
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月28日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月23日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 16:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


みなさん初めましてこの度この機種の購入を検討しています。
そこでわからないことがあります。
現在BSデジタルチューナーBX100とCSチューナーDST-SD5を所有しています。BX100はCS110度には対応していないということなのでこの機種を買えばBS・CS110度・スカパー2が見れるということですよね?
そこで現在持っているBSチューナーのB−CASカードはそのまま使えますがCSのカードはスカパー2では使えないのでしょうか?
それとCSカードは仮登録しかしていなくそのまま本登録していないのですが
他人に譲ることはできないのでしょうか?
以上教えて頂きたくよろしくお願いします。
0点

ICカードについてですが、
>BSチューナーのB−CASカードはそのまま使えますがCSのカードはスカパー2では使えないのでしょうか?
110°CS(スカパー2)もB-CASカードを使用します。
ちなみにDST-SD5のICカードはスカパー専用です。
>CSカードは仮登録しかしていなくそのまま本登録していないのですが
他人に譲ることはできないのでしょうか?
第十二条により出来ません。
http://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/html/help_stipulation.html
書込番号:1290345
0点

> 現在BSデジタルチューナーBX100とCSチューナーDST-SD5を所有しています。
ちなみに偶然ですが、私もこの2つを持っています
(とくにソニーファンではありませんが)。
B-CAS カードとCSカード(スカパーの IC カード)は、
物理形状がおんなじなのかもしれませんが、
互換性はないだろうとなんとなく思います(が確認したわけではないです)。
B-CAS なら複数の BS デジタルチューナ間で、
逐次さし替えることができると思います(自分ではやったことはないのです)が、
わざわざ CS カードを BS デジタルチューナにさす必要性が
なぜあるのかが分かりません。
別々の部屋にカードを持ち歩いて視聴したいためでしょうか?
もしそうでなくたんに契約内容を別のカードに移し変えたいだけならば、
スカパーのカスタマーセンターに依頼すればやってくれると思います
(手数料がかかるのかどうかは分からないですが)。
あと、私もよく分かっていないのですが、
スカパーとスカパー2がどの程度共通でどの程度別物なのかが良くわかりません。
加入契約自体がスカパーとスカパー2でぜんぜん別のような気もします。
いずれにしてもスカパーのカスタマーセンターに
電話等で問い合わせられたほうがよいと思います。
なお、カードの譲渡についてですが、
契約していないものならば巷では普通にやられていることなので、
大丈夫だと思います。
カードは名目的に「貸与」という扱いになっているため、
加入者が譲渡する権利がそもそもないわけですが、
未契約かあるいは契約が切れて加入者でなくなってしまえば、
スカパーの約款に縛られることはないと思います。
なお、約款の第十五条(ICカードの返却)を見ると、
契約を終了したら「請求」があったら返却しなければならない、
とありますがこのような請求は実際にはないので、
未契約や契約が終了したカードの所有権はユーザにあると考えてよいはずです。
したがって譲渡も自由にできることになります。
なお、仮登録は契約したことになるのかならないのか悩みますが、
第六条(仮登録) を見ると契約ではないようにも読み取れるので、
仮登録であってもとくに気にしなくて良いように思います。
書込番号:1290495
0点



2003/02/09 11:31(1年以上前)
電気屋のペータロー様、ばう様ご返答ありがとうございます。
BX500ではBX100で使っていたB−CASカード1枚で110度CSとスカパー2の追加登録ができるということでよろしいでしょうか?
書込番号:1291142
0点

> BX500ではBX100で使っていたB−CASカード1枚で110度CSとスカパー2の追加登録ができるということでよろしいでしょうか?
私はやったことはないのですが、普通にできると思いますよ。
(「110度CS」に「スカパー2」が含まれると思いますが。)
ただ、カードは新しいほうがなにかとバグが少ないと聞きますので、
できれば(できればですが)、古い B-CAS カードではなく、
新規に購入したチューナに付いていた B-CAS カードに登録するほうがよいかもしれません。
書込番号:1291710
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


