DST-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500 のクチコミ掲示板

(920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すいません

2003/04/29 16:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 KEIKOKUさん

まるじさんではなく、さくじさんでしたね。ごめんなさい。

書込番号:1533792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/29 16:59(1年以上前)

返信ボタン使ってくださいね。

書込番号:1533798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AACデコ−ダ−内臓??

2003/03/16 22:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 ぽち777さん

対外のBSデジタルチュ−ナ−にはAACデコ−ダ−が付いているのでしょうか??所持しているAVアンプに搭載されていないので・・・・・

書込番号:1399823

ナイスクチコミ!0


返信する
こんなもんでしょうさん

2003/03/16 23:01(1年以上前)

パナは無かったです。
私もAACデコーダー無いAVアンプのためこの機種にしました。

書込番号:1399903

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/03/18 02:09(1年以上前)

揚げ足取りかも知れませんが
AACデコーダを搭載していないBSデジタルチューナーは無いでしょう
AACデコーダが無ければ赤白コードのアナログ2チャンネルの音も出ません
この機種は5.1chアナログ音声出力が付いていると言うことが他と異なる点です

書込番号:1404036

ナイスクチコミ!0


こんなもんでしょうさん

2003/03/18 03:31(1年以上前)

そのとうりですね。
私の勘違いでした。

書込番号:1404149

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/19 02:40(1年以上前)

こんなもんでしょうさん妙に納得しちゃつていますがそれでいいんでしょうか。他のメーカーの物はAAC対応出力端子が付いているだけで、AACデコーダーは搭載されていません。ですからAACデコーダー内臓のAVアンプでないと5.1チャンにはならないと思います。私もソニーのAACのないAVアンプを持つていますが選択肢としてはこの機種しかありません。地上波デジタルと一緒のチューナーを買いたいのですが、ソニーさんに問い合わせしたところAACデコーダーが付けられるかどうかは微妙だそうです。コレを買って地上波デジタルは我慢し、何年かしてAACデコーダー搭載のAVアンプを買うしか道は無いようです。ヤマハのAACデコーダーはありますが。

書込番号:1407163

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/20 05:10(1年以上前)

AAC=5.1chではありません。
ただの音声圧縮方式です。

BSデジタル放送及びCS110度放送の音声は
モノラル、ステレオ、5.1chどの場合もAAC方式です。

2chのみでも音が出るならそのBSデジタルチューナーは
AACデコーダーを搭載しているという事です。
つまり葵.さんやこんなもんでしょうさんの
おっしゃっていることで正しいです。

書込番号:1409976

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/20 17:48(1年以上前)

AACデコーダーとはデジタル圧縮音声をアナログの5.1に変換するものではないのでしょうか。

書込番号:1411129

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/20 18:27(1年以上前)

うーん、でもまーだ理解不能。Akito.Tさんの言によると、どのメーカーのチューナーを買っても大丈夫と受け取れます。私はアバックでAACデコダーが搭載されているのはソニーさんだけですねと、はっきり言われました。AAC搭載ということでAACデコダー搭載ではないのでは。それにどうしてヤマハの製品にAACデコーダーという単品で高価なものがありますが、あれはあなたによると何でしょうか。説明して下されればありがたいのですが。

書込番号:1411216

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/21 02:03(1年以上前)

ここの掲示板は私もですが皆さん真剣に見ていると思います。自分勝手な当て推量で書かれては困ります。もし、ぽち777さんがあなたがたの言葉を信じて他のメーカーのものを買われて目的が達成できなかったら、どう責任を取りますか。私が初心者でもしこの欄を見たとしたら、信じて他のチューナーを買ってしまうと思います。あなた方のおっしゃるAACデコダーとは理論上のもので、私が言おうとしているAACデコダーはAACデジタル信号をアナログの5.1チャンに変換するものです。実際にAACデコダーの付いていないAVアンプを持っていないとわからないものです。色々、安くあげるにはどうしたら良いか考えますから。

書込番号:1412529

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/21 15:32(1年以上前)

> もし、ぽち777さんがあなたがたの言葉を信じて他のメーカーのものを買われて目的が達成できなかったら、どう責任を取りますか。私が初心者でもしこの欄を見たとしたら、信じて他のチューナーを買ってしまうと思います。

