DST-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500 のクチコミ掲示板

(920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不満な所は無いですか?

2002/06/27 15:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 でんぱるさん

買うか買わないか迷っています。すでに買った人は使ってみてどんな感じですか?
家のアナログチューナーのアンテナ入力レベルは晴れた日は、5チャンネルは40で7チャンネルは30で11チャンネルは20です。家のアンテナは、VHF/UHF/BSを混合して部屋のテレビのところで卓上ブースターで分配しています。BSアナログの映像は白い点が無数に入って映っています。音声はとくに11チャンネルはボロイLPレコードをかけているみたいにプチプチ鳴っているみたいです。
こういった状態でもBSデジタルチューナーをつけた場合ブロックノイズが出て見る事が出来ませんか?最低でも入力レベルはどれぐらい必要ですか?アンテナは大きいほどいいのでしょうか?
中国で作ってくれたら安く買えるのにな

書込番号:796555

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/27 16:00(1年以上前)

別のチューナーを使用してますがブロックノイズについて書きます。雷が鳴ったときや大雨などの時にはブロックノイズと音声が途切れたりしますね。うちのアンテナレベル覚えてないので何とも言えませんが。

書込番号:796567

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/06/27 22:41(1年以上前)

でんぱる さんのアナログチューナーのレベルは機種ごとの指数ですので一般的なレベルには当てはまりませんのでなんともいえませんね。
ただ、白い点(メダカノイズといいます)が多いと言うことであまり受信レベルは無い・・と推測されます。
おそらく(ですが)ブロックノイズどころか全く映らない可能性があります。 推測するには方向が正しく設定されてないかな?と思います。
また、大きいアンテナほどいい? という質問ですが、大きいアンテナは確かに利得はいいですが、余計に方向が正しくないと(つまり焦点が合ってないと)余計に悪くなってしまいます。(指向性は上がります)
ですから、まず方向を細かく修正されてからノイズが少なくなってから判断された方が良いと思います。
また、雷雲、や大雪の雲にはとてもかないませんので無視するべきです(3メートル長でも)
と言うところで まず45センチぐらいのアンテナで今の設定を向上させて下さいね。

書込番号:797345

ナイスクチコミ!0


ABCOMさん

2002/06/28 17:08(1年以上前)

私の経験では、アンテナの大きさは雨天時の電波の減衰と大きな関係があります。大きい程広い面積で反射できるので、晴天時は違いが映像には出ませんが、特に雨天時、いかに弱い電波を集められるかということだと思います。雨天時にソニーのデジタルチューナーでレベル15くらいあればノイズが載らないと思います。ただ自然現象が相手ですので参考まで。

書込番号:798727

ナイスクチコミ!0


気になりますさん

2002/06/29 20:47(1年以上前)

私は、BX−500にKV36−DZ950とREC−POTを繋いで使用していますが、HiVISIONでサッカー等を見ると、アップで動きの早い場面で、ザラザラしたノイズが現れます。これは、テレビのせいか、チューナーのせいか、或いは放送ソースが元々そうなっているのか、とても気になります。誰かご存じでしょうか?

書込番号:801417

ナイスクチコミ!0


dekirukanaさん

2002/07/02 23:59(1年以上前)

うちもそうです! デジタルハイビジョン放送の限界を思い知りました
残念です、、、

書込番号:808180

ナイスクチコミ!0


S.MURAさん

2002/07/07 22:37(1年以上前)

サッカーみたいに動きの早いスポーツのアップ(画面全体に対して動きがゆるやかな部分が占める割合が少ない)画像は厳しいでしょうね。MPEG-2の仕様上ある程度仕方ないと思いますょ。

書込番号:818075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チューナーについて

2002/06/24 13:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

BX500の次の新型機が出るとしたらいつ出るのでしょうか?
それと出るとしたらメモリースティク端子が挿せるようになるのでしょうか?

書込番号:790412

ナイスクチコミ!0


返信する
GI-ZENさん

2002/07/07 22:27(1年以上前)

私も新型機がいつでるのか気になっています・・
まだしばらくでないのであれば、BX500を買うつもりなのですが、
買ってすぐに新型機がでてしまうとショックなので・・

書込番号:818041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BX100のAAC対応について

2002/06/29 19:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

DST-BX100を使用しています。
この機種の光デジタル音声出力はAACに対応しているのでしょうか?
どなたかお分かりの方、教えてください。

書込番号:801194

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/29 19:09(1年以上前)

メーカーのページ見ましたが書かれていないので対応していないのではないでしょうか。ネット上で検索してみましたが他でもAAC対応とは記載されてませんでしたね。

書込番号:801208

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/06/30 23:45(1年以上前)

DST-BX100の光デジタル出力は、AACのストリームでなくPCM(2chダウンミックス)ですね。
サラウンド放送に対しては、BX100内でAACをデコードした5.1chのアナログ出力が有ります。
AVアンプのアナログ5.1ch入力につなげば、デジタルでつながなくてもサラウンドで聴けます。

書込番号:804083

ナイスクチコミ!0


転記さん

2002/07/01 20:02(1年以上前)

メーカのHPから以下に転記いたしますが、基本的に対応しています。

5.光デジタル音声出力端子や5.1chアナログ音声出力端子を装備
通常の2chのアナログ音声出力に加え、5.1chアナログ音声出力端子を装備しています。
光デジタル音声出力(AAC/PCM出力)端子も装備し、デジタルオーディオ機器などとの接続でデジタル高音質を楽しめます。

