
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月23日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 10:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月1日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


昨日、DST-BX500に「24日以降にダウロードがあります」みたいな、
メールが来てました。
バージョンアップかな?
・i-LinkのD-VHS対応
・週間録画予約対応
だったらいいけど・・・
0点


2002/06/29 17:26(1年以上前)
ダウンロード完了したのですが、
どこが変わったんでしょうね??
書込番号:800991
0点


2002/06/29 20:16(1年以上前)
ダウンロード完了後のソフトウエアバージョンです。
Digital_Micro:02/06/03 7:40a D3.500s B:0020 L:0019
Code Checksum: 0x2955a83e
Boot Rom: W1.000C
Framt Panel Micro F1004S
iSAM BootRam: l1.000C
iSAM Software: L2.014C
でした。
テレビがへぼいのではっきり読み取れないところがありますが、多分合っていると思います。
日付は6/3なので110゜CS対応のみじゃないのでしょうか・・・
書込番号:801340
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/07/07 22:27(1年以上前)
私も新型機がいつでるのか気になっています・・
まだしばらくでないのであれば、BX500を買うつもりなのですが、
買ってすぐに新型機がでてしまうとショックなので・・
書込番号:818041
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


先日、DST-BX500を購入しました。今はテレビのしたのラックに収納しておりますが、電源を入れているとかなり本体が熱くなっています。もう少しで、さわることができないと感じるレベルです。テレビの下のラックに入れているからとはいえ、少々熱すぎるのではないかと思いますが、みなさんの機械ではいかがでしょうか?やはり、調子がよくないのでしょうか?
0点


2002/06/22 12:36(1年以上前)
私の場合はBX300で同じ現象になりました。ビデオデッキの上に置いたのでBX300よりもデッキ内のテープに影響が出そうだったのでラックの外(テレビ上部)に移動しました。この状態でもテレビの発熱+BX300の発熱でかなり高温のため、パソコン用のファンを加工してBX300上部より冷やしております。この状態だと殆ど気にならない程度の温度です。
以前にソニーへ発熱について相談しましたが、本体は確かに熱くなるが特に問題ない、と回答がありました。発熱が気になる様でしたら風通しの良い場所への移動も進められました。
他の方は如何なものでしょうか。
書込番号:786084
0点

私も先月BX500を買いました。
現在、前後左右むき出しのラックに収納し、上にはタイマー、下にはAVセレクタがありますが、特に異常は起こっていません。
(テレビのラック内はチョット怖いね)
でも、配線替えの等の時触ると、かなりの熱でビックリします。
Makaonさんまで行かなくても、もう少し上下の隙間をあけた方が良いのかな?と思っています。(割り箸でも挟もうか・・・)
書込番号:786270
0点


2002/06/23 02:47(1年以上前)
中身はハードディスクなしのパソコンみたいなものだからね。
ファンレスなだけに感謝しなきゃ。
書込番号:787553
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


光音声出力端子についてなんですが、AVアンプについては問題ないのですが、衛星ラジオ放送をパソコンに光デジタル端子で接続したいのですが、その場合、AVアンプ用とパソコン用に2つの出力端子があるのでしょうか。ない場合は、どのようにすればよいのでしょうか。どなたかお教えください。
0点


2002/06/20 17:12(1年以上前)


2002/06/20 18:55(1年以上前)
光デジタルセレクターを使いましょう。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SB-D30_J_1/index.html
書込番号:782911
0点



2002/06/21 01:25(1年以上前)
habeさん、h.hukudaさん御教授ありがとうございました。これで悩みがなくなりました。
書込番号:783676
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


DST-BX500を買って、デジタルWOWOWをDVDレコーダー(松下DMR-E30)に録画しようとしたところ、コピープロテクトが、かかって録画ボタンがキャンセルされてしまいます。接続は、Sケーブルで繋いでいるのでアナログ接続です。
デジタルWOWOWは、アナログ録画はOKだそうです。ということは、DST-BX500が、自動的にコピープロテクト信号を入れているのでしょうか?
0点


2002/06/17 15:44(1年以上前)
参考にはならないかもしれませんが、PanasonicさんのTU-BHD250でDMR-HS1や
DMR-E20では、コピーワンスのものはちゃんとコピーワンスで録れます。
DMR-E30は、DMR-HS1やDMR-E20とそのあたりの変更があったとは聞いたことが
ないので、他に原因があるように思いますが、DST-BX500がそのようなプロテ
クトを独自に入れるとも考えにくいと思います。
書込番号:777200
0点



2002/06/17 16:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。益々不思議ですね。あと、考えられるのは、デジタルWOWOWが、15日間お試し期間だからコーピープロテクト信号が入ってるのかも??松下のフリーダイアルに電話したら、純正のDVD-RAMを使ってくださいとの事でした??そんなバカな(笑)
書込番号:777250
0点


2002/06/17 16:55(1年以上前)
DVD-Rに録画しようとしたんでは?取説に載ってると思いますがDVD-Rには
COPY ONCE映像は録れませんよ。メディアがDVD-RAMならば?
書込番号:777266
0点



2002/06/17 17:25(1年以上前)
DVD-Rにリアルタイム録画しようとしてます。デジタルWOWOWの番組説明を表示するとデジタル録画COPY ONCEでアナログ録画可と表示してます。DVD-Rが、デジタル録画だとしても、リアルタイムに録画はできると思ってました。
書込番号:777304
0点


2002/06/17 18:33(1年以上前)
DVD-Rではコピーワンスのものは録画することはできません。
DMR-E30の取扱説明書P21の左側上から3分の一くらいのところをご覧ください。
書込番号:777397
0点



2002/06/17 18:47(1年以上前)
ありがとうございます。DVD-Rで予約録画できないのは、大変残念です。コピーワンスでも、DVD-Rは例外なのとS端子で録画は、アナログ録画扱いだと思ってました。
書込番号:777411
0点


2002/06/17 20:03(1年以上前)
> DVD-Rは例外
という意味は良くわかりませんが、S端子は当然アナログです。録画はMPEG2エ
ンコードされたものですからデジタルでしょうけれど...
書込番号:777541
0点


2002/09/01 19:01(1年以上前)
CPRM対応のDVD-RAMディスクを買いましょう。
安物は未対応なので録画できません。
書込番号:920862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)