
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 00:46 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月16日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 09:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月20日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


アンテナについてなんですが、何点かわからないことがありまして知っている方がいましたらお教え願えませんでしょうか。。。
@BSアナログアンテナをそのまま使えると聞いたのですが本当でしょうか。
Aアンテナの角度は変更が必要ですか?
BSONY製アンテナSAN−40B1、SAN-50B1は110CS対応でしょうか?
0点

アンテナについてですが、
1.110°CS未対応アンテナですと、BSデジタル放送は視聴出来ますが、110°CSについては視聴出来ない可能性があります。
2.向きはそのままで問題ありません。
3.110°CS対応ではありません。(受信周波数が11.7-12.2GHzとなっている為。)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/antenna/products/spec.cfm?PD=164
http://www.sony.jp/ServiceArea/CS110/
書込番号:712393
0点


2002/05/14 12:06(1年以上前)

h.fukudaさん情報ありがとうございます。
仕様には12.2GHzまでとなっていますが、コンバーターは12.75GHzまで対応してるのですね。
書込番号:712550
0点

ヤマダ電機の人に今日同じ質問をしたら、アナログのアンテナでは
観れないし、角度、向きを変更しないといけないといわれました。
このBSアナログアンテナを買ったのは10年くらい前のものです。
アナログ放送自体見るのには全く問題ありません。これでも
BSデジタルはみれますか? このサイトと店員どちらが本当なのですか? 実際買ってからでは遅いので、迷ってます。
書込番号:5109449
0点

高松ケイイチさん
アンテナの型番がわかれば正確な回答ができるのですが、BSデジタル放送のみでしたらBSアナログの頃のアンテナで問題なく見れるはずです。
ですが、10年位経っているとアンテナ自体が風雨の影響で向きが多少ずれてしまっている場合があります。
ちなみにBSアナログアンテナもBSデジタルアンテナも基本は同じ物です。(110°CS対応品は除く)
もしもまだ心配でしたら、NHKのサポート窓口やデジタルチューナーメーカーのサポートでも説明してくれますよ。
http://www.nhk.or.jp/res/top_index.htm
書込番号:5110430
0点

返答ありがとうございます。型番は、DXアンテナのDSA-353です。 とりあえず、レコーダーを
買ってきて、今の状態で見れるか試してみます。
あと、お伺いしたいのは、今持ってるHDD/DVD/VHS一体型の
シャープのDV-HRW50(BSアナログチューナー内蔵)のDVDが故障して「規格外のディスクです」という表示しかでなく、HDDのものを取り出せなくなってしまいました。(VHSにしかダビングできない)そこで新たにBSデジタルチューナー内蔵のHDD/DVDのレコーダーを購入して、その二つを接続して、しかも一つのテレビ(D1端子付き)にその2つのレコーダーを接続して、古いものはVHSとHDDで、地上波専用の録画用として、新しいレコーダーは、BSデジタルの録画用として使いたいのですが、端子の数とか足りるか心配です。テレビは、D1入力端子が一つと、一般の端子(赤・黄・白の端子)が3つあります。そこにスカパーとプレステ(プレステはマルチ端子でもつなげます)常時つないで、しかもレコーダー二つからそれぞれ、録画したものをみれるようには、なるのでしょうか? あと、地上波のアンテナは分配して、2つのレコーダーのそれぞれの入力につなげ、それから新しいほうのレコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなぎ、そして古いほうとテレビを映像・音声端子をつなげばみれるのですよね? あと、BSは分配しても、古いレコーダーは、BSアナログ対応だから、デジタルのアンテナではみれないんですか? いっぱい聞いて申し訳ありませんが、接続がややこしくて、ききたいのです。
おねがいします!!
書込番号:5110965
0点

