
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月13日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月7日 01:16 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月8日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月3日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/05/13 18:18(1年以上前)
NHKのBS1とBS2の画像もきれいなもの = 残念ながらBSアナログチューナの方がきれいです。
書込番号:711106
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


送信エラーがでてしまう・・・
各局への登録も済み、TV画面で登録した家族の名前も表示されるように
なりましたが、ゲームなどで貯めたポイントを使用する(送信する)を
選択し送信すると、どの番組でも送信エラー(−3 や −4の表示)が
起きてしまいます。
モデム部の調子が悪いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、対処法をお教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点



2002/05/07 01:16(1年以上前)
ごめんなさい。原因が分かりました。
ADSL用のスプリッターを別の物と交換してみたところ
回線不良による送信エラーが治りました。
放送局に登録したデータを受信する時は、余り送信エラーが
でなかったのでスプリッターの調子が悪いとは思っていな
かったのですが・・・
お騒がせいたしました。 m(__)m
書込番号:698517
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


D-VHS1台でデジタルダビング?
Rec-POTをお持ちの方に質問させて頂きたいのですが、
D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来ないのでしょうか?
Rec-POT、デジタルチューナー、D-VHSデッキ1台の組み合わせで
D-VHS→Rec-POT→D-VHS
で、D-VHSテープからD-VHSテープへ、デジタルダビングできないものでしょうか?
また、その場合LS3モードのダビングは出来ますか?
0点


2002/05/03 22:55(1年以上前)
私はRecPotを大手量販店で42,000で購入し、GWはいろいろと触り
まくっています。
早速ですが、以下、ご参考までに。
>D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来
>ないのでしょうか?
ずばり、できます。D-VHS側でi.LINK接続でのリンク状態であれば
OKです。現に私もパナのDHE10に接続させて、i.LINKボタンを押すこ
とでRecPotを認識しています。
しかしながら、RecPotを再生するには、チューナー側での操作が必要
ですから、私の場合は、(チューナー)−(RecPot)−(DHE10)の
接続になっています。すなわち、チューナーを介さないとできない事
になります。
Rec-POT、デジタルチューナー、D-VHSデッキ1台の組み合わせで
>D-VHS→Rec-POT→D-VHS
>で、D-VHSテープからD-VHSテープへ、デジタルダビングできない
>ものでしょうか?
上記の説明のとおりになりますが、いったん、RecPotへ信号記録(
一時的に溜め込んでおく)をしてから、再度、D-VHSへ記録させれば
OKです。すなわち、劣化のないデジタルダビングになります。
>LS3モードのダビングは出来ますか?
ビクター製デッキのように、ビットレートコンバート機能が
あれば可能です。ちなみに私のビクターDH30000との組み合わせ
では可能でした。(DHE10)→HS→(RecPot)→HS→(DH30000
・ビットレートコンバート)LS3記録。
他機種では、ビットレートコンバート機能がなければ、無理です。
ちなみに、RecPotへのLSモード記録は受け付けてくれません。
書込番号:692064
0点


2002/05/04 20:49(1年以上前)
>JCSAT-2aさん
横から失礼いたします。
》私はRecPotを大手量販店で42,000で購入し、GWはいろいろと
》触りまくっています。
42Kとはお安いですねf^^;。
私もRec-POT購入を検討中なのですが、差し支えなければ購入店を
(系列だけでも)教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:693896
0点


2002/05/04 23:05(1年以上前)
B¥様
ご質問の件でございますが、東海地区に拠点のある頭文字Eの量販店
です。
書込番号:694181
0点


2002/05/05 01:16(1年以上前)
>JCSAT-2aさん
おおむね判りましたので確認してみます
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:694525
0点



2002/05/06 06:47(1年以上前)
なるほど…大変参考になりました。
ありがとう御座います。
LS3のダビングさえ出来るなら、D-VHS2台の内1台を売ったお金でも買えるし
安いなと思ったのですが…
ちなみに、(D-VHS)−(チューナー)−(RecPot)
と繋いだりしても、やっぱり駄目ですよね…>LS3のダビング
書込番号:696609
0点


2002/05/06 12:17(1年以上前)
> >D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来
> >ないのでしょうか?
> ずばり、できます。D-VHS側でi.LINK接続でのリンク状態であれば
> OKです。現に私もパナのDHE10に接続させて、i.LINKボタンを押すこ
> とでRecPotを認識しています。
これは本当ですか?
私はHD800+VRP-T1+DHE10を使っていますが、DHE10からVRP-T1の書き戻しを
しようとしても、結局HD800メニューでVRP-T1の「ILINK録画」を選ぶと
結局BSD放送のソースしか選べることが出来ないです。単体チューナーだったら
可能なのかな?
ちなみにVRP-T1→DHE10はできます。
書込番号:697009
0点



2002/05/06 12:52(1年以上前)
JCSAT-2a 様
早とちりしていたらごめんなさい。LS3のダビングですが…
DH30000(1台)、Rec-Potの組み合わせでは、結局。
DH30000(LS3でしか送信できない)→×(LS3のデータ)→(RecPot)
という事で、"ダビングできない"という結論で宜しいんですよね?
それとも、この段階で Rec-Pot が"HSモード"としてなら記録できる
と言う事なのでしょうか?
書込番号:697072
0点


