DST-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500 のクチコミ掲示板

(920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画時間について

2002/05/29 23:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 はっ鳥さん

DST-BX500はiLINKが2端子ですがRec-POTを
2台接続するとHDTVは14時間(7時間X2台)
SDTVは42時間(21時間X2台)録画は可能なのですか?

書込番号:742361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/06/08 15:24(1年以上前)

BX500は可能でしょうか?
IOデータに聞いてみてください。
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot/02_1.html

書込番号:760255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふつうのテレビで見た場合

2002/05/29 01:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 まちk8さん

初心者の質問ですみません。
DST-BX500をはじめ、BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
ただ、私の家のテレビはまだ普通の4:3のテレビです。
D端子などもありません。いずれハイビジョン対応テレビを買おうかと。

質問ですが、私は、4:3のテレビにBSデジタルチューナーをつないだ場合、ハイビジョン放送は、CM等でたまに見かける上下の一部が真っ黒な横長の映像として映し出されると思っていました。
ところが、先日電気屋を見回っていると、ハイビジョン放送が普通の4:3テレビに映し出されていたのですが、画面いっぱいに、でも横が圧縮されて(人間がやせて見える)写っていました。
4:3のテレビにつなぐと、こうなってしまうのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
できれば、上下が真っ黒でもいいので、横長の(人間がやせて見えない)画像がいいのですが・・・

普通のテレビにBSデジタルチューナーをつなぐとどう写るのか?横長画面でみれないのか? なぜ、電気屋のテレビは横が圧縮されて映っていたのか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:740618

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/05/29 07:40(1年以上前)

ハイビジョンのワイド映像は16:9でテレビに送られているのではなくて、圧縮した4:3映像(スクィーズ映像)でテレビに送られ、それをテレビ側で16:9に引き伸ばしています。
BSデジタルチューナーはメニュー画面の設定で、接続するテレビが16:9か4:3かを選択できるようになっていて、4:3テレビを選択すると、4:3テレビでも上下が黒く、やせて見えない映像(レターボックス映像)が出ます。
(電器屋の4:3テレビが変だったのは、チューナー側のテレビ設定が間違っていたただけです。)

ただ、アニメ等で時々ある4:3のハイビジョン映像を4:3のテレビで映すと上下左右が黒い額縁状の映像になってしまうこともあります。
(もちろん16:9のテレビだと左右が黒いだけですし、ハイビジョンでない4:3映像は正常に映ります。)

書込番号:740889

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちk8さん

2002/05/29 23:16(1年以上前)

レックス様、早速の回答ありがとうございました。
16:9と4:3の切り替えスイッチがあるのですね。納得しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:742276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画時間について

2002/05/26 13:46(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 はっ鳥さん

Rec−POTはHDTVで7時間、SDTVで21時間録画可能みたいですが
HDTVをSDTVで録画する事はできないのでしょうか?

書込番号:735499

ナイスクチコミ!0


返信する
レイ3さん

2002/05/26 15:33(1年以上前)

iLINK接続のデジタル録画だから,できません
D-VHSでもビットレートコンバータが付いた機種でしかできません.

書込番号:735621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

110度CSに対応?

2002/05/25 11:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

DST-BX500は110度CSに対応でしょうか?DST-BX300ですか?これはアフターサービスで対応のようなのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:733378

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/25 16:24(1年以上前)

>ZEEMさん

 両方とも110°CS対応。以前のモノは衛生ダウンロードで対応し、最近
出荷されたのは出荷時に対応済み。過去ログに載ってると思うんだけど?

書込番号:733736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

REC-POT → D-VHS

2002/05/22 22:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 brewerMさん

下の方に,REC-POT → D-VHSはコピー可能の記事がありますが,うまくいきうません.チューナーは BX500,D-VHSは DH35000です.
i-Linkは BX500 − REC-POT − D-VHSの順に繋いでいます.
モード1で,REC-POTをi-LINK再生し,DH35000は手動で録画したのですが,うまくいきません.
どこがおかしいのでしょうか?

書込番号:728526

ナイスクチコミ!0


返信する
岸辺貴志さん

2002/05/27 18:47(1年以上前)

ソニーのデジタルチューナー、ハイビジョンテレビのi-Linkには
D−VHSコントロール信号がないんです。
ですからi−LinKでのEPG録画ができません。
メーカーいわく同社のHDレコーダーを使ってください。ということでした。

書込番号:737856

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/27 20:02(1年以上前)

コメントありがとうございました.
D-VHSデッキとi-LINK接続できないということですか.
AVマウスを使って予約する場合,あれはI-LINKで録画しているのではないのですネ.

