
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月21日 14:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月1日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


今度BSデジタルチューナーの購入を考えています。
現在、マンションのアンテナはBSとU/VHFの合成波で各家庭に
入って来ていますので、分派器でBSアナログとVHF TVを見ています。
テレビにはBS(アナログ)チューナーが無い為に、DVD ハードディスクレコーダーに付いているチューナーに分派器を使ってアンテナを
取り付けています。
BSデジタルチューナーを買った場合どのような接続をしたらいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/27 01:43(1年以上前)
お持ちの「DVD・HDDレコーダ」に BS-IF の出力端子が装備さ
れているのならば、そこから「BSデジタル・チューナ」へ。
もし装備されていなければ、「分波器」の BS-IF 出力の直後に
「2分配器」を接続し、それぞれの機器へ接続。
上記いずれかの方法をお試し下さい。
書込番号:1026925
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300かBX500のどちらかの購入を考えています。
色々調べたり過去ログを見たのですがはっきりした違いが
よくわかりません。どなたか平たく教えては頂けませんでしょうか?
当方、
テレビがKV-36DRX7(D3端子)
ホームシアターがDAV-S880(AAC内蔵)
ビデオは普通のVHSです。
BSデジタル放送の5.1chを楽しみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

I-linkがあるか無いかの違いが一番大きい。D-VHSとI-LINK接続するならBX500。それがないならBX300で十分。
書込番号:1021491
0点



2002/10/24 18:45(1年以上前)
cosmojpさんありがとうございます。
性能的に差はないわけですか・・・。
いずれはD-VHSがほしくなるだろうとは思っていますが
すぐには買えるわけないし・・・。
BX500を購入しておいた方が後で後悔しなそうかなー。
書込番号:1021804
0点


2002/10/24 20:15(1年以上前)
12月ごろ新しいのが出ます。そちらをすすめます。
書込番号:1021963
0点



2002/10/25 10:47(1年以上前)
HDTVさん そうなんですか?
機能的な差はあるのでしょうか?
調べましたがそんな情報はありません。まだ正式には発表なしですね。
あーまた悩む。できれば機能より価格を下げてほしいと思う今日このごろ。
書込番号:1023174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX-500+Rec-Pot+PDP-503PROの環境で使用しておりますが、あまりの便利さと高画質にもはや後戻り不能状態です。(5.1ch放送の映画はDVDなど目めじゃない!)ところが、HV画質の放送をVHSにダビングする際に、本体前面の出力切り替えをいちいちD1にしなくてはならないのは不便きわまりないです。(通常は1125i固定)カタログ見ると、D3にしておけばよいような記述ありますが、D3にするとワイド画面が横方向圧縮されて出力されます。なんか方法があるのでしょうか?どなたかよろしくお教え下さい。
0点


2002/10/23 19:29(1年以上前)
そもそも Hi画像をVHSに落とすというのが特殊なケースであり,そのくらいの面倒は仕方がないのではないでしょうか.
書込番号:1019890
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300でW杯観戦にどっぷりでした。次は映画でもと思い iLink録画が出来る BX500を買い足しまして並べて使用してます。
BX300--放送直視用
BX500--放送録画・再生用
と使い分けが目的でしたが機種が違うのにどちらのリモコンも両機種に反応します。リモコンIDの変更が出来ないものかと相談センターに聞きましたが変更出来ないとの返事でした。同時に使うときにすごく不便で
困ってます。
変更する隠しコマンドとか情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願いませんでしょうか?
0点


2002/07/06 14:21(1年以上前)
リモコンのコードはメーカーごとに割り当てが決まっているので、
SONYのようにリモコン機器の種類が多いメーカーは不足気味の
ようです。SONYは特にビデオデッキがβ、8mm,DV,VHSと複数の
フォーマットがあるので大変なんです。
書込番号:815050
0点


2002/07/06 23:08(1年以上前)
私も同じようなことで悩んでいます。私の場合SonyのWEGAとAVアンプなのですがIDで区別はしているのですが電源OFFにする信号だけが同じらしく両方とも電源が落ちます。でも、TVのリモコンではTVだけなのにAVアンプのリモコンの場合だけ両方OFFになるのです。なぜ?
書込番号:815987
0点