すでにこのスレッドでもほとんど語られていますが、
どのメーカーのチューナーを買っても音は出るか(無音であることはないか)、
という点では大丈夫です。すなわち、音は必ず出ます。
デジタル BS 放送の音声はすべて AAC 方式ですが、
これをデコードできない機種はないです。
すなわち、現行の BS デジタルチューナは、
なんらかの AAC デコーダは必ず持っています。
ただし、この AAC デコーダの種類(対応チャンネル数や外部出力端子)がいろいろあるので、
5.1ch 放送であっても 5.1ch にならず、2ch でしか聞けないことが、あります。
この解説をしようとすると大変でややこしいですね。

元のご質問(1399823番)で、チャンネル数について触れられていないので、
回答を厳密にするとみなさんが解説されているような回答内容になるのは、
当然の流れです。
もちろん、みなさまその回答の時点で推測できる限りにおいて、
正しいことを書かれています。
さらに、葵.さんはわざわざご親切に、
「揚げ足取りかも知れませんが」という表現を付記されて、
注意が必要なことを喚起されておられます。

掲示板の情報を利用するかたは、このスレッドのやりとりを読めば、
もし意味が十分に理解できなかったとしても、
少なくとも「AAC デコーダ」というものについては意味合いが難しいものだ、
ということは十分に理解できるはずですので、
たとえば購入の際にはそのような点を店員さんに確認することができますし、
そのような判断は利用者の責でなされるべきです。

> あなた方のおっしゃるAACデコダーとは理論上のもので、私が言おうとしているAACデコダーはAACデジタル信号をアナログの5.1チャンに変換するものです。

「AAC デコーダ」とは何を指すのか、という問題になりますね。
インターネットで検索してみると、
エンドユーザの立場から見ると、5.1ch を必ずサポートしたデコーダであり、
現在は 5.1ch の PCM の規格がない(のかは私は良く知りませんが)こともあり、
必ずアナログ出力を備えている、という見方が多いようですね。
一方、技術者の観点で見ると、
単に AAC 方式の信号をリニア PCM に変換して出力したり、
さらにそれを D/A 変換したアナログ出力をするもの、
程度の意味しか持たず、チャンネル数も特に気にしないのが普通かもしれません。

#メーカや団体が主導で、用語の定義をしていただけるとありがたいのですが。

書込番号:1413833

ナイスクチコミ!0


CA18DETさん

2003/03/21 15:35(1年以上前)

BSデジタル放送は全てAACで放送されており、2CH放送も5.1CH放送もAACの放送形態の1つといえます。ですから、2CHステレオアナログ出力があればやはりデコーダーは搭載されているといえます。ただ、殆どのチューナーは5.1CHアナログ出力を省略している為、5.1CH放送も2CHに変換して出力しています。AACデコーダーが搭載されているかいないかで言えば全ての機種に搭載されているといえます。

書込番号:1413842

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/21 17:49(1年以上前)

これから新しいAVアンプを買おうとしている方には全く必要のない機能ですが、ソニーとしてはユーザー救済のために付けられたものと思います。

書込番号:1414188

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/21 23:00(1年以上前)

そういえば思い出したのですが、BSデジタルチューナー発売当時どの機種もAACデコダー搭載とかいてありましたが、ただし書きにAAC対応アンプが必要とかなんとか記してありました。メーカーも混乱を避けるためか最近は書いてありません。

書込番号:1415119

ナイスクチコミ!0


PPPPPPPさん

2003/03/27 00:15(1年以上前)

>#メーカや団体が主導で、用語の定義をしていただけるとありがたいのですが。

明確に定義されています。
AAC=Advanced Audio Coding 。国際標準規格であるMPEG-2のオーディオ圧縮方式の1つです。
BSデジタルはコレを利用しているわけで、2カ国語も、ステレオも、サラウンドもみんなコレで圧縮して伝送されているのです。

書込番号:1432025

ナイスクチコミ!0


ひろぽんさんさん

2003/03/31 00:53(1年以上前)

