DST-BX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ DST-BX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • DST-BX500の価格比較
  • DST-BX500のスペック・仕様
  • DST-BX500のレビュー
  • DST-BX500のクチコミ
  • DST-BX500の画像・動画
  • DST-BX500のピックアップリスト
  • DST-BX500のオークション

DST-BX500 のクチコミ掲示板

(920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMって・・?

2002/03/30 01:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

よろしければ教えてください。
BSはNHKとWOWWOW以外はCMありますよね。CSはどうなんでしょうか?各番組にお金払って、かつCMも見るんですか?

書込番号:627382

ナイスクチコミ!0


返信する
コーマさん

2002/03/30 05:05(1年以上前)

CS110は見れないからしらないけど、スカパーは、CMあるよ。

書込番号:627651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入相談

2002/03/12 13:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 なごみさん

現在、CS110対応のBSデジタルチューナーの購入を検討しております。
そこで、候補にあるのが、DST−BX500(ソニー)と、TU−BHD
250(パナ)なのです。
どちらも、ホームページで仕様を確認しましたが、私には理解できないない
ようです。どちらも、それぞれ端子は用意されているし。
皆様ならどのような違いをもとに、どちらを購入されますか?
価格もそれほど違わないですよねぇ。教えてください。

書込番号:590314

ナイスクチコミ!0


返信する
solomonさん

2002/03/12 14:17(1年以上前)

DST−BX500には5.1CHアナログ音声出力端子がついていますよ

書込番号:590408

ナイスクチコミ!0


スレ主 なごみさん

2002/03/12 16:17(1年以上前)

salomonさん、どうもです。

このこのレスは、BX500がお勧め!
ということですね。

でも、このアナログ音声出力の使い方がわからないんですけど。
よく、カタログにある、5.1サラウンドというものとは異な
るのですか?

アホな質問してますか?

書込番号:590574

ナイスクチコミ!0


solomonさん

2002/03/13 17:35(1年以上前)

別にDST−BX500がお薦めってわけじゃないです。ただ、TU−BHD
250とDST−BX500の違いをせつめいしただけなので。
あと、アナログ音声出力は、多分、アンプ・5.1CHスピーカーとつなげて5.1CH音声を楽しむためのものだと思いますが、僕もあまり知識がないのでちゃんとしたことはいえません。
5.1CH関係に詳しい方レスお願いします。

書込番号:592749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/03/13 20:11(1年以上前)

通常BSデジタルチューナーで5.1サラウンドを聞くには、
チューナーの光出力等をAACデコーダー内臓のAVアンプ等に接続
します。
BX500でも同じ方法で聞くことはできますが、少し古いAACデコーダー
を内臓していないAVアンプでも、アンプに5.1アナログ入力があれば
5.1アナログ出力を接続して同様に楽しめます。
ちなみに5.1とは、フロントL,R、センターC、リアL,R
と、サブウーファー0.1で、5.1だそうです。
ご参考まで。
でも、パナとの比較の決定的なものでは無いと思いますが..
あとは好みだと思います。

書込番号:592969

ナイスクチコミ!0


七人のナナしさん

2002/03/13 23:24(1年以上前)

決定的なものは1つだけあるけど
DST-500 EPGからiLINKでD-VHSやHDRに録画できない
TU-BHD250 できる
今度の衛星ダウンロードでこのダメな点は直ったのかしら?

書込番号:593403

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/03/14 05:39(1年以上前)

>DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
AVマウスを使えば録画可能です。

書込番号:593886

ナイスクチコミ!0


七人のナナしさん

2002/03/14 21:54(1年以上前)

> >DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
> AVマウスを使えば録画可能です。
可能ですけど、それだとD-VHSの入力をiLINK固定にしなくては
ならなくなるじゃないですか
BS-EPG+AVマウスの録画の前にD-VHSで地上波を留守録したら破綻しますね
 要はBS-D録画専用機にしないといけない事になるんじゃないの?

