
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 03:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月17日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月16日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月12日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


はじめまして。DST-BX500でBSデジタルを視聴している者です。アンテナは10年ほど前からアナログBS視聴に使っていたものをそのまま利用しています。調整してもアンテナレベルが25までで、サッカーなどの激しい動きになるとたまにノイズが出るといった感じです。近々REC−POTを買おうと思うのですが、録画でアンテナレベルが低いとノイズが乗るそうなので、この際BS/CSデジタル対応アンテナに新しく換えようと思っています。できるだけアンテナレベルを高くできそうな、おすすめのアンテナがありましたら教えてください。設置場所には屋根があるので雪の心配はありません。よろしくお願いします。
0点


2002/05/18 16:06(1年以上前)
PanasonicのTA−BCS45G1がおすすめです。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020225-2/jn020225-2.html
https://www.satellite.co.jp/ta-bcs45g1.html
書込番号:719838
0点



2002/05/19 18:09(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。早速、電気店で見てこようと思います。それでは失礼します。
書込番号:722108
0点


2002/05/19 23:13(1年以上前)
私もPanasonicお勧めです。45型が14,000円程と他社製と比べ高価ですが満足できるのではないでしょうか。
私は初め40型を購入して取り付けたところ、雨が降ると降雨減衰してしまって使い物にならず、結局同じpanasonicの45型に買い換えました。
将来的に左偏波にも対応していますし、何より40型に比べ降雨減衰しないのが心理的に安心できます。
書込番号:722762
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/05/17 18:58(1年以上前)
↑アサヒサテライトも送料無料。
書込番号:718189
0点



2002/05/19 03:45(1年以上前)
皆さん有難うございました。参考にします。
書込番号:721110
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


教えてください。
13日に待望のDST-BX500が我が家に設置されました。
設置した際 BS の受信レベルは25位 CS は29位ありました。
今日15日 G+ を見ていたら画像が乱れるのでレベルを見てみたら、
なんと 受信レベル「9」になっていました。
なぜだろう、、、 どなたか教えてください。
因みにBSの受信レベルは25あります。
0点


2002/05/15 20:41(1年以上前)
従来のBSアンテナで、受信されているなら、全く正常です。
受信レベルはチャンネル(周波数)によって、異なります。プラットワンのプロモチャンネルは周波数が低く、BSの周波週に近いため従来のBSアンテナでも受信可能なレベルが、得られます。しかし、G+のチャンネルは周波数が高いので、従来のBS専用アンテナでの、受信はメーカーが保証していません。110°CSデシタル兼用のBSアンテナを購入してください。
書込番号:714772
0点



2002/05/16 07:35(1年以上前)
ストレージ担当安西さん ありがとうございます。
アンテナは、110°対応のDXアンテナです。
今朝もレベルを見ましたが、やはり「10」位いでした。
書込番号:715676
0点


2002/05/16 09:17(1年以上前)
アンテナから直接BSデジタルチューナーにケーブルを接続して下さい。
途中に、BSチューナー内蔵ビデオ等を介すると、正常に110°CS
を受信することができません。
書込番号:715747
0点



2002/05/16 17:55(1年以上前)
しずくいし さん 有り難うございます。
アンテナは、直接接続してあります。
他に考えられる事はありませんでしょうか。
書込番号:716419
0点


2002/05/16 19:26(1年以上前)
方向が少しでも違うとレベルが違います。
書込番号:716544
0点


2002/05/17 11:48(1年以上前)
ここへの書き込みは初めてです。
うちも最初はアンテナレベル10〜15と結構やばめのレベルでしたが、CS110を受信しながらアンテナの向きを微妙に変えたら27〜30で安定しています。
BS25〜28と安定しています。
BSとCS両方がベストの状態になれるはずなので調整してみてください。
書込番号:717700
0点



2002/05/17 16:50(1年以上前)
HDTVさん、なおたろうさん 有り難うございます。
早速アンテナ角度の微調整をしてみます。
ただ、雨が降っているので明日にでもやってみます。
書込番号:718004
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


先月にBST-BX500買い、先日ビクターのDH35000を購入しました。
店の人に勧められるままに、チューナーを買ったのですが、
i-Link接続での予約録画が出来ずに、不便で困っています。
そこでオークションで売って、新しいチューナーを買おうかと考えているのですが、WOWOWを契約しているので、B-CASカードの番号を伝えてあります。この場合、今のものを売って、新たに買ったチューナーで引き続いて契約は継続できるのでしょうか?それとB-CASカードは一度登録すると、他人に譲渡出来ないのでしょう?
0点