高松ケイイチさん
>DXアンテナのDSA-353
このアンテナは35cm径のタイプですのが、アンテナとデジタルチューナー1台の1対1の接続でしたら問題なくBSデジタル放送を視聴出来ます。(径が小さいので雨や雪には弱いですが。)
DVDレコーダーの接続に関しては、
DV-HRW50の出力→新しい地上/BS(CS)デジタルハイビジョンレコーダーの外部入力
新しい地上/BS(CS)デジタルハイビジョンレコーダーの出力→テレビのD1入力
で旧レコーダーのHDDから新レコーダーへのダビングが可能です。
>あと、地上波のアンテナは分配して、2つのレコーダーのそれぞれの入力につなげ、それから新しいほうのレコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなぎ、そして古いほうとテレビを映像・音声端子をつなげばみれるのですよね?
はい、それで大丈夫です。分配器が無い場合はすべて送り配線でもかまいません。(電波が弱い場合はビデオブースターを使用して下さい。)
テレビの入力端子に余裕が無い場合は旧レコーダーの出力をテレビに直接つながなくても新レコーダーを通して見る事が可能です。
>BSは分配しても、古いレコーダーは、BSアナログ対応だから、デジタルのアンテナではみれないんですか?
BSのアンテナについてはBSデジタル対応のアンテナで問題なくBSアナログを視聴出来ます。
ちなみにBSアンテナにデジタル用やアナログ用という区別はありません。
昔から発売されているBSアンテナをBSデジタルチューナーなどを使用して実際に視聴テストされたものが、BSデジタル対応として販売されています。(最近はCS対応になっています。)
あとBSを分配して視聴ということですが、35p径のアンテナではかなり利得が落ちますので、BS用のブースターを使用するか45p径のアンテナと交換するなどしたほうが良いと思います。
最後に今お使いのBSアンテナDSA-353ではCSは受信できないと思いますので、せっかくですので45cm径のアンテナに交換する事をお勧めします。
書込番号:5113782
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


本日これかってきたのですが
CS110度の放送がみれません
過去ログみたのですが
うちのはそうとう古いのですかね
衛星ダウンロードもなかなかしてくれませんし
どうしたらいいんでしょうか
どうしても明日みたいのがあったんで
あわてて買ってきたのですけど・・・
0点

まず状況が不明ですが、私の場合アナログBSからデジタルにチューナーのみ変更で映りましたが受信感度が低いので「分配器」と「ケーブル」をデジタル用に変更し受信感度が上がりました。
最後にアンテナもデジタル用に変更しましたが感度は変化無しでした。
参考になればようにですが。
書込番号:1998631
0点



2003/10/04 18:22(1年以上前)
感度は28ありますし
分配器も未使用
たまにデータ取得中とでるけど
おしらせやメールもなにも変化ありません
書込番号:2000177
0点

感度28有ればOKですね。
電話系統を再確認しOKなら本体不良ですかね。
書込番号:2001478
0点


2003/10/05 10:18(1年以上前)
パンチパーマ様
CSに衛星切り替えはできますでしょうか。私は9月上旬に購入しましたが、CSに初期状態では対応していない製品でした。同封してあった書類のサポートセンターに電話しましたところ、衛星ダウンロードはしていないので、出張サポートということになりました。昨日来て頂きソフトウェアの書き換えをしてもらっとところ、今度はBSがまったく受信できなくなり、預かられてしまいました。衛星切り替えできなければ、同様ではないかと思われます。
書込番号:2002083
0点



2003/10/05 12:36(1年以上前)
切り替えできません
リモコンもなにも書いてない部分があるんで
一番古いものと思います
CS110度が映るものをほしいといって買ったのに
上新はこんなもんうってくれるんで
こまるわ なにがすぐに見れるやねん
書込番号:2002435
0点

それ程古い商品とは思わず失礼しました。
クレームで新品交換ですね。
書込番号:2003016
0点


2003/10/08 16:51(1年以上前)
「明日見たいものがあるから今日買ってきて」などと、放送機器を馬鹿にしすぎ、解説書を読むのだって2日は掛かるし、計画性無さすぎ。
「クレームで新品交換ですね。」などと、見てもいないのに安直すぎ。
これではメーカーがかわいそう。
書込番号:2011193
0点



2003/10/08 17:03(1年以上前)
なんでメーカーがかわいそうなんやろ
みたいもんあってかうんがなんかおかしいでっか
それにこっちは店員がすぐみれるっちゅうから
買ってるんやけど
あんたメーカーのもんか
それやったらいっとくわ
詐欺みたいな まぎらわしい表示すんな
書込番号:2011224
0点



2003/10/08 17:06(1年以上前)
それにおれは解説書理解すんのに2日もかからんわ
書込番号:2011231
0点



2003/10/08 17:18(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/cate01.cfm?B2=42&B3=265
こういうふうにのってたら誰だって
うつるもんやと思うでしょ
それにチューナーに関しては2年前からどれにしようか
色々調べた上で機会があったから買ったんやけどね
数あるなかからこれと決めてね
あんまり馬鹿にせんとってね
書込番号:2011255
0点


2003/10/08 21:12(1年以上前)
未だ見れないみたいで同情します。
あなたを馬鹿にしてはいませんよ、同情していますが。
確かに私も何かが見たくてBSデジタルチューナーを買いました。ずいぶん前のことなので忘れましたが、皆さん同じだと思います。
そして、確かににコンセントを差し込んでコードをつなげば見えるのが一番良いのでしょうが、それだけでは見れないものが有るというのも現実です。
もう一度解説書を良く読むことを薦めます。
私は2日以上掛かりました。今でもたまに見ます。(因みに、私、大学は理系です)
早く見えるようになるといいですね。
書込番号:2011800
0点