2002/05/07 23:13(1年以上前)
ご返事遅くなりました。早速ですが
HD800様の件
>私はHD800+VRP-T1+DHE10を使っていますが、DHE10からVRP-T1の
>書き戻しをしようとしても、結局HD800メニューでVRP-T1の「ILI
>NK録画」を選ぶと結局BSD放送のソースしか選べることが出来ない
>です。
当方では、松下製BHD200を介して確認いたしましたが、受信機能
が同等であるBX500で確認したところ、ご指摘のとおり、D-VHS
では認識をしますが、上記のHD800S様のとおり、D-VHSから
HVR-HD80からへの書き戻しができないようです。
続きまして、ぷりぷり左右衛門様の件
>DH30000(LS3でしか送信できない)→×(LS3のデータ)
>→(RecPot)
>という事で、"ダビングできない"という結論で宜しいんです
>よね?
そのとおりです。同じく松下製BHD200を介した状況では、
LS3モードでの書き込みはできませんでした。(録画できません。
BSデジタル番組を選択してください)とのエラーメッセージになり
ます。なお、HS、STDでは可能でした。
>それとも、この段階で Rec-Pot が"HSモード"としてなら
>記録できると言う事なのでしょうか?
Rec-Potにモード選択機能はありませんので、手動でのモード
選択は不可です。たぶん、内蔵されている松下製AV-HDD
チップに機能として、HSまたはSTDモードのストリーム
しか検出できないことが理由ではないかと思います。
(D-VHS)LS3→(Rec-Pot)HSまたは、STDではダメとの
ことですね。
書込番号:700078
0点



2002/05/08 01:38(1年以上前)
やはりそうですか…大変参考になりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:700401
0点


2002/05/08 19:57(1年以上前)
> JCSAT-2aさん
なるほど。よくわかりました。
Rec-POTをBHD200から操作した場合、書き戻しが可能だということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:701493
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


超初心者です。すみません。
BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
電気屋を見回っていると最近はスカパー(1)チューナーセットがキャッシュバックとかで1万円程度で買えるようです。安いので、ワールドカップまではとりあえずスカパー(1)にしておこうかなとも思っています。
でも、BSデジタルチューナーを買うと、スカパー2が始まるので、スカパー(1)チューナーは必要なくなるのでは?と思っています。
そうするとスカパー1チューナーセットが無駄になるので、それであればBSデジタルチューナーを買ってしまおうとおもっています。
詳しい方、どの選択がいいのか教えてください。
今はとりあえず見たいのは「ワールドカップ(日本戦を中心に)をきれいな画面で!」です。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/03 17:04(1年以上前)
スカパー2では、スカパーで放送されているチャンネルの一部しか放送されない
のでスカパーを買われても無駄にはならないと思いますよ。
BSデジタルでもハイビジョンで40試合くらい放送するのでおすすめです。
、画質はスカパーと比べものになりません
BSデジタルのほうが
書込番号:691443
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


DST-BX500、VRP-T1、日立のDT-DRX100を最近購入しました。i-LINK予約録画がD-VHSだと面倒なので、とりあえずVRP-T1に録画して視聴、残しておきたいものだけD-VHSに落とそうと思っていたのですが、VRP-T1とDRX100間でi-LINK録画が今のところうまくいきません。というより方法が良くわかりません。
もしかしたら不可能な事なのでしょうか。初歩的な質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。
0点


2002/05/02 21:35(1年以上前)
>VRP-T1とDRX100間でi-LINK録画が今のところうまくいきません
日立のDT-DRX100はi-LINK固定にしていますか?
そしてDST-BX500の方でVRP-T1を再生させてDT-DRX100の録画ボタン押せば録画出来るはずです。(ワンスコピーでなければ)
書込番号:689857
0点



2002/05/02 23:10(1年以上前)
出来ました!
BX500でVRP-T1を再生させる時点で、双方がi-LINKしてるのですが、そこで迷わず、DRX100でVRP-T1をLINKするのが味噌ですね。
VRP-T1を再生する時は、当然映像は見えているのですが、DRX100でVRP-T1をLINKしたとたん、映像が見えなくなります。(デコーダー内蔵で無いからか?)今まではここでやめていたのですが、HDTVさんの出来るはずという話しに勇気付けられ、RECボタンを押して1分ほどして再生したら(もちろんBX500の再生LINKをDRX100に戻して)なんと録画できていました!
これで、VRP-T1を大活躍させる事が出来ます、でもコピーワンスだけは気をつけなければなりませんね。
HDTVさん、迅速なアドバイスありがとうございました!
使っていくうちに他にも疑問点が出るかもしれませんがそのせつはまたよろしくお願いします。
書込番号:690102
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


皆さんにお聞きしいたいのですが、スカパー2の100ch(プロモ)は映ると思いますが、ほかのチャンネルはどうなんですか?
番組表を見ると、254chが何かやっているようですが、選ぶと「受信できません」と表示されます。
このチャンネルは映るのでしょうか?
ちなみに、100chを選びアンテナレベルを見ると28ぐらいあり、254chを選びアンテナレベルを見ると0です。
なぜでしょうか?
0点


2002/05/01 21:02(1年以上前)
まだやっていません。
書込番号:687782
0点


2002/05/14 02:26(1年以上前)
15日水曜日。10時から。
ファボリTVでしたっけ?が開局するようですね・・・。
一部は5月中に開局するとかの話なのに、大丈夫なのかな。
開局情報を求む!。
書込番号:712076
0点


2002/05/15 22:40(1年以上前)
110ポータルも開局したようですな・・・・。
しかし、まだまだ他は先か。6月なんでしょうね。他に関しては。
書込番号:714974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)