2002/05/15 16:24(1年以上前)
B-CASカード自体は貸与されているものです。
http://www.b-cas.co.jp/yakkan.htm
第11条の2項を見る限り、B-CASカードは譲渡はできないように思います。
B-CASカードが封入されている紙にも書かれていたかもしれません(確認してい
ません)。
---
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズのカスタマーセンターに確認な
さってみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:714374
0点


2002/05/15 17:04(1年以上前)
結論から言いますと、今お使いのB-CASカードはそのまま使い、
現用のBX500に、新しく購入するチューナーのB-CASカードをつけて
売却すればOKです。
B-CASセンターと、WOWWOWに電話して以上のような解決策となりました。
私の場合は、先に売ってしまってから新しいチューナーを購入したので、
購入して下さった方から、B-CASカードを送り直してもらい、こちらからも
新しいカードを送りと、大変でした。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:714435
0点



2002/05/16 14:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
これで心置きなく、売ることができます。
書込番号:716172
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


アンテナについてなんですが、何点かわからないことがありまして知っている方がいましたらお教え願えませんでしょうか。。。
@BSアナログアンテナをそのまま使えると聞いたのですが本当でしょうか。
Aアンテナの角度は変更が必要ですか?
BSONY製アンテナSAN−40B1、SAN-50B1は110CS対応でしょうか?
0点

アンテナについてですが、
1.110°CS未対応アンテナですと、BSデジタル放送は視聴出来ますが、110°CSについては視聴出来ない可能性があります。
2.向きはそのままで問題ありません。
3.110°CS対応ではありません。(受信周波数が11.7-12.2GHzとなっている為。)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/antenna/products/spec.cfm?PD=164
http://www.sony.jp/ServiceArea/CS110/
書込番号:712393
0点


2002/05/14 12:06(1年以上前)

h.fukudaさん情報ありがとうございます。
仕様には12.2GHzまでとなっていますが、コンバーターは12.75GHzまで対応してるのですね。
書込番号:712550
0点

ヤマダ電機の人に今日同じ質問をしたら、アナログのアンテナでは
観れないし、角度、向きを変更しないといけないといわれました。
このBSアナログアンテナを買ったのは10年くらい前のものです。
アナログ放送自体見るのには全く問題ありません。これでも
BSデジタルはみれますか? このサイトと店員どちらが本当なのですか? 実際買ってからでは遅いので、迷ってます。
書込番号:5109449
0点

高松ケイイチさん
アンテナの型番がわかれば正確な回答ができるのですが、BSデジタル放送のみでしたらBSアナログの頃のアンテナで問題なく見れるはずです。
ですが、10年位経っているとアンテナ自体が風雨の影響で向きが多少ずれてしまっている場合があります。
ちなみにBSアナログアンテナもBSデジタルアンテナも基本は同じ物です。(110°CS対応品は除く)
もしもまだ心配でしたら、NHKのサポート窓口やデジタルチューナーメーカーのサポートでも説明してくれますよ。
http://www.nhk.or.jp/res/top_index.htm
書込番号:5110430
0点

返答ありがとうございます。型番は、DXアンテナのDSA-353です。 とりあえず、レコーダーを
買ってきて、今の状態で見れるか試してみます。
あと、お伺いしたいのは、今持ってるHDD/DVD/VHS一体型の
シャープのDV-HRW50(BSアナログチューナー内蔵)のDVDが故障して「規格外のディスクです」という表示しかでなく、HDDのものを取り出せなくなってしまいました。(VHSにしかダビングできない)そこで新たにBSデジタルチューナー内蔵のHDD/DVDのレコーダーを購入して、その二つを接続して、しかも一つのテレビ(D1端子付き)にその2つのレコーダーを接続して、古いものはVHSとHDDで、地上波専用の録画用として、新しいレコーダーは、BSデジタルの録画用として使いたいのですが、端子の数とか足りるか心配です。テレビは、D1入力端子が一つと、一般の端子(赤・黄・白の端子)が3つあります。そこにスカパーとプレステ(プレステはマルチ端子でもつなげます)常時つないで、しかもレコーダー二つからそれぞれ、録画したものをみれるようには、なるのでしょうか? あと、地上波のアンテナは分配して、2つのレコーダーのそれぞれの入力につなげ、それから新しいほうのレコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなぎ、そして古いほうとテレビを映像・音声端子をつなげばみれるのですよね? あと、BSは分配しても、古いレコーダーは、BSアナログ対応だから、デジタルのアンテナではみれないんですか? いっぱい聞いて申し訳ありませんが、接続がややこしくて、ききたいのです。
おねがいします!!
書込番号:5110965
0点

