DST-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500 のクチコミ掲示板

(920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DH35000と予約録画できました

2002/12/21 21:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 こまったBX500さん

はじめまして。

過去のこの掲示板の書き込みを見てBX500とVTR HM-DH35000との
チューナー側からのEGPによるi-Linkによる予約録画が出来ない
と諦めておりましたが、いろいろ試したところ、AVマウスを使用
してi-Linkによる予約録画ができます。

WOWOWを主に視聴しておりますが、年末のハイビジョン映画を
どうしても録画したくて試したところ、以下のようにすれば
予約録画が出来ることが解りました。

VTR側でテープを入れてHDかSTDを選択し、チューナーからのi-Link
入力を確認し、チューナーの電源を入れたままVTRの電源を切ります。
チューナー側ではVTR以外にLink接続せずに、通常録画予約をして
電源を切れば、その時間になるとチューナーの電源がはいり、その後
DH35000の電源が入ります。
予約録画画面が出るとVTRが録画状態になり、録画が終了
するとチューナー側、VTR側の電源が切れますので、あたかも
EGPで予約録画したようになります。

すでに過去に同様な投稿がありましたらお詫びしますが、
私が拝見した限りでは見当たらなかったので書き込み
ました。

書込番号:1149875

ナイスクチコミ!0


返信する
ayana3さん

2002/12/25 18:05(1年以上前)

「AVマウスを使用してi-Linkによる予約録画ができます。」
とありますが、今更書かなくてもわかってる事です。
ソニーのチューナーに対してはAVマウスを使うことが常識です。
普通に考えればわかるんじゃない?

書込番号:1162047

ナイスクチコミ!0


ワイルドモア8さん

2002/12/29 15:51(1年以上前)

ayana3さん、無用な突っ込みは不愉快です。あなたの品格が問われますよ。

書込番号:1172256

ナイスクチコミ!0


ayana3さん

2003/01/07 05:17(1年以上前)

>ワイルドモア8
お前もだ!!

AVマウスを使うのは過去のログにもあるし、説明書にも書いてある。
わざわざここに書くことは無い!!

書込番号:1195411

ナイスクチコミ!0


あのう...さん

2003/01/28 10:10(1年以上前)

こら小僧
人が親切にした事を
偉そうにいうもんじゃあない。

書込番号:1255136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

知ってました?

2002/12/20 17:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 クニリンさん

BX500+REC-POT の使用者に朗報です。
I/Oデータの情報によれば、所定のサイトでREC-POTのシリアルナンバーとアンケートに答えればREC-POT←→DVHS REC-POT←→REC-POTのダビング等を行えるソフトをダウンロードできるようです。
 ちなみにPCとはilink接続で制御できるようです。詳しくはREC-POTの公式サイトを参考にして下さい。
 ダビングに関してはソニーは悔しい思いをしていた皆さん、少しは救われましたね。

書込番号:1146650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

REC−POTとのコンビ

2002/07/02 14:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 クニリンさん

先日BX−500とREC−POTをセットで10万で購入しました。
BX500は、D−VHSとi-Link接続でのEPG予約できないため敬遠されていた方も多いと思いますが、私はREC−POTでモード1が使用できることだけでも絶対買いだと思います。
 理由としてモード1使用の場合プレイリストから録画の内容がわかり、番組毎に削除できるからです。他のモデルでは、プレイリストが表示されないため、実際取った内容をメモするか覚えておく必要があり、録画内容も、ロックしなければ古いモノから勝手に削除されてしまい、非常に使いにくい。あと、1台持つと必ず2台目がほしくないます。そのため2台3台と増やしていくとプレイリストの有無が大きく影響してくるからです。
 BX500ユーザーの皆さんもはやREC−POTはBX500専用といっても過言ではありません。ご購入のせつには是非セットで・・・まるで、HDD内臓BSDチューナーを購入した気分になりますよ。しかも10万円程度で
 私はもう2台つないで240GBにしたいかな。
 BS/CSデジタルの魅力は高画質及び5.1ch等の高音質であり、それを録画による画質の低下はもったいない。またD−VHSで記録しても2回3回と見ることはしない私にとっては、このセットが最適に思えました。
 ま、お金があればいろんな機材欲しんだけどね・・・宝くじ当たってくれー