書込番号:737960

ナイスクチコミ!0


岸辺貴志さん

2002/05/27 21:14(1年以上前)

チュナーにD-VHSコントーロール信号がないのでチューナ側でのEPE予約は無理
なので、ビデオの方を手動で行うしかありません。
AVマウスを使った場合録画されるのは、基本的にDH3500の入力1でビデオ信号入力になってしまいます。
もしi-LinkでのHSモードの録画の場合はあらかじめチャンネルを入力のIにして後は手動で録画ボタンを押す、もしくは予約の時にチャンネル設定を入力のIにする必要があります。
(ビデオでのチャンネルをIにしてi-Linkでの映像入力がモニターできるかどうか、確認してくださ。)

後はチューナー側でのi-Linkで接続機器の認識をさせてあげていますか?
ソニーのチューナは基本的にDーVHSコントロール信号がないのでわかりませんが、ほかのメーカさんはi-Linkの認識設定が必要でした。
HSモードの1125iの記録はI-LinkのみでほかのL1 L2入力の場合は525iでの記録になってしまいます。
チャンネルがL1 L2入力で録画スピードをHSにしてもテープ自体はHSモードの録画なんですが、実際に記録されているのは525iです。
ビデオの予約、機能の設定は、ビデオ出力でしかモニターできませんので
あらかじめ、テレビへの出力には、S、もしくは普通のピンコードの接続が必要です。D出力でもモニターされませんのでご注意を。
HS記録されたものはi-LinkとD端子でしか出力されませんので525iで記録されたものは、D端子か普通のピンコードでしか出力されません。テレビなどで、モニターする場合は接続するテレビによっては、ビデオ側でメディアコンバートの設定をする必要があります。ビデオがわでテレビへの接続がi-LinkかそれともD端子かもしくは普通のビデオコードなので選んであげなくてはなりません。

書込番号:738116

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/28 03:07(1年以上前)

言われた意味はわかりました.
最近悩んでいること! AVマウスでDH35000に予約録画するとき,DH35000のチャンネルをI-1(チューナー)にしていても,チューナーの電源を先に落としたら,それがI-2 に変わってしまいます.この場合,I-2はREC-POTに対応しますので,録画は失敗してしまいます.
そのため,AVマウスで録画予約するときは,チューナーONの状態でDH35000のチャンネルをI-1にして,DH35000の電源を落としてやる必要があります.このような使い方,どこかおかしいでしょうか.

書込番号:738892

ナイスクチコミ!0


ビクターショップ店員岸辺貴志さん

2002/05/28 15:43(1年以上前)

あくまでDH35000への記録は、REC-POTに一度録画してそれをダビングするしか方法がないみたいです。 たとえば、予約するみたいに BX500→REC-POT→DH35000みたいに、リアルタイムでREC-POTを中継してHM35000に記録はできないのです。
予約の時にI2になってしまうのはチューナーにはコントロール信号がありませんがREC−POTにはダイビングとしてのi−Linkの信号が優先されてしまうからでしょう。単純にBX500にD−VHSのRECコントロールがついていないという、単純なことがすべての原因でしょう。基本的にDH35000はチューナと直にI−Linkという事、(あくまで、チュナーと1対1が基本ですから)RECーPOTのI-Link
を外して、チューナーは電源とチャンネルを入れっぱなしで、ビデオだけ予約するという方法が良いと思います。
もしくはREC-POTはBX500と1対1で繋いで録画して、それを後でD-VHSにダビングするという使い方がベストではないでしょうか。

書込番号:739496

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/28 15:57(1年以上前)

他の記事でBX500はよいと宣伝しましたが,まずい点があるのですね.

書込番号:739518

ナイスクチコミ!0


岸辺貴志さん

2002/05/28 16:33(1年以上前)

メーカーが自社製品を優先するのは当然といえば当然ですが。ソニーにはD-VHSがないですからね。D-VHS HM-DH35000がそれだけ凄いビデオだということですね。

書込番号:739559

ナイスクチコミ!0


kitakitaoyajiさん

2002/06/02 16:46(1年以上前)

岸辺貴志さん、何言ってるんですか?
SONYもD-VHS出していましたよ!
何も知らないで「ソニーにはD-VHSがないですからね。」はないでしょう!?