2003/10/08 21:39(1年以上前)
結局SONYがお詫びのメールを送ってきました
hiromaruさんのパターンになりそうです
この件は説明書も梱包のダンボールにも1字もかいてません(CS)
僕はいつもつなぐ前にかたっぱしから説明書を読んでから
接続しますんで 間違いありません
それだけ初期のものですわ
熱くなってすみません
書込番号:2011899
0点


2003/10/08 22:04(1年以上前)
同封されていた書類だけでは、衛星ダウンロードできるとしか思えません。最初にネットで調べたサポートセンターでは、現在ダウンロードは休止中いので、販売店に相談するようにとの無責任な返事でした。改めて同封されていた書類のサポートセンターに再度連絡をして、対応してもらえました。衛星ダウンロード休止の件はソニーのサイトにもなかったように思います。この点に関する限りは、メーカーの配慮が足らないのではないでしょうか。ただ、さくじさんのおっしゃるとおり、これでクレーム交換というのは筋が違うと思います。それから、このスレッドを読んで感じましたが、返信をしていただいた方への対応が失礼ではありませんか。
書込番号:2011993
0点


2003/10/09 03:38(1年以上前)
パンチパーマン さん とhiromayu さんに対して発言させていただきます。
私は悪気があるわけでもなく、メーカーの人間でもありません。事実だけです。このDST−BX500は2003年8月初旬に生産終了しました。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/index.htm
ここで知りました。
買ってきて我々がしたことは、このBSチューナーの電源を差込、BSアンテナを繋ぎ、メニューの「衛星ダウンロードをAUTO」にして電源をOFFにして、翌朝チューナーを見るとメールの所にランプがついているので電源をONにしてメールを読むと「110度・・・・」となっていてそれで終了でした。
ただそれ一回きりのメールです。2ヶ月前に生産終了したとはいえ、衛星ダウンロードがその様になっているとは全然知りませんでした。(買ったのが 2002年4月頃なので細かい記憶違いがあるかも知れませんが大方はその様なことです。)
書込番号:2012921
0点


2003/10/13 17:55(1年以上前)
家に帰ってよく見たら、2003年3月3日にも衛星ダウンロードが成されていました。
そして、BSデジタルチューナーのでCS放送が見れるようになったらば、詳細を報告カキコミをしてください。
書込番号:2025721
0点


2003/10/13 22:07(1年以上前)
確か購入してから衛星ダウンロードは3回ほどありました。
1回はCS110度対応、後の2回はよくわかりません。
今は、ファームの更新はメモリースティックでしてくれるようです。
書込番号:2026554
0点



2003/10/13 22:20(1年以上前)
やっとあすきてるくれるようです
あすまた報告いたします
皆様いろいろとすみませんでした
書込番号:2026627
0点



2003/10/14 21:50(1年以上前)
やっと映るようになりました
俺がいてないときにきたみたいで
どんな感じでなおしたのかは
はっきりわかりませんが
チューナーにノートパソコンみたいなのをつないで
すぐ映るようになったみたいです
さっそくお試し視聴をしてますが
CS110度はそんなにきれいじゃないですね
いろいろお騒がせしました
書込番号:2029298
0点


2003/10/14 21:59(1年以上前)
映ってよかったですね。
BSデジタルのスターチャンネルもその内にハイビジョンに成るらしいし、結構私達は良い時に生まれたのかもしれませんね。
書込番号:2029342
0点


2003/10/16 13:21(1年以上前)
パンチパーマンは関西人でもないくせに関西弁使ったりして何か意味あんのかな?だだの無教養のチンピラよたこうにしか思えないけどSONYもかわいそうにメーカーも客を選べればいいのにな〜
書込番号:2034147
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500
DST-TX1はAVマウス機能がコークンなどソニー製のハードディクス、DVDレコーダ対応してます。
BX500は対応してますか。
地上波デジタル放送は受信できないのでこの機能を重視してます。
0点

500はAVマウス機能がDVDレコーダー、コクーンなどに対応して
ないのですか値段が高くても新モデルですね。
書込番号:1991261
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


都内の某インテリアショップの展示品が28000円でありましたが、地上波に対応したDST-TX1が発表された現在、この価格で買うのは○でしょうか?DST-BX500や300がまだまだ値崩れしないのでどうしたものかと悩んでいます。
0点