2002/07/07 16:59(1年以上前)
両方チューナーが動くのは当然でしょう!
テレビでも2台並べると同時に反応しますから・・・
ソニー製のビデオではリモコンで困ることはありませんね。VTR1〜6まであるので、まず重なることはありません。
ソニーのAVアンプって確か一括パワーオフが付いてませんでしたっけ?
私のアンプには付いてます。
書込番号:817428
0点


2002/09/22 09:46(1年以上前)
BX500一台で放送視聴と録画を済ませ、BX300を私に安く譲れば解決します。
連絡待ってます。
書込番号:957920
0点


2002/10/21 14:55(1年以上前)
しばくんへ
HD900を購入して不要になったので
BX500を福沢5人でどうだ?
書込番号:1015175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


初めまして。BX500使用者の者ですがBX500使用者の皆さんに質問させてください。同じチャンネルの番組を続けて二つ予約録画すると一つ目の番組の終わりの部分が必ずと言っていいほど画面が一瞬灰色にとんでしまいます。どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいませんでしょうか?また何か対処法があったら教えていただけないでしょうか?(ビデオデッキとBX500はS端子接続です。)よろしくお願いします。
0点

再生予約ではなく録画予約ですよね。
録画予約の場合、番組が終了すると電源が切れるのでそれが影響しているのでないでしょうか?
再生予約の場合電源が切れないので、二つもしくはそれ以上を同じ番組で予約する場合(4話連続とかよくありますよね)、一番最初の番組を再生予約、一覧最後の番組を録画予約にすれば、良いのかもしれません。
(何に録画しているか知らないで、回答しているのでもしかしたら的はずれかも・・・)
書込番号:994604
0点


2002/10/11 19:25(1年以上前)
この現象は「取り扱い説明書」に明記されています。
2つ目の番組が予定通り放映されるかどうかを確認するために、
1つ目の番組の後ろ1分ほどは録画できません。
というようなことが書いてあったと記憶しています。
書込番号:994966
0点



2002/10/12 11:08(1年以上前)
北の重戦車さん、こじこじこじさん。ご指導いただきまして有難う御座いました。これは機械による仕様なので直らないのですね・・・。実はBSHiで大河ドラマを録画していたのですがいつも最後の部分で一瞬途切れてしまい、また再放送を録画しています。この仕様はソニーだけの特徴なのでしょうか・・・残念です。
書込番号:996257
0点


2002/10/13 20:28(1年以上前)
> 2つ目の番組が予定通り放映されるかどうかを確認するために、
> 1つ目の番組の後ろ1分ほどは録画できません。
私はパナのBHD250とD−VHSを組み合わせて録画しております。
パナの場合、予約した番組の前後1秒ずつ録画されますので視聴で全く問題がありません。
テープの続きに録画する場合も止めた位置から録画されます。
終わり1分が録画できないのは朝の連ドラだったら話になりませんね。
メーカーの怠慢だと思いますので、皆で打ち上げて次期モデルに反映させましょう!
書込番号:999056
0点



2002/10/14 09:14(1年以上前)
RRRRさんレス有難う御座います。この様なことは実際に使って見なければわからず、機械の仕様となると対処のしようがありません。次期モデルと言わずバージョンアップ切に希望いたします。しかしパナ製品は前後途切れなくうらやましいです。(パナハ−トに嫌なことをされパナ製品は買いませんが・・・)
書込番号:1000021
0点


2002/10/14 20:39(1年以上前)
> パナハ−トに嫌なことをされパナ製品は買いませんが・・・
それは残念ですね。私も元々はSONYのファンで今でもアナログHDモニターProfeel16×9を愛用しております。BSデジタルが始まる時もSONYのチューナを予約しましたがiLINKが無いので取り消しパナ製品ばかり購入してます。
先日も1年半前に購入した110°CSが対応していない初期のD−VHSをバージョンアップの為に自宅まで来てくれて録画できるようになりました。
書込番号:1001447
0点