書込番号:807136

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/07/02 17:00(1年以上前)

>>REC−POTはBX500専用といっても過言ではありません

 うちはKD-28HD800で使ってますが^^; DST-BX500も持ってますがこれは
110°CS専用機と化してるんでRec-POTは使わずにRD-X1に接続。

書込番号:807335

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/04 11:19(1年以上前)

EPG予約ができないことを知らずにBX-500とD-VHSデッキを同時購入したので、やむなくREC-POTの購入を検討しています。REC-POTであれば、EPG予約は可能なんでしょうか?また、REC-POTからD−VHSへのダビングが可能かももしご存知でしたら。I−Oデータはできるとの返事、ソニーはできてしまうこともあるという話でした。

書込番号:810608

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/04 12:38(1年以上前)

Rec-POTであれば、EPG予約は可能です。
Rec-POT→D-VHSへのダビングは、Rec-POTの掲示板にも書きましたが、
SONY用のHDDモードでは不可能のようです。

書込番号:810708

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/04 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。D−VHSダビングは不可とのことでしたが、現状のEPG予約ができない状況では満足できないので、とりあえずREC−POTを注文してしまいました。D−VHSダビングができない場合は、D−VHSデッキをオークションで処分しようかと思っています。

書込番号:811347

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/06 12:12(1年以上前)

早速、REC−POT購入してBX−500に繋いだところ、EPG予約はもちろん、D−VHSデッキへのダビングもできました。

書込番号:814826

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/06 16:37(1年以上前)

i-Linkの接続はどのようにしました?

1.BX500 <-> Rec-POT <-> D-VHS
2.BX500 <-> D-VHS <-> Rec-POT
3.Rec-POT <-> BX500 <-> D-VHS

この3パターンが考えられると思うのですが・・・

ダビングの手順は、BX500のリモコンでi-Link再生でRec-POTを再生、
D-VHSはBX500にi-Linkして、手動で録画開始ですか?

うちの三菱のデッキがバカなのかなぁ〜

書込番号:815255

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/07 06:23(1年以上前)

3.Rec-POT <-> BX500 <-> D-VHS でつなぎました。
D-VHS(Victor HM-DH30000)で、BX500ではなく、Rec-POTのi-LINKを選択して録画しました。

書込番号:816647

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/08 09:43(1年以上前)

BX500を分岐に使っているんですね。
D-VHSからはチューナーにリンクするのではなく、
Rec-POTにリンクするとは思いませんでした。。。(~_~;)
もう一度、トライしてみます!

書込番号:818792

ナイスクチコミ!0


佐々舎さん

2002/12/17 00:52(1年以上前)

遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。

シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。

で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?

書込番号:1138683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナ購入

2002/03/18 13:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 松本3さん

先週火曜に、この欄の価格情報からディスクGにアクセスし、翌日にBX-500が配達されてきました。昨日(日曜)にアンテナを設置し、無事に受信出来ました。また110度CS対応のソフトの衛星ダウンロードもあっけなく終わり、BS、CSともに快調に受信できておりご機嫌です。

書込番号:602795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CS受信時のアンテナの感度は。

2002/03/12 00:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 ねるとんさん

昨日、CS放送が受信できるソフトが自動ダウンロードされました。非常に簡単にCS放送が受信できるようになって、最近の技術の進歩に驚いています。
 さて、CS放送が受信できるようになったのですが、感度が悪いのです。モザイクのノイズが絶えず画面上に現れます。音声もとぎれ気味です。確認のため、メニュウ画面でアンテナ感度を確認したところ、BS受信時には、28前後なのですが、CS受信時には、8〜9前後とかなり感度が落ちています。
 私のBSアンテナは、TDKのフラットタイプの直径60センチほどのものなのですが(8年ほど前に購入)、CS放送を完璧に受信するためには、アンテナをもっと高感度のものに買い換える必要があると実感させられました。
 最近のアンテナで小型高感度のもので、お勧めはどれでしょうか。

書込番号:589379

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/03/12 00:20(1年以上前)

BSアンテナでCSを見ているんですか? CSを受信するにはCSに対応した
アンテナが必要です。そのままで受信できている方が不思議です。

書込番号:589409

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:22(1年以上前)

やっぱり、旧型はレベルダウンするようですね。
アナログBSの周波数に合わせたローパスフィルター?が入っているのかもしれません。

高感度ということならTDKの110度CS対応のセンターフィード型でしょう。
(ただしパラボラに雪が積もる場合は不向き)
でもTDKのものはそれなりに高価(コンバータ部だけでも6000円以上)なので、マスプロのものやDXのものが安くて(6000円前後)良いのでは?