はじめまして。
過去のこの掲示板の書き込みを見てBX500とVTR HM-DH35000との
チューナー側からのEGPによるi-Linkによる予約録画が出来ない
と諦めておりましたが、いろいろ試したところ、AVマウスを使用
してi-Linkによる予約録画ができます。
WOWOWを主に視聴しておりますが、年末のハイビジョン映画を
どうしても録画したくて試したところ、以下のようにすれば
予約録画が出来ることが解りました。
VTR側でテープを入れてHDかSTDを選択し、チューナーからのi-Link
入力を確認し、チューナーの電源を入れたままVTRの電源を切ります。
チューナー側ではVTR以外にLink接続せずに、通常録画予約をして
電源を切れば、その時間になるとチューナーの電源がはいり、その後
DH35000の電源が入ります。
予約録画画面が出るとVTRが録画状態になり、録画が終了
するとチューナー側、VTR側の電源が切れますので、あたかも
EGPで予約録画したようになります。
すでに過去に同様な投稿がありましたらお詫びしますが、
私が拝見した限りでは見当たらなかったので書き込み
ました。
0点


2002/12/25 18:05(1年以上前)
「AVマウスを使用してi-Linkによる予約録画ができます。」
とありますが、今更書かなくてもわかってる事です。
ソニーのチューナーに対してはAVマウスを使うことが常識です。
普通に考えればわかるんじゃない?
書込番号:1162047
0点


2002/12/29 15:51(1年以上前)
ayana3さん、無用な突っ込みは不愉快です。あなたの品格が問われますよ。
書込番号:1172256
0点


2003/01/07 05:17(1年以上前)
>ワイルドモア8
お前もだ!!
AVマウスを使うのは過去のログにもあるし、説明書にも書いてある。
わざわざここに書くことは無い!!
書込番号:1195411
0点


2003/01/28 10:10(1年以上前)
こら小僧
人が親切にした事を
偉そうにいうもんじゃあない。
書込番号:1255136
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


あの、初心者的質問かもしれないんですが、
ソニーのデジタルチューナーってここにある2つだけじゃないですよね。
なんか、デジタルチューナーで検索したらもっと別の種類の安価のものがいっぱい出てきましたよ。
どういうことなんでしょう??
0点


2003/01/26 05:23(1年以上前)
それはスカパー1用CSデジタルチューナーじゃないのですか?
ここに掲載されているのは
BSデジタルチューナーです。
もう少し内容を調べましょう。
書込番号:1248375
0点

Sonyの商品が知りたきゃSonyのサイトに行くのが筋ってモンでしょう。
http://www.sony.jp/products/Models/Consumer/TV/SB.html
書込番号:1248597
0点



2003/01/27 23:28(1年以上前)
ごめんなさい、早とちりしました。
ありがとうございました。
書込番号:1253978
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/11/11 11:14(1年以上前)
機能等の詳細は不明ですが、i-linkの機能向上・外部メディアスロット(メモリスティック)の追加予定のようです。発売日(予定)は12月上旬〜中旬のようです。価格はBX500より同等か、少々上がる見込みのようです。
あくまで予定ですので....
書込番号:1059253
0点



2002/11/12 10:31(1年以上前)
SONY55さんありがとうございます。
SONYの関係者の方でしょうか?BX500を購入するか次のを待つか悩んでいたのですが、メモリスティックは別にいらないのでBX500を購入しそうです。
価格も同等とはいえ新製品では7万くらいが妥当なラインでしょうねぇ〜。
もはや底値の感じ漂うBX500とはそれなりの価格の差がありそうですね。
書込番号:1061234
0点


2002/12/12 20:34(1年以上前)
やはりガセネタみたいですね!
書込番号:1129111
0点


2002/12/21 17:03(1年以上前)
やはり発売されないのでしょうか?既に当機発売から1年は経っていると思いますので期待していたのですが....。となれば値段も底付き感のある当機の購入で検討することにします!もし最新情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:1149179
0点


