
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月4日 04:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月5日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 05:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月2日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/04/03 23:01(1年以上前)
本機でPC用のハードディスクドライブはご利用になれません。
使用できるハードディスクドライブはVRP−T1のみです。
http://www.sony.jp/products/i-link/wega/digital_bs.html
書込番号:637062
0点



2002/04/07 00:27(1年以上前)
ありがとう御座います。諦めるしかないですね。私もソニーに聞いたら信号が違うので駄目だといわれましたが、ソニーとしてはハードディスク以外に何かないのかと聞いたところ、年末ごろのプレスリリースなどをちょっと気にしていてください と言われましたが、あんまり先のことなのでサッカーを見るために買ってしまいました。D-VHSの購入を検討します。
書込番号:642853
0点


2002/04/08 21:36(1年以上前)
>>M27 さんへ
年末に新しいチューナーが出るというわけではなくて
D−VHSかDVDレコーダーの新製品が出るという解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:646221
0点



2002/04/11 00:12(1年以上前)
VRP−T1しか接続できない現状に対しての回答なので、新製品かどうかは分かりません。D-VHSやDVDレコーダーではなくBSデジタルチューナーのほうかもしれません。そのあたりはあまり深くは聞きませんでしたので。
書込番号:650066
0点


2002/04/12 01:26(1年以上前)
>> M27さん
お答え頂きまして誠にありがとうございました!!
心から感謝致します。
書込番号:651947
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


教えてください。
D-VHSを使って録画していますが、時々、画面右下に
「データ取得中」と出ますよね?
あれって、「画面表示を録画しない」に設定してもテープに記録されてしまうのですか?
もし、消す方法があれば教えてください。
0点


2002/03/31 18:11(1年以上前)
i.LINKで録画すれば画像とは別のところに記録されているので大丈夫です。ただし再生しても同じ表示が出るので録画されているのと変わらないですが。
書込番号:630676
0点



2002/03/31 20:26(1年以上前)
atkさん、ありがとうございます。
今日録画した映画に3回も表示が出たので録りなおししたい気分です。
機器の設定で出なくする方法ないですかね?
ちなみに、iLINK録画です。
書込番号:630882
0点


2002/04/04 04:04(1年以上前)
撮り直しても同じだと思いますよ。
裏でデータ放送やってると、どうしても出てしまいますよね。
気になるんでしたら、チューナーのビデオ出力なら映像のみ出力できます。
ハイビジョンだとダウンコンバートすることになりますが。
でも放送中でも出てるんだからあまり気になさらないほうが良いんじゃないですか?
書込番号:637572
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/04/01 10:05(1年以上前)
WOWOWでは時々やってる
他のチャンネルは、よくわからんが
書込番号:632014
0点


2002/04/01 23:48(1年以上前)
WOWWOWの他、スターチャンネルでもやっています。
NHKでは、昨年末の紅白歌合戦が5.1ch放送でした。
書込番号:633267
0点



2002/04/02 19:04(1年以上前)
zeeeexさん、nleさんありがとうございます!
とりあえず無料放送のBSデジタルでは5.1ch放送はあんまりやっていないみたいですね、、、。
書込番号:634635
0点


2002/04/05 08:16(1年以上前)



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/03/30 05:05(1年以上前)
CS110は見れないからしらないけど、スカパーは、CMあるよ。
書込番号:627651
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


ご存じの方教えてください。
私の持っているワイドTV「KV-32PW1」はハイビジョンブラウン管を搭載しているのですが、昔のハイビジョン規格の頃の物のためコンポーネント端子しかありません。ですからDST-BX100の「1125i固定」がその頃のTVのためにあったようです。質問はBX300,BX500には「1125i固定」なるモードは存在するのか? コンポーネント端子での接続は可能か? ということなのです。どうかよろしくお願いします。
0点


2002/03/30 00:32(1年以上前)
片側がD端子でもう一方が色差というケーブル売っていますよ。
書込番号:627247
0点


2002/03/30 07:21(1年以上前)
「1125i固定」ありますよ。(BX500)
書込番号:627726
0点


2002/03/30 09:48(1年以上前)



2002/03/30 22:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。BX100が確か2万円台で投げ売りされていたので、買おうかどうしようか迷っていたんです。やっぱりBX500がいいですね。アナログハイビジョンを見捨てないSONYって素敵。
書込番号:628981
0点