某メーカーでデジタル放送受信システム設計者です。

皆さん誤解しているようなので、正確な情報を説明します。

AACと言うのは単なるAudio の圧縮方法であり、5.1ch = AAC というわけではありません。
Audioの圧縮方式には(放送系)AAC,AC3、MPEG-BC、LPCM(SMPTE302M)などがあります。
厳密に言うとLPCMは圧縮はしていませんが。。。
BSデジタル放送はAACを採用しており、BSデジタルチューナーはすべてAACデコーダーを搭載しております。
AACデコーダーを搭載していなければ、音は一切出力されません。
出力端子にL/Rしかない製品は5.1ch(3/2+LFE)の放送を受信した場合は、Downmixして2ch(D/Aして)出力をします。
Downmixとは5.1ch(3/2+LFE)の各音声に重みをかけて2chにして出力しています。
光デジタル出力は5.1chをデコードせずにそのまま出力するために、光デジタル出力を使用して5.1chを楽しむ場合はAVアンプにAACデコーダーを必要とします。
5.1chアナログ出力ができる/できないとAACデコーダーを搭載しているかは関係ありません。
BSデジタルチューナはすべてAACデコーダーは搭載されています。

ちなみにスカパーなどはMPEG−BCを採用しています。
MPEG−BCは最大2chの出力が可能です。
AC3はDVDなどで採用されている圧縮方式です。(5.1ch可能(民生のみ))
LPCMもDVDなどで採用されていますが、これは厳密には圧縮はされていません。
2ch x 8 の出力が可能です。(規格上)

こんな感じでご理解いただけたでしょうか?

簡単に言うと、BSデジタルチューナーの光デジタル出力を使用する場合には、
接続するAVアンプにAACデコーダーが必要と言うことです。
BSデジタルチューナーのAudio出力がL/Rしかないものは、AACデコード後Downmixして出力してます(D/Aして)。
BSデジタルチューナーに5.1chアナログ出力があるものは、デコード後単にD/Aして出力しています。

書込番号:1444520

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/04/18 00:02(1年以上前)

ひろぽんさん、お尋ねしたいのですがそれではAACデコダーの無いAVアンプでは5.1にはならないと言う意味でしょうか。ちなみにソニーに聞いたところPCM出力をデジタル接続すれば5.1チャン可能とか言っていましたが本当でしょうか。それからPCMがよくわからないのですが。教えていただければ嬉しいのですが。もうだいぶ時間が経っているのでむりかなー。

書込番号:1499243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安くなって欲しい

2003/04/03 21:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 でくのぼうと呼ばれたいさん

このチューナー購入したいと思っていますがなかなか値段が5万円を切りません。しばらくこの価格を維持していくのでしょうか。

書込番号:1455570

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじさん

2003/04/13 03:53(1年以上前)

このような質問はつまらない。
いったい幾らなら買うのですか?
49800円なら買いますか?

私事ですが
アトムが見たくてBSアナログチューナー付のVTRを買いました。
スーパーマンが見たくてWOWOWに入りました。
スタートレックが見たくてスカイパーフェクトTVに入りました。
映画を良い画質で見たかったのでBSデジタルチューナーを買いました。
皆さんもそうだと思いますよ。
でくのぼうと呼ばれたい さん は見たいものはないですか?
見たければ買い、見たいものがなければ買わなければいい!!!


書込番号:1484620

ナイスクチコミ!0


スレ主 でくのぼうと呼ばれたいさん

2003/04/13 18:42(1年以上前)

さくじさんのように金銭的に余裕のある人はそれで良いでしょうが、一般的庶民にとって5万円は高い。そう思ってる方が大部分ではないでしょうか。番組的不満と同時にチューナーの価格が高いのがBSデジタルの伸びを阻害していると思います。ところでこのチューナー1年前から三千円しか安くなっていません。ここまで待ったらもう少し待とうと思います。何か値段がグーンと下がりそうな気配を感じる今日この頃ですから。

書込番号:1486394

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/04/14 19:13(1年以上前)

10年間休みなく、1日15時間働く、金銭に余裕のあるさくじです。
10万円のスーツを10回着たら1回1万円、
20万円のスーツを50回着たら1回4000円、
そのものをいかに活用するかによって、価値は決まると考えています。
今、買わないのでなければ地上波デジタルチューナーが出るまで買わない方が良いと思います。(東京在住 さくじ)