高松ケイイチさん
>DXアンテナのDSA-353
このアンテナは35cm径のタイプですのが、アンテナとデジタルチューナー1台の1対1の接続でしたら問題なくBSデジタル放送を視聴出来ます。(径が小さいので雨や雪には弱いですが。)
DVDレコーダーの接続に関しては、
DV-HRW50の出力→新しい地上/BS(CS)デジタルハイビジョンレコーダーの外部入力
新しい地上/BS(CS)デジタルハイビジョンレコーダーの出力→テレビのD1入力
で旧レコーダーのHDDから新レコーダーへのダビングが可能です。
>あと、地上波のアンテナは分配して、2つのレコーダーのそれぞれの入力につなげ、それから新しいほうのレコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなぎ、そして古いほうとテレビを映像・音声端子をつなげばみれるのですよね?
はい、それで大丈夫です。分配器が無い場合はすべて送り配線でもかまいません。(電波が弱い場合はビデオブースターを使用して下さい。)
テレビの入力端子に余裕が無い場合は旧レコーダーの出力をテレビに直接つながなくても新レコーダーを通して見る事が可能です。
>BSは分配しても、古いレコーダーは、BSアナログ対応だから、デジタルのアンテナではみれないんですか?
BSのアンテナについてはBSデジタル対応のアンテナで問題なくBSアナログを視聴出来ます。
ちなみにBSアンテナにデジタル用やアナログ用という区別はありません。
昔から発売されているBSアンテナをBSデジタルチューナーなどを使用して実際に視聴テストされたものが、BSデジタル対応として販売されています。(最近はCS対応になっています。)
あとBSを分配して視聴ということですが、35p径のアンテナではかなり利得が落ちますので、BS用のブースターを使用するか45p径のアンテナと交換するなどしたほうが良いと思います。
最後に今お使いのBSアンテナDSA-353ではCSは受信できないと思いますので、せっかくですので45cm径のアンテナに交換する事をお勧めします。
書込番号:5113782
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/05/12 00:52(1年以上前)
>Rec-POTとVRP-T1は
>値段が何故あんなに違うのですか?
純正品と非純正品の違いです。
Rec-POTにはVRP-T1にはない特別な機能(D-VHS互換モード等)があります。
書込番号:707998
0点



2002/05/12 10:01(1年以上前)
という事はRec−POTの方がお買い得ですね
あとRec−POTでデジタル録画した画像を
ダビングできるレコーダでお勧めのものが
あれば是非教えて下さい
書込番号:708495
0点


2002/05/12 14:22(1年以上前)
はじめからD-VHSを買ったほうが安上がりですよ。
ハイビジョン録画できるD-VHSなら6万くらいからあると思うし。
書込番号:708886
0点



2002/05/12 15:01(1年以上前)
すみません、後もう一つ教えて下さい
DVDでデジタル放送の録画はまだ出来ないのですか?
また出来ないとしたら,どの位まてば出来るようになりますか?
初歩的な質問ばかり書いてすみません
書込番号:708938
0点


2002/05/12 15:47(1年以上前)
今発売してるdvdではハイビジョン録画出来ませんが、来年秋発売予定の次世代dvd(ブルーレイ)で
録画出来ますが、かなり高価になります。
詳しく知りたいのでしたら「日経とれんでぃ」読んでくださいね。
書込番号:709008
0点



2002/05/12 16:26(1年以上前)
そうですか。大体今何を買えばよいか分かりました
とりあえずチューナーはSONYのDST−BX500にして
D-VHSはPanasonicのNV-DHE20にしようと思います
ちなみに、この組み合わせで何か不都合が生じますかね?
書込番号:709082
0点


2002/05/12 17:58(1年以上前)
アイオーデータのRec-POTいいですね。
早速買いました。かなりの人気で品薄のようです。
VRP-T1の半額以下で買えるので、当然でしょうけど。
これで、ワールドカップがもっと楽しめますね。
書込番号:709248
0点


2002/05/12 18:33(1年以上前)
> この組み合わせで何か不都合が生じますかね?
DST-BX500とD-VHSは,EPGでiLINK予約できないので,
D-VHS録画を重視するなら,チューナーはsony製以外が良いと思います.
手動録画やAVマウスを使えば録画自体は可能ですけどね.
書込番号:709326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)