


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


基本的質問です。私のTVにはコンポーネント入力端子(Y/PB/PR)しか
ついてないのですが、画質音質はD端子とちがうのでしょうか?
書込番号:475722
0点


2002/01/16 23:35(1年以上前)
まず、D端子やYPbPrコンポーネント端子はアナログ映像の端子なので、音声は関係ありません。D端子は4種類の信号を切り替えるためのコントロール信号が追加されているだけで、画質は変わりません。D端子には細いケーブルしか繋がらないので、長く配線をする場合はコンポーネントに変換します。
書込番号:475790
0点



2002/01/17 01:20(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
初歩的質問ですいませんでした!
書込番号:476050
0点


2002/01/17 01:22(1年以上前)
Y/Pb/Prのコンポーネント入力端子は1080i・720pまでの映像信号まで伝送
できるので、実質D3・D4のD端子と変わりはありません。D端子-コンポーネントのケーブルを用いてHD放送が楽しめると思います。
書込番号:476053
0点


2002/01/28 12:43(1年以上前)
コンポーネント入力は1080i、525pまででは?
725pは特殊なプロジェクター等を除き、D4端子付きの機器でなければ対応していないと思います。
また、コンポーネント端子でも、ハイビジョン画質かどうかはブラウン管が対応しているかどうかによると思います。
書込番号:498343
0点


2002/01/29 00:40(1年以上前)
Asahi Satelliteのホームページには、Y/PB/PRのコンポーネント端子は1080i/720Pまで伝送できるとありますが・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
書込番号:499787
0点


2002/01/29 12:42(1年以上前)
そうですね。コンポーネント端子で720pの伝送は可能ですし、実際に720p対応のプロジェクタなどではコンポーネント入力しかない機器もあるようです。しかし、普通のテレビ(しかもD端子が搭載される前の機種)で720pに対応しているものはまずないのでは?と思ったのです。確か初めて720pに対応したテレビ(東芝だったような?)にはすでにD4端子が搭載されていたはずです。newyork0410さんの使用しているテレビはY/PB/PRとのことなのでD3相当と思います。<間違っていたらすみません。>
書込番号:500449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DST-BX500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2003/11/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/01 9:25:40 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/24 17:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/15 22:20:16 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/01 22:03:38 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/20 13:15:37 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/19 1:46:49 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/20 13:26:50 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/15 20:11:41 |
![]() ![]() |
7 | 2003/08/27 19:05:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)