2002/03/31 01:43(1年以上前)
1125i固定はパナソニックにもありますよ。
書込番号:629525
0点


2002/04/02 00:17(1年以上前)
最近の機種についているDRCも一長一短なので、マルチポイントスキャンのKV-32PW1は貴重ですね。
書込番号:633345
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


質問です。
BSデジタル放送のラジオ番組を聞いているとテレビ番組に比べ、音声が小さい様な気がします。BSラジオのうたい文句が確かCDと同等の音質となっていたと思いますが、AVアンプにCD、BSチューナーを接続している状態で、CDの再生音量と、BSラジオの音量が明らかに違い、CDの時はアンプボリュームでBSラジオを聞くと音が小さいと思いました。また、ボリュームを上げてもなかなか音が大きくなりません。これは、テレビのスピーカーで聞く場合も同じで、ラジオの時だけ小さくなります。これは、BSラジオ放送の何らかの設定をそうしているのでしょうか?(BSラジオは、BGMの設定としている?)せっかくのCD音質がなかなかたのしめません。どなたか知っている人いませんか?
0点



2002/03/29 17:19(1年以上前)
訂正です。AVアンプにCD、BSチューナーを接続し、CDを聞くときのボリュームのまま、BSチューナーに切り替えると、CDに比べ、音が小さくなる、ということです。
書込番号:626333
0点


2002/03/29 23:22(1年以上前)
確かにそですね。(CDと比べると50%ぐらいのレベル)悲しいですね。
St.GIGAは70%ぐらい
せっかくのデジタルラジオがもったいないですね。
放送側の設定と思います。(録音機のデジタルピークメータで確認しました。)
推測ですが多チャンネルのためかもしれないですね。
サウンドテリアは聞かれましたか ?
110度CSのサウンドテリアでは再生レベルが高いようです。
↑CD同等の録音レベルです。一度聞いてみる価値ありです。(100%)
イコライザの調整が高く設定するとたまにスピーカーがわれるぼど。
再生レベルが高いとメリハリがきいた音でなかなかいいですよ。
私も今度加入します。
あと、CDでも録音レベルの低いときがあります。
書込番号:627020
0点


2002/04/04 00:04(1年以上前)
始めまして、私も同感です。
AV機器のアナログ音声出力の場合、規格が統一されていないのが最大の原因です。私が使っているBSチューナー(DIR-2000)の出力は250mvに対して、CD/DVDは2000mvなのです。更にオプティカルでAVアンプに接続してもCDソフトでは製作過程で一番大きい音を必ずフルビットに設定するのに対し、放送メディアではアナログ放送のなごりなのか?過変調を起こさない様6dB程度落としている様です。
何故こうなったのかは、昔のアナログ器(FMチューナー、テープデッキ、ビデオデッキ)の標準出力が0VU(775mV)になっていた中、CDプレーヤーが現れなぜか(S/N対策で?)2000mVの出力規格にしてしまった後、CDソフトを再生出来るLD/DVDも2000mVが標準になってしまった様です。
また、5.1chなどでOAされているソースは全てのチャンネルをダウンミックスした時フルビットレベルを超えない様に各チャンネルの音声を下げてあるので、普通にステレオで聞いた場合やはり出力が低めになる様です。
書込番号:637242
0点


2002/04/12 00:19(1年以上前)
CD音質とはいいますが・・・・・、BSデジタルチューナー自体は、20Hz〜20000Hzまで確かに対応していると思いますが、現在放送局から送られてくるソースの周波数帯域は、本当に20kHz帯域までのものかは疑問です??BSラジオも含めて。実際は15kHz(FM放送と同じ?)、でていても17kHzぐらいに思っているのですが。。。。アナログの出力をチェックしたのですが。
書込番号:651788
0点


2002/04/12 00:25(1年以上前)
BSチューナー(DIR-2000)の出力は250mvに対して、CD/DVDは2000mvということですが、BSチューナー(DIR-2000)の出力は250mvっていうのは、定格出力で、CD/DVDは2000mvっていうのは、最大出力レベルで、この値で比較できないのでは!?BSデジタルチューナーも規格で決めれれていて、最大出力レベルは、約2000mVですよ。
書込番号:651811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)