書込番号:595023

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2002/03/28 21:58(1年以上前)

NV-DH1やDHE10でフリーセット予約を使えば、BX500を制御して録画できるそうです。というわけで、NV-DH1やDHE10ではAVマウスを必ずしも使わなくて良いみたいですよ。
DH2やDHE20でどうだかは知らないけれどね。

書込番号:624714

ナイスクチコミ!0


T.HORIさん

2002/03/30 00:36(1年以上前)

DHE20との組み合わせでもDST−BX500の制御ができました。

書込番号:627264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2002/03/27 13:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

どなたかわかる方、お願いします。

数年前に家を建てた際、ベランダにBSアナログアンテナからの受信を屋内
に引き込む端子を設け、現在その端子にBSアナログアンテナを接続し、
放送を見ています。
このベランダの接続端子に現在のBSアナログとBSデジタルの2つのアン
テナを混合して(ベランダの接続端子は1つの為)、部屋のアンテナ端子で
また分配してBSアナログ・デジタル両方を視聴する事は可能でしょうか?
新たにBSデジタルアンテナから屋内に引きこむ工事をするのが大変なの
と、現在5つの部屋にBSアンテナ端子があり、ベランダの端子にBSデジ
タルアンテナも繋げれば後でどの部屋でも視聴できるので便利なのですが。

また、同様の事はスカパー(CS110°ではなく、普通のスカパー)の
アンテナでも可能でしょうか?
(つまり、BSアナログとスカパーのアンテナの混合引きこみ)

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:621886

ナイスクチコミ!0


返信する
miyacoaさん

2002/03/27 13:50(1年以上前)

ここをみてください。
https://www.satellite.co.jp/sptv-bs.html
基本的にBSデジタルとアナログは混合しないで、BSデジタルのアンテナだけで受信できます。問題はスカパーとの混合です。上記のサイトで確認してみてください。

書込番号:621905

ナイスクチコミ!0


スレ主 arapさん

2002/03/28 03:07(1年以上前)

ありがとうございます。
「大は小を兼ねる」ではありませんが、BSデジタルアンテナ1つを設置す
れば各部屋にアナログ・デジタル両方の電波を引きこめるのですね。
スカパーの方は大変そうですね。リンク先を参考にさせていただきます。

書込番号:623421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D−VHSとの相性

2002/03/19 16:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

はじめまして 東芝のBSデジタルチューナーを使用しておりますが、東芝の110℃がいつになるやらわからないのでBX500の購入を考えています。
BSデジタルチューナーが出た頃はかなりD−VHSとのILINK接続で留守録ができない不具合がかなり有りましたがこのチューナーはどうなのでしょうか。私の所有しているデッキ(東芝 A−HD2000)ですがBX500でILINK録画をしていらっしゃる方いらっしゃいましたらお返事ください。 SONY直営店の話によるとビデオマウスをつなげばいけるといってましたが ILINK1本ではできないのでしょうか? パナの200 250はパナのD−VHSでないと動かないと聞きましたが真相が気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:605077

ナイスクチコミ!0


返信する
コーマさん

2002/03/21 16:04(1年以上前)

相性のことではないですが、東芝のディジタルチューナーは、いくら待ってても、CS110°対応のためのソフトウエア追加のために必要なメモリー容量がもともと不足していて、その結果対応不可能ということです。

書込番号:609263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナ購入

2002/03/18 13:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 松本3さん

先週火曜に、この欄の価格情報からディスクGにアクセスし、翌日にBX-500が配達されてきました。昨日(日曜)にアンテナを設置し、無事に受信出来ました。また110度CS対応のソフトの衛星ダウンロードもあっけなく終わり、BS、CSともに快調に受信できておりご機嫌です。