書込番号:589414

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:27(1年以上前)

追加レス
下にもありますが、分波器や混合器、ブースター(場合によってはケーブルも・・・)が原因の場合があります。アンテナだけのせいとは言えないかもしれません。
一番良いのは、アンテナからの出力を直にチューナーに入力できればいいのですが・・・。

書込番号:589437

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/12 00:29(1年以上前)

こちらにも情報が

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=582354

書込番号:589446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねるとんさん

2002/03/12 02:11(1年以上前)

BSDfanさんへ
 現在、BSアンテナから直接、チューナーに接続しています。私は集合住宅に住んでいるのですが、そのベランダにアンテナを設置して、そのアンテナから直接、室内にケーブルを引っ張っています。ですから、ブースターや分配機は全く使用していません。問題があるとすれば、ケーブルでしょうか。ケーブルは、普通のBS用のもので、長さが15mほどです。
 ところで、インターネットでCSアンテナを検索すると、TDKからCS,BS兼用のアンテナが発売されているのですね。現在のアンテナは、TDKのものですが、既に8年以上使用していますので、それほど未練はありません。それにしても、アンテナには寿命はあるのでしょうか。

書込番号:589705

ナイスクチコミ!0


よっちよちさん

2002/03/12 11:57(1年以上前)

みなさん、こんにちは。私はHD800の方なのですが、CS見ることが出来るようになりました。

アンテナですが、私の場合、10数年前にかった75cmのパラボラです。
受信感度はBSが28前後に対し、CSはチャンネルによって変わりますが25?30程度
なぜかCSの方が受信感度が良い場合があるみたいです。
アンテナのマッチングがBSとしてはズレていた可能性がありますね(^_^;)

古くアンテナでも見ることが出来ると言うご報告でした。

書込番号:590192

ナイスクチコミ!0


XYVさん

2002/03/12 13:08(1年以上前)

我が家のアンテナも10数年前にかったSony75cmのパラボラです。
現在BS−Digitalのみを受信しています。
今度最新型BS・CS−Digital Tunerを購入しCS受信に挑戦してみます。
75cmパラボラでの110度CS−Digital受信情報多謝

書込番号:590317

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/03/12 22:33(1年以上前)

聞いてる話では、デジタルCS110°は2150MHzに対応した機器が必要で、静岡くらいを中心に離れるほど、大きなアンテナが必要になるそうです。静岡なら40センチでいいらしいですが、他地域は45センチ以上を使わないと感度不足になるそうです。
映りが悪いのならアンテナを交換するのがベストではないでしょうか。

書込番号:591346

ナイスクチコミ!0


MJQさん

2002/03/13 01:11(1年以上前)

BX500とソニーの40センチBSアンテナを購入してBSを見ています。110°CSを見るためにはBS・CS兼用のアンテナが必要だと思っていましたが、3月11日以降、CSもしっかりと映っています。アンテナレベルはBSが28、CSが25〜28です。因みに地域は本州の端の方です。

書込番号:591748

ナイスクチコミ!0


こうじつびきゅうさん

2002/03/14 08:56(1年以上前)

自動ダウンロードなど隔世の感。早速見てみましたが、古いBSアンテナでは001CHと試験放送の固定画面のみ。いてもたってもいられず昨日会社の帰りに電気屋に寄りマスプロの110度対応アンテナを7,980円也で購入。暗い中夕飯も食わずに取り付けて見ると、それまでアンテナ感度23位だったBSは28に、CSのゲインは30でした。もちろん試験放送は全て完璧に移りました。リモコンのレスポンスはBSよりだいぶ早く感じられました。50の親父がこんな事をやっていて良いのだろうかと自己反省しましたが、まずはめでたしめでたしです。
ちなみに私はチューナではなくハイビジョンのKD−36HD800です。申し遅れました。

書込番号:594014

ナイスクチコミ!0


よこはまのまぁくんさん

2002/03/16 22:25(1年以上前)

