
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 22:43 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月24日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月29日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月25日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300を現在使用してるのですが、皆さんにお聞きしたいことがあります
今、4:3の現行のテレビにD1端子で見ているのですが、ニュース番組など、左右に模様?が出ている番組を見ると、上下がぶれてすごくチラチラしているのですがこれは仕様なんですか?
窓口に聞いてもテレビのせいだとしか言わないので。。。。。
同じ症状の方がいましたら教えてくださいお願いします。
0点



2002/03/04 22:43(1年以上前)
すいませんテレビは三菱の21CK-L33です。
書込番号:574525
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


コピーガードがかかっているものを録画したいのですがどうしたらいいでしょう。これは、不正をするつもりではなく、仕事柄時間がない為なんですが・・・なにかいい方法あれば教えてください。
0点


2002/02/20 21:14(1年以上前)
Hi8
書込番号:550358
0点

コピーガードをやぶることが 不正じゃないなんて 初耳
書込番号:550862
0点


2002/02/22 12:09(1年以上前)
コピーガードがかかっているものを録画する、最も安価な方法は下記
(1)BS−Digital TVの映像出力端子からの映像出力設定を
変更して、外部ビデオ入力を選定する。
(2)DVDを最新型BS−Digital TVにて再生する。
(3)BS−Digital TVの映像出力端子からの映像出力を
VIDEO Deckに入力する。
(4)この方法だと、80%のDVDは、綺麗にVIDEO録画可能。
残り20%は、わずかに横じまがみえますが、鑑賞に耐えます。
(5)古いTVにて、上記方法にて、VIDEO録画すると、横じまが
無くなる確率が低くなります。
(6)最近のVIDEO録画実施例
DVD ”CONTRASTES” 100% OK
DVD ”VH1 Divas Live”100% OK
DVD ”XXXXX” わずかに横じま
書込番号:553478
0点


2002/02/22 12:10(1年以上前)
仕事柄ならなおさら考えた方がいいんでは?
書込番号:553480
0点


2002/02/22 12:12(1年以上前)
んー 時間が無いから コピーガード掛かってるのを録画したい
とも読めるんだが とにかく 難ありですな。
書込番号:553484
0点


2002/02/22 21:48(1年以上前)
yamakenさん、ネタか?
XYVさん、ナンセンスじゃん。
書込番号:554292
0点


2002/02/22 21:49(1年以上前)
yamakenさん、ネタか?
XYVさん、ナンセンスじゃん。
書込番号:554295
0点

D−VHSなら録画できると思いますけどBSデジタルで完全にコピーガードしている放送ってありましたっけ?WOWOWとスター・チャンネルでも一世代のみコピー可がほとんどですよ。CSは音楽番組(ライブ)などで録画不可という設定をみたことありますが・・・ただ、D−VHSで録画する場合、ソニーのチューナーは他社との動作保証がないので注意が必要かな。
書込番号:555252
0点


2002/02/23 13:55(1年以上前)
>ソニーのチューナーは他社との動作保証がないので注意が必要かな。
AVマウスでちゃんとEPGできます。
書込番号:555594
0点

>HDTV さん
補足有難う御座います。AVマウスという手段がありましたね。BSデジタルやCSデジタル放送はD−VHSとのi.LINKでしか録画したことが無いので忘れてました([Panasonic TU-BHD100]→[Panasonic NV-HD1×2]←[Sony DST-MS9]→[Victor HM-DR1])。あと、ご存知ならお聞きしたいのですがソニーのBSデジタルハイビジョンテレビも同様でしょうか。HD800の購入を考えているのですがD−VHSのデジタル録画が出来ないのは困るので悩んでいます。あっちこっちの掲示板を覗いているのですが動作報告がないんですよね・・・
書込番号:555620
0点


2002/02/23 18:13(1年以上前)
D-VHSはコピーガードがついているCS放送も可能なのでしょうか。
書込番号:555977
0点


2002/02/24 12:10(1年以上前)
基本的にはCSの録画不可な番組はD−VHSでも録画出来ませんよ。
確かビデオは録画動作(iLinkの場合)したような気がしましたが
再生したときメッセージが出て録画映像は再生されませんでした。
書込番号:557518
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/02/09 16:33(1年以上前)



2002/02/17 21:08(1年以上前)
h.hukudaさん、情報ありがとうございます。
でもBX500とセットで15万円かあ。うーん、どうしよう?
書込番号:543511
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/01/16 23:35(1年以上前)
まず、D端子やYPbPrコンポーネント端子はアナログ映像の端子なので、音声は関係ありません。D端子は4種類の信号を切り替えるためのコントロール信号が追加されているだけで、画質は変わりません。D端子には細いケーブルしか繋がらないので、長く配線をする場合はコンポーネントに変換します。
書込番号:475790
0点



2002/01/17 01:20(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
初歩的質問ですいませんでした!
書込番号:476050
0点


2002/01/17 01:22(1年以上前)
Y/Pb/Prのコンポーネント入力端子は1080i・720pまでの映像信号まで伝送
できるので、実質D3・D4のD端子と変わりはありません。D端子-コンポーネントのケーブルを用いてHD放送が楽しめると思います。
書込番号:476053
0点