2002/12/28 17:05(1年以上前)
DST−5000なるものが11月の下旬にJATEから認定を受けたのでこれが新製品になる予感。違ったらごめんなさい。
書込番号:1169619
0点


2003/01/23 16:21(1年以上前)
dare ga new sony bs/cs tuner info ga arimasuka?
arigatou.
書込番号:1241082
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


パナのBHD300との購入比較ですが、使いこなし等については数多く過去レスに書き込まれているので大変参考になります。ところで両者の絵作りについてですが、ブラウン管TV同士の(チューナー)比較で分かる様な両メーカーの違いというのはあるのでしょうか?
具体的にはパナ製は少し無機質で色彩が薄い(白っぽい)、という印象があります。というのは当方、プロフィール29HV3+アナログBS/CSチューナーSAT-900TVで現在視聴していますが、パナのS-VHSチューナー(NV-SB1000W)などと比較すると、ソニー製チューナーの方が明らかに絵作りは派手で、自分としてはこちらの方が好みです。これと同じような傾向がデジタルチューナー機同士にもあるなら、周辺機器との使い勝手等に多少の不便さはあってもソニー製で決めようと考えています。
このあたりの両者の違いが分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。当方地方在住で、既に両チューナーを比較できる状態で置いてある電器店がありませんので.....。
0点


2002/12/31 23:54(1年以上前)
基本的にBSデジタルチューナーの場合は
MPEG用のデコーダやDACの性能で画質が決まってきますが・・・
私も何機種か画質を見比べましたが
アナログチューナーのような明確な画質差は感じられません。
パナ機の色が薄いと言う事もないです。
プロジェクタ等での大画面視聴ならともかく
30インチクラスのブラウン管ではほとんど差は感じられない
と思います。
書込番号:1178773
0点



2003/01/05 06:43(1年以上前)
Akito.Tさん 早速のレス有難うございます。また当方の返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。(出かけておりました...。)
結論は当方の視聴環境ではそれほど差はなさそうだということですね。ソニー製にしたい気持ちは強いのですが、新機種(DST-5000?)の話も乏しいですし、BHD300ならやはり使い勝手は良いと思いますので悩むところです。ただ将来的にはチューナー付きのHVディスプレイを購入することになると思いますので、本機をD-VHSやRec-Potなどとの録画機の一端として考えれば現時点ではパナ製の方がベターかなと考えています。
いずれにしても画質的な部分はあまり気にせず結論を出したいと思います。有難うございました。
書込番号:1190031
0点


2003/01/23 16:19(1年以上前)
semi san.
motto sony new bs/cs tuner (dst5000) info ga arimasuka?
doumo.
書込番号:1241077
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。
シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。
で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?
0点



2002/12/21 19:18(1年以上前)
自己レスです。
D-VHSは、現時点で一番安い三菱のHV-HD500を購入しました。
ところがREC-POTからD-VHSへのダビングがうまくいきませんでした。
が、裏技を編み出したかたがいらっしゃいました。
この価格.com口コミ掲示板 HV-HD1000の
[822657]HV-HD1000とRec-POTのリンクへの返信
[1125957]わん犬
が詳しく説明されています。
REC-POTとD-VHSだけをつないで、
いったんREC-POTをモード3にして、D-VHSとLINKさせて、
そのあとモード1に戻して
HV-HD500 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
とつなぎなおすという方法です。
感謝感謝。
書込番号:1149518
0点


2003/01/12 15:13(1年以上前)
それでリンクできたとして、D-VHSからの再生は出来るのですよね、、?
書込番号:1209643
0点


2003/01/21 14:17(1年以上前)
ソニー制でD-VHS 機器はないから松下剤NV-DH2を
BX500とRec-potへの連結して使用していますが
Rev-potからD-VHSへのダビングはうまく升であっているか
BX500でD-VHS を制御はすることができないがAVマウスで
予約緑化は簡単にすることができます
書込番号:1235381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)