書込番号:1489411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不便

2003/03/30 13:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 じゃじゃやさん

先日購入したのですが、EPG予約で「毎日」「毎週」の予約ってできないのでしょうか。ソニーのスカパーチューナーDST-SP1では出来たのですが。出来ないとすればけっこう不便ですねえ。

書込番号:1442413

ナイスクチコミ!0


返信する
BSファンさん

2003/03/31 18:20(1年以上前)

ひと月位前から この掲示板を利用させてもらっていますが、この質問が毎回出てきます。
先日、TBSの「GOOD LUCK」の9話を録画しくじりました、10話は時間が延長すると予測はしていましたが、まさかの9話の5分延長は気が付きませんでした。(毎週録画にしていたものですから)
一週間単位で録画を予約していれば失敗しないで済んだのですが、
でも このDST-BX500の予約方法ならばそんな失敗はなかった。

書込番号:1446190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタルチューナー について

2003/03/03 16:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 エフエさん

昨日、DST-BX500に「3日以降にダウロードがあります」みたいな、
メールが来てました。
どこらへんのバージョンアップかな?

書込番号:1358317

ナイスクチコミ!0


返信する
eccsさん

2003/03/03 23:33(1年以上前)

問い合わせたところ、
今回の衛星ダウンロード内容は、放送各社の画面表示の修正及び変更や、
画面の登録を行っております。
だそうです。

「画面の登録」ってなんなんでしょうね?

書込番号:1359792

ナイスクチコミ!0


kitakitaさん

2003/03/04 05:05(1年以上前)

放送局が増えていますよ!!

書込番号:1360614

ナイスクチコミ!0


ひろぽんさんさん

2003/03/31 01:05(1年以上前)

共通ロゴデータのダウンロードのことですよ。

書込番号:1444565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません

2003/03/24 00:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

DST-BX500とDST-BX300ってなにが違うのか解らないのですが・・・。
どなたか詳しい人いらっしゃいませんか?

書込番号:1422918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みぅさん

2003/03/24 01:13(1年以上前)

HPに書いてありました。すみません。
追加質問なのですが、500の5.1chアナログってことは、
光ケーブルじゃないんですか?

書込番号:1422997

ナイスクチコミ!0


こんなもんでしょうさん

2003/03/24 01:31(1年以上前)

そうです。
アナログなのでAVコード6本で接続します。

書込番号:1423050

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/24 13:00(1年以上前)

光ケーブルでもAVアンプにつなげられると思いますよ。

書込番号:1423861

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/24 13:09(1年以上前)

もちろんOPTICAL端子どうしですが。

書込番号:1423885

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぅさん

2003/03/24 13:43(1年以上前)

光ケーブルでつなげても5.1chにはならないですよね?
それとも、光ケーブル以外は、アナログでも可能という意味なんですか?

書込番号:1423954

ナイスクチコミ!0


こんなもんでしょうさん

2003/03/24 13:48(1年以上前)

下記 1399823 参照下さい。

書込番号:1423966

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/24 14:50(1年以上前)

DVDプレイヤーやデジタルチューナーとAVアンプをアナログ5.1端子同士で接続すると、DVDプレイヤーでデコードされた音声が出ます。OPTICAL同士接続の場合はAVアンプで生成された音声が出ます。

書込番号:1424072

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/03/24 14:53(1年以上前)

訂正
DVDプレイヤーでーーーーDVDプレイヤーなどで

書込番号:1424081

ナイスクチコミ!0


PPPPPPPさん

2003/03/26 23:41(1年以上前)

BX500はデジタルでもアナログでも5.1は可能。
AVアンプにAACデコーダが内蔵されている場合は、デジタル接続。
同デコーダが無い場合で、サラウンド・アナログ入力がある場合はアナログ接続が一般的。

ちなみに
DVDはドルビーデジタルまたはDTSの回路でサラウンドにデコードする。
BSデジタルはAACでデコード。

書込番号:1431837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX500
SONY

DST-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

DST-BX500をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)