2002/01/28 12:43(1年以上前)
コンポーネント入力は1080i、525pまででは?
725pは特殊なプロジェクター等を除き、D4端子付きの機器でなければ対応していないと思います。
また、コンポーネント端子でも、ハイビジョン画質かどうかはブラウン管が対応しているかどうかによると思います。
書込番号:498343
0点


2002/01/29 00:40(1年以上前)
Asahi Satelliteのホームページには、Y/PB/PRのコンポーネント端子は1080i/720Pまで伝送できるとありますが・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
書込番号:499787
0点


2002/01/29 12:42(1年以上前)
そうですね。コンポーネント端子で720pの伝送は可能ですし、実際に720p対応のプロジェクタなどではコンポーネント入力しかない機器もあるようです。しかし、普通のテレビ(しかもD端子が搭載される前の機種)で720pに対応しているものはまずないのでは?と思ったのです。確か初めて720pに対応したテレビ(東芝だったような?)にはすでにD4端子が搭載されていたはずです。newyork0410さんの使用しているテレビはY/PB/PRとのことなのでD3相当と思います。<間違っていたらすみません。>
書込番号:500449
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2001/12/21 10:51(1年以上前)
可能です。現在HM-DR10000,HM-DH35000,NV-HDR1000をi-Linkで接続していますが、
いずれもBX500でデコードし出力することが可能です。
しかもBX500の出力を1125i固定にしておくと、4倍密?で見ることができます。
書込番号:432616
0点



2001/12/21 22:35(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。当方ではDT-DR20000と組み合わせて使う予定なのですが、BX500でデコードした場合、MP2再生音質(アナログ出力またはLPCMに変換された光デジタル出力)はHM-DH35000のそれよりも良いのでしょうか。宜しければお教えください。
書込番号:433364
0点


2001/12/22 05:41(1年以上前)
MP2再生音質についてですが、切り替えてみましたが大差ありません。アナログ出力の場合、DH35000の方が音圧が低い気がしますが。似たようなものだと感じます。AVアンプにそれぞれストレートに接続した方がよさそうです。
書込番号:433846
0点



2001/12/26 00:35(1年以上前)
お返事が遅れまして、すみませんでした。
BXB02037さんは、アナログ出力時では BX500 > DH35000 ではあるが大きな差はないと言う訳なのですね。BX500にDT-DR1以上のMP2再生音質を期待していたのですが、どうやら期待にはそってくれそうもないのと…
それでまだ質問がありまして…
1)デジタル出力時でも上記のように同じくらいの差があるのでしょうか。
2)AAC音声再生時でもMP2の場合と同じ結果になるのでしょうか。
3)BX500はi.LINK再生時に何台のD-VHSから1つを選択できるのでしょうか。カタログを見るとOTHER1やOTHER2として画面に表示されるようですが、実際のところOTHERとして表示されるのは何台までなのでしょうか?
4)BX500がi.LINK上で認識しているD-VHSのひとつがアナログソースを録画中でもBX500は正常にEPG録画予約で起動してその他のD-VHSを録画機として使うことが出来るのでしょうか?
(松下系DBSチューナーではその様な場合にEPG予約録画の実行が不可だったので)
多くて申し訳ありませんが、なにか一つでも構いませんのでご回答の程よろしくお願いします。
書込番号:440326
0点


2002/01/11 16:07(1年以上前)
遅くなりましたスイマセン。
1)デジタル出力の時はBX500 = DH35000です
2)AAC出力はBX500 > DH35000です。
3)うちでは4台つなぎましたが認識しました。
規格では64台まででしたっけ・・・?
4)これが問題です。i-Linkで認識しても、EPGで予約できません。
純正のHDレコーダーしか対応していないのでしょうか。
やむなくAVマウスで予約していましたが、とても不便なので
1週間で売却してPanasonicに入れ替えました。
書込番号:466314
0点



2002/01/17 01:03(1年以上前)
BXB02037さん、ご回答いただき、ありがとうございました。
残念ながら4)の回答が正しくもらえなかったので、自らBX500を買って確かめてみることにします。
書込番号:476006
0点


2002/01/23 23:01(1年以上前)
BXB02037 さん。
私もBX500とDH35000でEPG予約がAVマウスになるのが気になってます。
4)PANAに入れ替えたのはBX500ですか?DH35000でしょうか?
書込番号:489140
0点


2002/01/25 19:39(1年以上前)
BSデジタルチューナーを入れ替えました。これで2台のDH35000がi−Linkで問題なく録画予約できるようになりました。もっともできてあたりまえと思ってBX500を買ったのですが、残念です。
書込番号:492408
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX500って現在品薄なのでしょうか?ここに載っているサイトでは、2月とか3月入荷の予定となっているのですが。。ちなみに、皆さんは近所の電気屋で買いましたか?買われた方、いくらぐらいで買われましたか?
0点


2002/01/21 12:11(1年以上前)
DST−BX500は現在メーカー在庫切れのようです。あるのは流通在庫のみでしょう。
私はDST−BX500を近くのソニーショップで買いました。消費税込みで70,000円でした。税抜きで66,667円ですか。
書込番号:483971
0点


2002/01/22 00:26(1年以上前)
日曜日BX500を¥60000で購入しましたが,現在メーカー在庫切れで,入荷次第の配送です。
書込番号:485388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)