書込番号:805606

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/07/01 20:55(1年以上前)

転記さんが転記されたのはDST−BX500の特長です。

 DST−BX100については、

「4.映画館の臨場感を再現する5.1chアナログ音声出力
通常の2chのアナログ音声出力に加え、5.1chアナログ音声出力を搭載。従来のAVアンプやスピーカーを接続し、BSデジタル放送の5.1chサラウンド・ステレオ音声が楽しめます。また、光デジタル音声出力(PCM出力)も搭載していますので、デジタルオーディオ機器などとの接続により、デジタル高音質をお楽しみ頂けます。」

 ですので、DST−BX100はAACには対応しておりません。

書込番号:805701

ナイスクチコミ!0


転記さん

2002/07/01 20:55(1年以上前)

ごめんなさい。BX100はPCMのみです。

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/spec_result.cfm

書込番号:805702

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirot3さん

2002/07/02 14:10(1年以上前)

みなさん、教えていただいてありがとうございました。

書込番号:807083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダウンロード

2002/06/24 18:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

昨日、DST-BX500に「24日以降にダウロードがあります」みたいな、
メールが来てました。
バージョンアップかな?
・i-LinkのD-VHS対応
・週間録画予約対応
だったらいいけど・・・

書込番号:790857

ナイスクチコミ!0


返信する
吉田正昭さん

2002/06/29 17:26(1年以上前)

ダウンロード完了したのですが、
どこが変わったんでしょうね??

書込番号:800991

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/06/29 20:16(1年以上前)

ダウンロード完了後のソフトウエアバージョンです。
Digital_Micro:02/06/03 7:40a D3.500s B:0020 L:0019
Code Checksum: 0x2955a83e
Boot Rom: W1.000C
Framt Panel Micro F1004S
iSAM BootRam: l1.000C
iSAM Software: L2.014C
でした。
テレビがへぼいのではっきり読み取れないところがありますが、多分合っていると思います。
日付は6/3なので110゜CS対応のみじゃないのでしょうか・・・

書込番号:801340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSのSTDで5.1ch録画は?

2002/06/28 01:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 だんしいさん

現在、ビクターのDR10000を地上波とCSに使っています。
基本的にClip-onでまとめ録画し、あとで好みの番組のみD-VHSで
残しています。
BSデジタルで見たい番組が始まるので、DST-BX500を買おうかと
思っていますが、この場合SD放送ならiLINK経由すれば5.1ch音声
を録画できるのでしょうか?
D-VHSを買い換える予定もないので、基本はS接続Clip-on経由に
したいのですが、好きな映画などを5.1録画できるなら嬉しいので。
いちおうAVアンプはAAC対応です。

書込番号:797730

ナイスクチコミ!0


返信する
レイ3さん

2002/06/28 02:36(1年以上前)

ビクターのDR10000はBS-デジタルのSD放送は録画できるが
D-VHSに録画するならBX-500はやめた方がよい。
BX-500ではD-VHSにEPGからiLINK予約できないから。

書込番号:797862

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんしいさん

2002/06/29 10:05(1年以上前)

レイ3 さん

EPGが使えないのは痛いのですが、ほとんどがClip-on録画になる
ので、問題がないと考えています。
STDでSD放送が録れるのなら、何かの時便利だと思ったもんで。
どうもありがとうございました。

書込番号:800268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱対策についていかがですか?

2002/06/22 10:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

先日、DST-BX500を購入しました。今はテレビのしたのラックに収納しておりますが、電源を入れているとかなり本体が熱くなっています。もう少しで、さわることができないと感じるレベルです。テレビの下のラックに入れているからとはいえ、少々熱すぎるのではないかと思いますが、みなさんの機械ではいかがでしょうか?やはり、調子がよくないのでしょうか?

書込番号:785908

ナイスクチコミ!0


返信する
Makaonさん

2002/06/22 12:36(1年以上前)

私の場合はBX300で同じ現象になりました。ビデオデッキの上に置いたのでBX300よりもデッキ内のテープに影響が出そうだったのでラックの外(テレビ上部)に移動しました。この状態でもテレビの発熱+BX300の発熱でかなり高温のため、パソコン用のファンを加工してBX300上部より冷やしております。この状態だと殆ど気にならない程度の温度です。
以前にソニーへ発熱について相談しましたが、本体は確かに熱くなるが特に問題ない、と回答がありました。発熱が気になる様でしたら風通しの良い場所への移動も進められました。
他の方は如何なものでしょうか。

書込番号:786084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2002/06/22 15:05(1年以上前)

私も先月BX500を買いました。
現在、前後左右むき出しのラックに収納し、上にはタイマー、下にはAVセレクタがありますが、特に異常は起こっていません。
(テレビのラック内はチョット怖いね)
でも、配線替えの等の時触ると、かなりの熱でビックリします。
Makaonさんまで行かなくても、もう少し上下の隙間をあけた方が良いのかな?と思っています。(割り箸でも挟もうか・・・)

書込番号:786270

ナイスクチコミ!0


matsucoさん

2002/06/23 02:47(1年以上前)

中身はハードディスクなしのパソコンみたいなものだからね。
ファンレスなだけに感謝しなきゃ。

書込番号:787553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX500
SONY

DST-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

DST-BX500をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)