書込番号:602795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CS受信時のアンテナの感度は。

2002/03/12 00:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 ねるとんさん

昨日、CS放送が受信できるソフトが自動ダウンロードされました。非常に簡単にCS放送が受信できるようになって、最近の技術の進歩に驚いています。
 さて、CS放送が受信できるようになったのですが、感度が悪いのです。モザイクのノイズが絶えず画面上に現れます。音声もとぎれ気味です。確認のため、メニュウ画面でアンテナ感度を確認したところ、BS受信時には、28前後なのですが、CS受信時には、8〜9前後とかなり感度が落ちています。
 私のBSアンテナは、TDKのフラットタイプの直径60センチほどのものなのですが(8年ほど前に購入)、CS放送を完璧に受信するためには、アンテナをもっと高感度のものに買い換える必要があると実感させられました。
 最近のアンテナで小型高感度のもので、お勧めはどれでしょうか。

書込番号:589379

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/03/12 00:20(1年以上前)

BSアンテナでCSを見ているんですか? CSを受信するにはCSに対応した
アンテナが必要です。そのままで受信できている方が不思議です。

書込番号:589409

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:22(1年以上前)

やっぱり、旧型はレベルダウンするようですね。
アナログBSの周波数に合わせたローパスフィルター?が入っているのかもしれません。

高感度ということならTDKの110度CS対応のセンターフィード型でしょう。
(ただしパラボラに雪が積もる場合は不向き)
でもTDKのものはそれなりに高価(コンバータ部だけでも6000円以上)なので、マスプロのものやDXのものが安くて(6000円前後)良いのでは?

書込番号:589414

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:27(1年以上前)

追加レス
下にもありますが、分波器や混合器、ブースター(場合によってはケーブルも・・・)が原因の場合があります。アンテナだけのせいとは言えないかもしれません。
一番良いのは、アンテナからの出力を直にチューナーに入力できればいいのですが・・・。

書込番号:589437

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/12 00:29(1年以上前)

こちらにも情報が

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=582354

書込番号:589446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねるとんさん

2002/03/12 02:11(1年以上前)

BSDfanさんへ
 現在、BSアンテナから直接、チューナーに接続しています。私は集合住宅に住んでいるのですが、そのベランダにアンテナを設置して、そのアンテナから直接、室内にケーブルを引っ張っています。ですから、ブースターや分配機は全く使用していません。問題があるとすれば、ケーブルでしょうか。ケーブルは、普通のBS用のもので、長さが15mほどです。
 ところで、インターネットでCSアンテナを検索すると、TDKからCS,BS兼用のアンテナが発売されているのですね。現在のアンテナは、TDKのものですが、既に8年以上使用していますので、それほど未練はありません。それにしても、アンテナには寿命はあるのでしょうか。

書込番号:589705

ナイスクチコミ!0


よっちよちさん

2002/03/12 11:57(1年以上前)

みなさん、こんにちは。私はHD800の方なのですが、CS見ることが出来るようになりました。

アンテナですが、私の場合、10数年前にかった75cmのパラボラです。
受信感度はBSが28前後に対し、CSはチャンネルによって変わりますが25?30程度
なぜかCSの方が受信感度が良い場合があるみたいです。
アンテナのマッチングがBSとしてはズレていた可能性がありますね(^_^;)

古くアンテナでも見ることが出来ると言うご報告でした。

書込番号:590192

ナイスクチコミ!0


XYVさん

2002/03/12 13:08(1年以上前)

我が家のアンテナも10数年前にかったSony75cmのパラボラです。
現在BS−Digitalのみを受信しています。
今度最新型BS・CS−Digital Tunerを購入しCS受信に挑戦してみます。
75cmパラボラでの110度CS−Digital受信情報多謝

書込番号:590317

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/03/12 22:33(1年以上前)

聞いてる話では、デジタルCS110°は2150MHzに対応した機器が必要で、静岡くらいを中心に離れるほど、大きなアンテナが必要になるそうです。静岡なら40センチでいいらしいですが、他地域は45センチ以上を使わないと感度不足になるそうです。
映りが悪いのならアンテナを交換するのがベストではないでしょうか。