私なら買います。
私は半年以上前に買いましたが未だ、幸か不幸か安くなりませんね。
書込番号:1926740
0点


2003/09/09 11:07(1年以上前)
私なら買いません。なぜなら単体の地上波デジタルチューナーがいつ発売になるかわからないし、発売しないかも知れないからです。単体がもし出ても結局高い買い物になると思います。私のところは地上波デジタルがすぐ見られる環境があるためですが、まだまだ電波がこない人であれば選択肢にいれても良いかと思います。
書込番号:1927620
0点


2003/09/10 14:26(1年以上前)
それから、この機種もう製造してませんよ。値崩れを期待しても・・・・
書込番号:1930881
0点



2003/09/10 17:07(1年以上前)
「こんなもんでしょう2」さん、「ann33」さん、アドバイスありがとうございました。もう売れてしまったかな?と思いながら今日10日、お店に行ってみましたが、まだ残ってたので買ってしまいました。
本体だけ展示してたみたいで、付属品は未開封の新品でした。遅ればせながらやっと皆様の仲間入りです。ありがとうございました。
書込番号:1931138
0点


2003/09/10 22:26(1年以上前)
良かったですね。私もそのうち仲間に入りたい。
書込番号:1931961
0点

今から地上波デジタルは意識する必要ないと思いますよ。
アナログ終了時に、テレビ全機種標準装備になるだろうし。
好んでコピーワンスの地上波デジタルに移行したいとは思いません。
書込番号:1947656
0点


2003/09/16 20:26(1年以上前)
marukun さん 買ってよかったでしょ!
28000円は安い買い物でしたね。
REC−POTとD−VHSを3台持っていますがチューナーは1台しか在りません、同一時間帯に番組あるときには苦労しています。
28000円を目安に私も探します。
書込番号:1948836
0点



2003/09/24 17:08(1年以上前)
さくじさん、お返事ありがとうございます。買って本当に良かったです。マンションの共用アンテナからでも受信できたのですが、10年前
位に買ったTDKのBSアナログ用アンテナをベランダに取り付けたり、
アンテナケーブルを高品質なものに変えたら、アンテナレベルが3つ上がりました。見た目はほとんど変わりませんが、何だか得した気分です。
さくじさんが仰るように、予想以上に見たい番組が重複しますね。
フルスペックで録画できる機材もまだないので、夜ふかしする日が続いています。
書込番号:1972677
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


購入してから頻繁に出る症状なのですが、どのチャンネルでも同じ症状が出るのですが、たいてい1番組中に1度一瞬ではあるのですが画面が途切れることがあります。録画予約などをしてその症状がでるときなどは、予約録画中に降雨などの理由により〜が正常に録画できていない場合があります。
などというメールが必ずきます。
どなたか、この機種を購入された方で同じような症状がでた方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2003/08/15 12:09(1年以上前)
アンテナや伝送系統のチェックが必要かもしれないです。
どこからノイズを拾っている可能性もあります。
一度、修理を依頼されてみては?
書込番号:1857127
0点

ちなみに、アンテナレベルはどれくらいですか?
アンテナの設置場所をまず、再確認しましょう。台風の影響で微妙にズレてたりして??
私の知り合いで、BSアンテナの前の松の木が成長してジャマしてた、って事がありました。
書込番号:1872659
0点


2003/09/20 13:26(1年以上前)
私のチューナーも同じ症状が出ます。DST-BX500とビクターの
D-VHSデッキ(HM-DH35000)を組み合わせて録画をしているの
ですが、最近は30%の確率で録画予約を失敗します。ビデオ
デッキ側には「i-LINK未設定」というデータが残っています。
途中まで録れている時もあれば始めから全く録れてないこと
もあります。
もぅ修理に出したほうがいいのでしょうかね。
書込番号:1959186
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


使用後一年くらいになります。最近、天板が異常に熱くなっている事が分かりました。使用時に発熱するならともかく、スタンバイ状態で触っても「あつっ!」って感じの熱さです。これって、異常でしょうか?
0点

スタンバイ二時間目ですが、けっこう熱いです。
書込番号:1883538
0点

確かに熱いです。
そのためラックの一番上に置いて、上をふさがないようにしています。
この機種は、ファンを持たずに天板を放熱用にしているのでしょうね。
書込番号:1891792
0点


2003/09/02 02:59(1年以上前)
普通、AV機器を積んで置いたり、物を上に置いたりはしないので、熱くても問題ないでしょう。
書込番号:1906566
0点


2003/09/20 13:15(1年以上前)
「i-LINK待機設定」で「する」を選んでいるとスタンバイ状態でも
使用時と同じ消費電力(24W)なので天板はかなり熱いです。その
設定を解除すると正規の待機電力(0.3W)になるので天板は実にク
ールになります(←実際かなり感動しました)
ただしスタンバイ時に『データ取得中』の表示が出ている時は熱い
です。
書込番号:1959170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)