2002/10/15 07:16(1年以上前)
やはり製品や店員などは当たり外れがあるようですね。RRRRさんは製品も店員も当たりのようですが私はまだ怒りがおさまらないのでパナ製品は買う気がしません。(本当は製品の性能と店員が悪質なのとは関係がないのですがやはりその時のことを思い出してしまうので・・・)
書込番号:1002242
0点


2002/10/16 02:05(1年以上前)
> ・・・製品も店員も当たりのようですが・・・
すみません、最後に一言だけ。
私の場合、店員さん関係ないです。製品はネットで購入しております。一応ユーザ登録していた所、ある日電話がかかってきて都合の良い日にバージョンアップに来られました。たぶん、松下のサービス部門の方でしょうか。最初30分という話でしたが10分ほどの作業で帰られました。と言ってもパナを勧めている訳ではありません。私はどちらかと言うとSONYファンです。
書込番号:1004037
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


みなさん、こんにちは。 今度BS・CSデジタルチューナーを買おうと思っている初心者ですが、書き込みを参考にしていたところ、ここの書き込みが一番多かったので質問なのですが、
1 予約録画がメインになると思うのすがDST−BX500の場合
チューナー側の操作だけで済みますか? あるいは他のメーカー
のものはどうでしょうか?
2 電話回線をひいてないと何か不都合はありますか?
3 アンテナは一緒についてないみたいですが、どのアンテナが安定 性に優れていますか?
4 110度CS対応可能と電気店のHPに書かれていましたが何か 特別な操作あるいはオプションパーツを買わなければ駄目でしょ うか?
以上の質問で何か無礼な書き込みをしたらご容赦ねがいます。 電気店にいって実際に店員に質問できれば良いのすが、近くの電気店まで50キロ(車で1時間以上)離れているうえ休日も時間がままならないので、
どうしようもありません。 あと私がもっている家電で
テレビ〜NANAO(EIZO)製、GAWIN M10(白)
レコーダー〜@PANASONIC製
NV−SXG500(S−VHS)
APANASONIC製
DMRーHS2(HDD+DVD−R・RAM)
これらとの相性関係もあれば教えてください。
0点


2002/09/22 21:54(1年以上前)
HS2を録画機に使う事があるなら、予約を直接デッキに送り込めるPanaのBHD300の方がよい
また、BSデジタルの高画質のままD-VHSに録画したいならD-VHS非対応のBX500はやめた方がよい
書込番号:959065
0点



2002/09/23 08:18(1年以上前)
しのむさん、ありがございます。 とりあえずハイビジョンでの録画は、考えておらず、また録画はHS2をメインに使うことを考えた場合、操作性はBHD300とBX500はどちらが良いのでしょう?
書込番号:959809
0点


2002/09/23 15:28(1年以上前)
BX500はHS2をAVマウスで予約できない(HS2のEXT LINK録画が必要)
またBHD200以降と比べると、毎週録画ができない。任意の日時を指定しての録画ができない。
BHD300はIrシステムで予約すると、チューナーとHS2のデッキ側に予約が追加されるので、EXT LINKは不要。
書込番号:960470
0点


2002/09/23 16:14(1年以上前)
PanaのTunerはビデオ出力が無いのでデータ連動番組を録画する時に「データ
取得中」の文字まで録画してしまいます。非常に鬱陶しい。
書込番号:960546
0点



2002/09/24 12:11(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございまいた。 参考にさせていただきます。
書込番号:962159
0点


2002/10/01 00:46(1年以上前)
> とりあえずハイビジョンでの録画は、考えておらず、また録画はHS2をメインに使うことを考えた場合・・・
おせっかいで申し訳ないのですがD-VHSはお勧めです。
なんと言っても画質劣化の無い録画は感動モノです。
昔はDVDレンタルで映画を見たのですが、やはりハイビジョンと比べると画質に劣るので最近はWOWOWで放送するまで我慢してます。
D-VHSで撮ったテープも100本を越えました。
映画も2時間以内だったらS-VHSの120分テープ使えるしランニングコストも魅力的です。
書込番号:975498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)