
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


DST-BX500はCSデジタル対応と書いてありますが、スカパー1が受信できるということなんでしょうか?後松下のBHD300とでは機能的にどちらがいいでしょうか?非常に迷っています。おねがいいたします^^
0点


2002/11/12 10:13(1年以上前)
CSデジタル対応とはCS110度が対応という意味でスカパー1は受信できません。そのかわりスカパー2は受信できます。
スカパー1とCS110度は衛星の角度が違うので同じアンテナで受信することはできません。
松下のBHD300との機能差ですが、映像面で違いはありません。
BX500にはコントロールS端子が付いていてこれをSONYのベガと接続するとTVのリモコン受信の位置でBX500のリモコン信号を受けてくれるので便利です。TVがベガではない場合はどちらでも同じですが、電子番組表が松下は横軸が放送局、縦軸が時間、SONYは逆になってます。この違いは好みによると思うので電器店にて実際に試してみると良いです。展示はなかなかないので、BSデジタルチューナー内蔵のTVもこれと同じなのでそれで試してみることをお勧めします。
書込番号:1061206
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX500を購入しようと思っていますが、過去ログとかをみてiLINKで我が家のビクターHM-DR10000と接続できる事までは、解りました。
ただしEGP予約が出来ないとのこと。これは、変わっていないのでしょうか?
今回SONYのKF-42DX800を購入しまして販売店でBSチューナーは、BX−500を勧められました。
「リモコン操作等が煩雑にならなくていいですよ」と言うのが殺し文句で
妻も使用するため、複数のリモコンで複雑になるのは、なるべく避けたいのです。何か良いアドバイスや意見がございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


今度BSデジタルチューナーの購入を考えています。
現在、マンションのアンテナはBSとU/VHFの合成波で各家庭に
入って来ていますので、分派器でBSアナログとVHF TVを見ています。
テレビにはBS(アナログ)チューナーが無い為に、DVD ハードディスクレコーダーに付いているチューナーに分派器を使ってアンテナを
取り付けています。
BSデジタルチューナーを買った場合どのような接続をしたらいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/27 01:43(1年以上前)
お持ちの「DVD・HDDレコーダ」に BS-IF の出力端子が装備さ
れているのならば、そこから「BSデジタル・チューナ」へ。
もし装備されていなければ、「分波器」の BS-IF 出力の直後に
「2分配器」を接続し、それぞれの機器へ接続。
上記いずれかの方法をお試し下さい。
書込番号:1026925
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300かBX500のどちらかの購入を考えています。
色々調べたり過去ログを見たのですがはっきりした違いが
よくわかりません。どなたか平たく教えては頂けませんでしょうか?
当方、
テレビがKV-36DRX7(D3端子)
ホームシアターがDAV-S880(AAC内蔵)
ビデオは普通のVHSです。
BSデジタル放送の5.1chを楽しみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

I-linkがあるか無いかの違いが一番大きい。D-VHSとI-LINK接続するならBX500。それがないならBX300で十分。
書込番号:1021491
0点



2002/10/24 18:45(1年以上前)
cosmojpさんありがとうございます。
性能的に差はないわけですか・・・。
いずれはD-VHSがほしくなるだろうとは思っていますが
すぐには買えるわけないし・・・。
BX500を購入しておいた方が後で後悔しなそうかなー。
書込番号:1021804
0点


2002/10/24 20:15(1年以上前)
12月ごろ新しいのが出ます。そちらをすすめます。
書込番号:1021963
0点



2002/10/25 10:47(1年以上前)
HDTVさん そうなんですか?
機能的な差はあるのでしょうか?
調べましたがそんな情報はありません。まだ正式には発表なしですね。
あーまた悩む。できれば機能より価格を下げてほしいと思う今日このごろ。
書込番号:1023174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX-500+Rec-Pot+PDP-503PROの環境で使用しておりますが、あまりの便利さと高画質にもはや後戻り不能状態です。(5.1ch放送の映画はDVDなど目めじゃない!)ところが、HV画質の放送をVHSにダビングする際に、本体前面の出力切り替えをいちいちD1にしなくてはならないのは不便きわまりないです。(通常は1125i固定)カタログ見ると、D3にしておけばよいような記述ありますが、D3にするとワイド画面が横方向圧縮されて出力されます。なんか方法があるのでしょうか?どなたかよろしくお教え下さい。
0点


2002/10/23 19:29(1年以上前)
そもそも Hi画像をVHSに落とすというのが特殊なケースであり,そのくらいの面倒は仕方がないのではないでしょうか.
書込番号:1019890
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300でW杯観戦にどっぷりでした。次は映画でもと思い iLink録画が出来る BX500を買い足しまして並べて使用してます。
BX300--放送直視用
BX500--放送録画・再生用
と使い分けが目的でしたが機種が違うのにどちらのリモコンも両機種に反応します。リモコンIDの変更が出来ないものかと相談センターに聞きましたが変更出来ないとの返事でした。同時に使うときにすごく不便で
困ってます。
変更する隠しコマンドとか情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願いませんでしょうか?
0点


2002/07/06 14:21(1年以上前)
リモコンのコードはメーカーごとに割り当てが決まっているので、
SONYのようにリモコン機器の種類が多いメーカーは不足気味の
ようです。SONYは特にビデオデッキがβ、8mm,DV,VHSと複数の
フォーマットがあるので大変なんです。
書込番号:815050
0点


2002/07/06 23:08(1年以上前)
私も同じようなことで悩んでいます。私の場合SonyのWEGAとAVアンプなのですがIDで区別はしているのですが電源OFFにする信号だけが同じらしく両方とも電源が落ちます。でも、TVのリモコンではTVだけなのにAVアンプのリモコンの場合だけ両方OFFになるのです。なぜ?
書込番号:815987
0点


2002/07/07 16:59(1年以上前)
両方チューナーが動くのは当然でしょう!
テレビでも2台並べると同時に反応しますから・・・
ソニー製のビデオではリモコンで困ることはありませんね。VTR1〜6まであるので、まず重なることはありません。
ソニーのAVアンプって確か一括パワーオフが付いてませんでしたっけ?
私のアンプには付いてます。
書込番号:817428
0点


2002/09/22 09:46(1年以上前)
BX500一台で放送視聴と録画を済ませ、BX300を私に安く譲れば解決します。
連絡待ってます。
書込番号:957920
0点


2002/10/21 14:55(1年以上前)
しばくんへ
HD900を購入して不要になったので
BX500を福沢5人でどうだ?
書込番号:1015175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)