僕はまだスーパーバードA号でCSが通信サービスとして一部の代理店
を通してしか受信契約ができない頃から利用していて、今はCATVに替えてしまいましたが、そのころ専門書でCSはKuバンドという垂直
偏波と垂直偏波で電波を衛星から地上へ送信していて、BSは円偏波で
送信しているそして垂直または水平偏波を円偏波用のフィードホーン
(パラボラアンテナのコンバータの先端にある丸いところ)で受信すると受信感度が上がると書いてありました。
ただしBS専用のパラボラだとコンバータの局発周波数の関係で出力周波数の帯域がCS専用の場合と異なるのでCS放送の全てが受信できる
とはいえないと思います。できたら110度CS対応のBSアンテナを
購入した方が良いと思います。

以下は設置する場所等の条件があるので参考と思ってください。
(僕の経験からのアドバイスです。)
アンテナはなるべく大きいものが良い75cmクラスならマンションのベランダに設置可能。・・・雨の影響を受けにくくなる。
ケーブルはS−7CHFLまたはS−5CHFLが良い。ただしケーブルが堅いので扱いにくい欠点もある。秋葉原のオヤイデ電気で手に入る
これらのケーブルは特に高周波の減衰が少ないので感度が落ちる心配が
ほとんどない。
アンテナ側の接栓はC15タイプのF型防水接栓を使用する事。5C用
は入手簡単だがS−7CHFL用はこれも秋葉原のミマツ音響の第一店
ではF−7FHBというコネクターを売っているのでそれを使うとよいです。

またアンテナを探すなら、アンテナメーカーのサイトものぞいて見たら
僕もお気に入りに何社か登録してい時々見てます。

書込番号:599394

ナイスクチコミ!0


aki3さん

2002/03/17 21:22(1年以上前)

ソニーの40cmのアンテナは110°CS対応してますよ。
私はソニーの37cm(アナログの時代に購入)使っていたので110°CSは001のプロモーション1しか映りませんでした。
その為、DXアンテナのDSA−456を6980円で購入。
地域は愛知で、アンテナのレベルはBSが28、CSが32でした。
しかし、プラットワンは魅力的な番組がありませんね。G+やら電波何とかやら・・・

早くスカパー2の放送をしてほしいです。

書込番号:601530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

使用レポ

2001/11/27 02:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

DST-BX500を入手しました。使用レポについてですが、
外観形状は初代機(BX100)と変わりませんが天板に
放熱格子の穴が開いています。(BX100にあった放熱
ファンはありません)データ放送の動作速度は格段に
早くなっています。CPU速度が2倍になった感じです。
i.LINK接続については、松下D-VHSのDH1、DH10、HDDレ
コーダ、日立DT-DR2000、ビクターDH30000で動作確認をしま
したが、問題なく認識、AVデータの録画、再生は良好
でした。しかし、チューナーにおける操作はできず、録
画も再生もデッキ側で操作する必要がありました。
なお、EPGからの予約録画は全機種ともできません。

書込番号:394989

ナイスクチコミ!0


返信する
づしさん

2001/11/27 18:21(1年以上前)

私もDST-BX500を購入しました。日立DT-DR20000とi.LINK接続しています。付属の“AVマウス”を使えばEPGからの予約録画はできます。理想をいえば“AVマウス”なんて使わずに予約録画できたり、DST-BX500のリモコンだけでビデオ側の操作ができればいいんですけどね。

書込番号:395812

ナイスクチコミ!0


tajiさん

2001/11/28 21:33(1年以上前)

初耳です!!
AVマウスを使ってHDの録画が可能なのですか?
(主にテレビのHD800の方ですが)どこで聞いても予約録画は無理、
とのことでしたので、嬉しいニュースです。

書込番号:397567

ナイスクチコミ!0


あわさん

2001/11/28 23:31(1年以上前)

単純な問題ですいません。
今デジタルチューナーの購入を考えているんですがデジタル放送(WOWOW)の録画予約はできるのでしょうか?