書込番号:749469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

i-Link接続での予約録画について

2002/05/21 03:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 みのるんさん

こんばんは
BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
SONYの DST-BX500はいろいろと機能がついている上にすべてのサービスに対応ということでこれに決めようかと思っていました。
私はビクターのDH35000をすでに持っているのですが、こちらの掲示板を見たところ、ななっちさんの発言に依るとi-Link接続での予約録画が出来ないとの書き込みを見つけこれはだめだと困ってしまっています。
しかし、本当に何とかならないものなのでしょうか?
ビクターを買えば録画に関しては問題ないのでしょうが、カタログを見ても情報が乏しくどんな機能がついているのか良くわかりません。
同じくらいの機能があれば迷うこともないのですが。(あるいは本当に機能が少なく書くことがないのか・・・AVマウスや電子番組表など)
この辺のことについても情報をお待ちしております。

書込番号:725231

ナイスクチコミ!0


返信する
曖美さん

2002/05/21 05:14(1年以上前)

私もSONYのDST-BX500を所有しており、先日、TOSHIBAのD-VHS(A-HD2000)を59880円で購入したので、早速I-Linkで接続してみましたが予約録画が出来ませんでした。
AVマウスを使えばもちろん予約録画は出来ますが・・・WV-DR7をAVマウスを使って録画をしているので、いちいち東芝と切り替えるのがめんどくさいです。
I-Linkと名付けておいて、ぜんぜんリンクしてません。
せめて予約録画くらい出来る様にしてほしいものです。

書込番号:725279

ナイスクチコミ!0


brewerMさん

2002/05/21 12:12(1年以上前)

DST-BX500とDH35000を使っています.AVマウスによる予約録画は,とくに不便を感じることはありません.i-Link接続での予約にこだわることはないのでは...
一番不便と感じるのは,1本のD-VHSテープ(360使用)にハイビジョン録画できる時間が短く,2つ以上の映画等は続けて予約できないことです.これは仕方ありませんネ.今日IOデータのHDDレコーダREC-POTが納品される予定です.7時間録画ができますので楽しみにしてます.

書込番号:725643

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのるんさん

2002/05/21 23:23(1年以上前)

情報ありがとうございます
やはりDST-BX500にするならi-Link接続での予約録画はあきらめないといけないのですね。
しかし、よくわかっていなかったのですが、brewerMさんの情報によるとAVマウスを使ってBSデジタルチューナーで予約操作をするとビデオに反映させることが出来る様ですが、i-Link接続での予約録画が出来ないというのはEPGによる録画が出来ないというととイコールではないのですね。
また、リンクできないと言うことは、チューナーの電源は入れっぱなしにしていなければならないと思っていたのですが、そう言う事とも違うのでしょうか?
最低でも電源スイッチの連動くらいはしてほしいです。

書込番号:726750

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/05/21 23:30(1年以上前)

>同じくらいの機能があれば迷うこともないのですが。(あるいは本当に>機能が少なく書くことがないのか・・・AVマウスや電子番組表など)

 電子番組表(EPG)はBSデジタルの基本機能ですので、付いてないチューナーは無いでしょう

 AVマウスというのは、SONYだけののローカルな名称だと思うので、他のメーカーのカタログにAVマウスなんて言葉は出てこないでしょう。
 他のメーカーではirシステムとかビデオコントロールとか呼び名が違います。

書込番号:726762

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/05/21 23:39(1年以上前)

DST-BX500でできないのは、EPGからのiLINK予約です。
EPGからのAVマウスで予約して、ビデオ側は常にiLINK入力状態にしておけばiLINKからの録画はできます。
 EPGからのiLINK予約の利点は、AVマウスが要らないこと、直前に地上波を録画していても、自動的にiLINK入力になることです。

書込番号:726802

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのるんさん

2002/05/24 02:19(1年以上前)

レイ3さん情報ありがとうございます。
確かに、ビクターのカタログを良く見ると、同梱物の中にIRシステムケーブルユニットというのがあります。
ビクターにも同様の機能があるようですね。
レイ3さんの情報から推測するとEPGからのiLINK予約が出来ないと、ビデオ側をiLINK入力状態にするのを忘れてしまうと録画に失敗する可能性があるということですね。
タイマー予約をした後すぐにビデオのタイマーボタンを押してセットしないケースはたびたびあることだと思いますので失敗の可能性はぬぐえません。
少々値段が張りますが、ビデオに合わせてビクターのチューナーにしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:731040

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/05/25 02:08(1年以上前)

> 少々値段が張りますが、ビデオに合わせてビクターのチューナーにしようと思います。

ビクターの新しいチューナ(TU-BCS3)って松下のTU-BHD250のOEMじゃないですか? たぶん同じ物だと思います。

書込番号:732875

ナイスクチコミ!0


岸辺貴志さん

2002/05/28 15:53(1年以上前)

ビクターTU-BCS3は確かに松下のTU-BHD250のOEMなのですが、中身が違います。映像回路に手を入れているのと、一番チガイはビクターD-VHSビデオデッキと完全互換です。
D-VHSコントロール回路を変えてあります。HM−DH35000、DH30000、DH20000
に完全対応しています。松下のチュナーでは時々録画が失敗してしまう場合が
あるので、それを直してあります。

書込番号:739508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX500
SONY

DST-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

DST-BX500をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)