI-LINK(IEEE1394)との規格同じなんですか?違うような気がするんですけど。
書込番号:627263
0点


2002/03/31 01:47(1年以上前)
ハードディスクというのはAVHDDという意味ですか?
それならパナは可能ですが、
パソコンのHDDには全メーカー対応していないと思います。
書込番号:629540
0点


2002/04/01 01:14(1年以上前)
先日、質問した事柄にどなたかお答え願えませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:631571
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/03/30 05:05(1年以上前)
CS110は見れないからしらないけど、スカパーは、CMあるよ。
書込番号:627651
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


現在、CS110対応のBSデジタルチューナーの購入を検討しております。
そこで、候補にあるのが、DST−BX500(ソニー)と、TU−BHD
250(パナ)なのです。
どちらも、ホームページで仕様を確認しましたが、私には理解できないない
ようです。どちらも、それぞれ端子は用意されているし。
皆様ならどのような違いをもとに、どちらを購入されますか?
価格もそれほど違わないですよねぇ。教えてください。
0点


2002/03/12 14:17(1年以上前)
DST−BX500には5.1CHアナログ音声出力端子がついていますよ
書込番号:590408
0点



2002/03/12 16:17(1年以上前)
salomonさん、どうもです。
このこのレスは、BX500がお勧め!
ということですね。
でも、このアナログ音声出力の使い方がわからないんですけど。
よく、カタログにある、5.1サラウンドというものとは異な
るのですか?
↑
アホな質問してますか?
書込番号:590574
0点


2002/03/13 17:35(1年以上前)
別にDST−BX500がお薦めってわけじゃないです。ただ、TU−BHD
250とDST−BX500の違いをせつめいしただけなので。
あと、アナログ音声出力は、多分、アンプ・5.1CHスピーカーとつなげて5.1CH音声を楽しむためのものだと思いますが、僕もあまり知識がないのでちゃんとしたことはいえません。
5.1CH関係に詳しい方レスお願いします。
書込番号:592749
0点

通常BSデジタルチューナーで5.1サラウンドを聞くには、
チューナーの光出力等をAACデコーダー内臓のAVアンプ等に接続
します。
BX500でも同じ方法で聞くことはできますが、少し古いAACデコーダー
を内臓していないAVアンプでも、アンプに5.1アナログ入力があれば
5.1アナログ出力を接続して同様に楽しめます。
ちなみに5.1とは、フロントL,R、センターC、リアL,R
と、サブウーファー0.1で、5.1だそうです。
ご参考まで。
でも、パナとの比較の決定的なものでは無いと思いますが..
あとは好みだと思います。
書込番号:592969
0点


2002/03/13 23:24(1年以上前)
決定的なものは1つだけあるけど
DST-500 EPGからiLINKでD-VHSやHDRに録画できない
TU-BHD250 できる
今度の衛星ダウンロードでこのダメな点は直ったのかしら?
書込番号:593403
0点


2002/03/14 05:39(1年以上前)
>DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
AVマウスを使えば録画可能です。
書込番号:593886
0点


2002/03/14 21:54(1年以上前)
> >DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
> AVマウスを使えば録画可能です。
可能ですけど、それだとD-VHSの入力をiLINK固定にしなくては
ならなくなるじゃないですか
BS-EPG+AVマウスの録画の前にD-VHSで地上波を留守録したら破綻しますね
要はBS-D録画専用機にしないといけない事になるんじゃないの?
書込番号:595023
0点


2002/03/28 21:58(1年以上前)
NV-DH1やDHE10でフリーセット予約を使えば、BX500を制御して録画できるそうです。というわけで、NV-DH1やDHE10ではAVマウスを必ずしも使わなくて良いみたいですよ。
DH2やDHE20でどうだかは知らないけれどね。
書込番号:624714
0点


2002/03/30 00:36(1年以上前)
DHE20との組み合わせでもDST−BX500の制御ができました。
書込番号:627264
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


どなたかわかる方、お願いします。
数年前に家を建てた際、ベランダにBSアナログアンテナからの受信を屋内
に引き込む端子を設け、現在その端子にBSアナログアンテナを接続し、
放送を見ています。
このベランダの接続端子に現在のBSアナログとBSデジタルの2つのアン
テナを混合して(ベランダの接続端子は1つの為)、部屋のアンテナ端子で
また分配してBSアナログ・デジタル両方を視聴する事は可能でしょうか?
新たにBSデジタルアンテナから屋内に引きこむ工事をするのが大変なの
と、現在5つの部屋にBSアンテナ端子があり、ベランダの端子にBSデジ
タルアンテナも繋げれば後でどの部屋でも視聴できるので便利なのですが。
また、同様の事はスカパー(CS110°ではなく、普通のスカパー)の
アンテナでも可能でしょうか?
(つまり、BSアナログとスカパーのアンテナの混合引きこみ)
どうかよろしくおねがいします。
0点


2002/03/27 13:50(1年以上前)
ここをみてください。
https://www.satellite.co.jp/sptv-bs.html
基本的にBSデジタルとアナログは混合しないで、BSデジタルのアンテナだけで受信できます。問題はスカパーとの混合です。上記のサイトで確認してみてください。
書込番号:621905
0点



2002/03/28 03:07(1年以上前)
ありがとうございます。
「大は小を兼ねる」ではありませんが、BSデジタルアンテナ1つを設置す
れば各部屋にアナログ・デジタル両方の電波を引きこめるのですね。
スカパーの方は大変そうですね。リンク先を参考にさせていただきます。
書込番号:623421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)