書込番号:397804

ナイスクチコミ!0


筋番肉付さん

2001/11/29 20:23(1年以上前)

私もDST-BX500を購入しましたが、残念ながらうまく映ってくれません。
画像はきれいに映っているのですが、1秒間に数回ないし、数秒に1度、完全に画面が消えてしまいます。
信号レベルを見ると、映っている瞬間は25で、消えているときは0です。その中間の値はありません。25か0が激しく繰り返されます。
映っている瞬間の画像自体は、申し分の無いきれいなものなのですが、これではまったく使い物にならず、ガッカリしております。

書込番号:399026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dejavuさん

2001/11/30 01:31(1年以上前)

づし様。レスポンスありがとうございます。
 >付属の“AVマウス”を使えばEPGからの予約録画はできます。
ナイスです!目のつけどこが素晴らしい!!そうですよね。入力をi.LINKに固定しておいて、メーカー指定すればいいんですよね。このネタいただき!大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:399558

ナイスクチコミ!0


づしさん

2001/11/30 12:46(1年以上前)

Dejavuさん、そう言って頂けるとうれしいです。邪道な方法なので非難の嵐ではないかと心配してました。
マニュアルでは“AVマウス”を使ってアナログで録画する方法しか書かれてませんからメーカや販売店でも検証していないのではないでしょうか。
日立DT-DR20000ではうまくいきましたが、他の機種ではわかりませんのでお試しください。

書込番号:400024

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/30 21:17(1年以上前)

HD800でも同じ様にiLINKでD−VHS録画かのうです。
どのメーカーでもAVマウスが動けば出来ます。

書込番号:400541

ナイスクチコミ!0


たーこさん

2001/12/01 02:03(1年以上前)

すいません質問です。東芝のチューナーで松下のDH-10でいつも録画してるのですがiLINKではHSモードでしか撮ることができないのでそのAVマウスを使えば録画モードを切り替えて録画することが可能なのでしょうか?STDとかLS3とかに

書込番号:401050

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/12/01 05:20(1年以上前)

たしか松下の製品は録画モードは自動です。1125iはHDで525iはSTDです。僕のDH1はそうです。

書込番号:401193

ナイスクチコミ!0


サタンさん

2001/12/01 13:08(1年以上前)

【ご参考】
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-bx500_info4.htm

ソニーのページなので、基本的に誉め記事なんですが使用レポートとしては役に立ちました。
AVマウスのことについても書いてあります。

>筋番肉付さん
上記レポートの後ろ3/4あたりのところに、アンテナレベルのことについて書いてありますが、どうやら27以上ないと正常に写らないことがあるそうです。アンテナの向き、接続状況など確認されてみては。

書込番号:401527

ナイスクチコミ!0


hayatoさん

2001/12/02 16:38(1年以上前)

私もDST-BX500を購入しました。
Panasonic TU-BHD100からの買い替えで、
両機種の比較を交えた雑感を私のサイトに掲載しました。
ご参考いただければ幸いです。

書込番号:403618

ナイスクチコミ!0


nleさん

2001/12/04 00:10(1年以上前)

> 筋番肉付さん
アンテナコネクタの接触不良、ショートしかかっている、あるいは
他のBS機器とアンテナ電源供給が衝突している等がないですか?

書込番号:406081

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/12/17 03:16(1年以上前)

MPEG2エンコーダー搭載D−VHSの内蔵チューナーや外部入力でHS or STD録画した映像や音声をDST−BX500のデコーダーで再生することが可能なのでしょうか?

DST−BX500の購入予定があるDT−DR20000ユーザーなのですが、DR20000自体のD1端子出力画質が悪くて困っているものでして。かといって、松下のBSDチューナーでMP2音声を再生させるとDR3000よりも再生音が悪いし…。

あと、Dejavuさんに提案がひとつあります。
> >付属の“AVマウス”を使えば
> >EPGからの予約録画はできます。
> ナイスです!目のつけどこが素晴らしい!!
> そうですよね。入力をi.LINKに固定しておいて、
> メーカー指定すればいいんですよね
とありますが、EPG予約でAVマウスなど使わず、録画する番組と同じ時間をDR20000でi.LINK入力録画予約すれば、もっと良くなりませんか。そうすれば、入力をi.LINKに固定する必要がありませんから、DR20000の内蔵チューナーでの録画予約とDST−BX500のEPG予約を混成させることが出来ると思うのですが。どうでしょうか?

書込番号:427415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX500
SONY

DST-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

DST-BX500をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)