書込番号:591346

ナイスクチコミ!0


MJQさん

2002/03/13 01:11(1年以上前)

BX500とソニーの40センチBSアンテナを購入してBSを見ています。110°CSを見るためにはBS・CS兼用のアンテナが必要だと思っていましたが、3月11日以降、CSもしっかりと映っています。アンテナレベルはBSが28、CSが25〜28です。因みに地域は本州の端の方です。

書込番号:591748

ナイスクチコミ!0


こうじつびきゅうさん

2002/03/14 08:56(1年以上前)

自動ダウンロードなど隔世の感。早速見てみましたが、古いBSアンテナでは001CHと試験放送の固定画面のみ。いてもたってもいられず昨日会社の帰りに電気屋に寄りマスプロの110度対応アンテナを7,980円也で購入。暗い中夕飯も食わずに取り付けて見ると、それまでアンテナ感度23位だったBSは28に、CSのゲインは30でした。もちろん試験放送は全て完璧に移りました。リモコンのレスポンスはBSよりだいぶ早く感じられました。50の親父がこんな事をやっていて良いのだろうかと自己反省しましたが、まずはめでたしめでたしです。
ちなみに私はチューナではなくハイビジョンのKD−36HD800です。申し遅れました。

書込番号:594014

ナイスクチコミ!0


よこはまのまぁくんさん

2002/03/16 22:25(1年以上前)

僕はまだスーパーバードA号でCSが通信サービスとして一部の代理店
を通してしか受信契約ができない頃から利用していて、今はCATVに替えてしまいましたが、そのころ専門書でCSはKuバンドという垂直
偏波と垂直偏波で電波を衛星から地上へ送信していて、BSは円偏波で
送信しているそして垂直または水平偏波を円偏波用のフィードホーン
(パラボラアンテナのコンバータの先端にある丸いところ)で受信すると受信感度が上がると書いてありました。
ただしBS専用のパラボラだとコンバータの局発周波数の関係で出力周波数の帯域がCS専用の場合と異なるのでCS放送の全てが受信できる
とはいえないと思います。できたら110度CS対応のBSアンテナを
購入した方が良いと思います。

以下は設置する場所等の条件があるので参考と思ってください。
(僕の経験からのアドバイスです。)
アンテナはなるべく大きいものが良い75cmクラスならマンションのベランダに設置可能。・・・雨の影響を受けにくくなる。
ケーブルはS−7CHFLまたはS−5CHFLが良い。ただしケーブルが堅いので扱いにくい欠点もある。秋葉原のオヤイデ電気で手に入る
これらのケーブルは特に高周波の減衰が少ないので感度が落ちる心配が
ほとんどない。
アンテナ側の接栓はC15タイプのF型防水接栓を使用する事。5C用
は入手簡単だがS−7CHFL用はこれも秋葉原のミマツ音響の第一店
ではF−7FHBというコネクターを売っているのでそれを使うとよいです。

またアンテナを探すなら、アンテナメーカーのサイトものぞいて見たら
僕もお気に入りに何社か登録してい時々見てます。

書込番号:599394

ナイスクチコミ!0


aki3さん

2002/03/17 21:22(1年以上前)

ソニーの40cmのアンテナは110°CS対応してますよ。
私はソニーの37cm(アナログの時代に購入)使っていたので110°CSは001のプロモーション1しか映りませんでした。
その為、DXアンテナのDSA−456を6980円で購入。
地域は愛知で、アンテナのレベルはBSが28、CSが32でした。
しかし、プラットワンは魅力的な番組がありませんね。G+やら電波何とかやら・・・

早くスカパー2の放送をしてほしいです。

書込番号:601530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-BX500」のクチコミ掲示板に
DST-BX500を新規書き込みDST-BX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-BX500
SONY

DST-BX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

DST-BX500をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る