
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月30日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


こんにちは、住所が山形なもんでBSデジタルしか見れませんが、
気になることがあるので、質問させてください。
現在、1階と2階にチューナーが在りそれぞれの部屋で受信してますが、
2階でのアンテナレベルが45〜46なのに対し、1階では34〜35と
差が開いてしまっています。おかげで昨日の豪雨の際に、1階の受信が
不安定(28〜29)となり、NHKが全滅してしまいました。
アンテナ?それとも配線ミス?もしかしてUHFアンテナの干渉?
「差が開いてしまった」原因は何でしょうか?
環境は、アナログ時代のアンテナ(CS「12.5GHz以下」も受信可)
と、古いブースター(松下製BS対応、CS非対応)です。ケーブルだけは
新しい物を使ってます。家には6台のテレビがあり、アナログ放送も、
1階のテレビは2階より多少映りがボケてます。ちなみにUHFアンテナは、
ちょっと破損していて感度は弱くなってますが、なんとか見れてます。
よろしくどうか、お願いします。
0点


2004/05/12 07:40(1年以上前)
かなり減衰してますね
ブースターをデジタル対応に変え
ブースターを強化し
ケーブルを減衰しにくい5CFBに変えた方がいいかもしれません
UHFとは周波数が違うので干渉はないはずです
書込番号:2799289
0点


2004/05/12 10:30(1年以上前)
周波数帯が高いBSは、特にアンテナ線が長いほうが電波が弱まってくるので、1階は2階よりもつなぎ目が多くて、電波が弱まっているんじゃないですか。
それと、分配器を通ると、それだけでも減衰します。6台もテレビがあるなら、BSが何台見られるようになっているかわかりませんが、迂回配線はできるだけ避け、短い距離で、対応のアンテナ線、ブースター、ネジ式のF接栓を使い、できるだけ、シンプルに配線することでしょう。
書込番号:2799632
0点



2004/05/12 22:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やはり減衰は大きいのですね。
「まみたん。」氏のいうように家のケーブルは長い為、電波が弱まってる
のだろうと思います。また「K'sFX」氏の指摘にあるとおり、ケーブルを
確認したところ5CFBのようでした。ちなみに、アナログBSは問題無く
見れてます。
ブースターは値段が高い為、とりあえず、新しいBSアンテナの購入に
踏み切りました。ついでにUHFアンテナも新しいのに交換しようと思います。
あとで購入後のレポは書いておきます。ありがとうございました。
書込番号:2801601
0点



2004/05/13 20:35(1年以上前)
今日、電器屋さんが来たので調べてもらった結果・・
テレビの裏の配線がマズいということでした。その部分だけケーブルが
5CFBではなく、小さい物を使ってたと言われ、家の5CFBケーブルと
交換したところ、アンテナレベルが40〜41まで回復しました。
結構シビアな世界なんですね。勉強になりました。
書込番号:2804422
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


先日、RecPotMを2台入手して手持ちのRecPotは全部で8台になりました。
現在、TX-1に6台接続しているのですが、全て認識はするものの
録画時に選択出来ません。(選択画面でTX-1が悩んでいるようです)
ディスクモード/D-VHSモードどちらも現象は同じです。
これからさらに台数を増やす予定だったため困っています。
どなたか原因の判る方いらっしゃいませんか?
ちなみに再生には支障ありません。
4/26のファームウェア更新でも改善しませんでした。
0点


2004/04/28 19:26(1年以上前)
ソニーデジタルチューナーTX-1は一度に5台のiリンク機器しか認識しませんので6台以上の機器を接続した場合は各機器の登録や削除が必要です。ディスクモードやD-VHSモードでも同じです。
書込番号:2746306
0点


2004/05/01 01:47(1年以上前)
映像&録画拘り父さんのおっしやるとうりで、取説P106参照。
書込番号:2754725
0点



2004/05/01 23:55(1年以上前)
接続自体は6台以上でも可能なようです。そのうち登録できるのが、最大5台までと解釈しましたが、間違ってますか?再生は何の問題もないのです。やたらと抜き差しすると予約マークがとんでもない機器のところに移動したりしてTX-1が混乱しているように見えます。
ちなみにRecPotMをもう一台入手しましたのですが、使えないと困るな...
書込番号:2757873
0点


2004/05/02 04:16(1年以上前)
こはたけ さんへ
iリンク接続機器は最大17台まで可能です。その内5台が登録可能です。私はソニーデジタルチューナーTX-1にソニーのデジタルレコーディングハードディスVRP-T3を3台とRecPot80を2台とRecPot120を2台とRecPot160を1台そしてビクターD−VHSのHM−DH30000をiリンク接続しています。計9台ですがこはたけ さんが言っておられる様な予約マークがとんでもない機器のところに移動した事は無いのですが。念の為、泣iカジィ さんご指摘の取説P106参照して下さい。
書込番号:2758456
0点


2004/05/30 17:50(1年以上前)
DST-TX1のi-linkスタジオの中で、ダビングのアイコンは、まだ付いて
いるのでしょうか?
それと、VRP-T3は、いつになったらムーブ対応になるのでしょうか?
SONYのサービスに聞いた話では、対応を考えている」とのことでした。
書込番号:2866160
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


4月26日 又バージョンアップされました
26日からNHKでイーサーネット接続の新データー放送が始まりました どなたか早速つないで見られた方は御座いませんか
わざわざ騒いで見るものなのでしょうか
0点


2004/05/02 01:48(1年以上前)
わざわざ騒いで見るものではありませんでした。
書込番号:2758239
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


この機種、REC-POT Mとつないで同時録画再生できるそうですけど、それって追っかけ再生も出来るということでしょうか。
また、REC-POTがDVHSモード、DISCモードのどちらの場合でも同時録画再生できるのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点


2004/04/16 13:12(1年以上前)
OEMの東芝の方の機種でTH-16A1ではDISCモードのみ同時録画再生
追っかけ再生が可能と聞いたことがありますが。
REC-POT Mも大丈夫でしょう。
書込番号:2705198
0点


2004/04/16 13:16(1年以上前)
失礼、訂正です。
THD-16A1が正解です。
書込番号:2705206
0点


2004/04/16 14:39(1年以上前)
REC-POT Mには追っかけ再生機能はないのでどうでしょうか。ソニーに聞いたところ、追いかけ再生機能がついているレコーダーなら可能と言ってましたが。
書込番号:2705338
0点


2004/04/27 09:47(1年以上前)
TX1で録画中テレビのほうからのILINK再生で追っかけ再生や
別ファイル再生は可能です。
POTMにILINKを2本にする感じです。
書込番号:2741452
0点


2004/04/28 14:33(1年以上前)
追っかけ再生が問題なくできるのでしょうか。できないみたいなので
キャンセルしてしまいました。
書込番号:2745649
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


S出力(ビデオ用)の映像を録画していて気が付いたのですが、
番組の開始直後、またCM明け直後の本編の頭に、数コマ分真っ黒な画面が
入ってしまいます。※BS朝日などは番組の開始直後ではなく、
番組前のCMの最後の部分や、CMに入る直前(本編の最後の部分)で
黒コマが入るようです。
おそらくは、SD放送とHDの切り替えなどのタイミングではないかと
思っているのですが、この黒コマを出なくする方法はないでしょうか?
なお、地上デジタルはまだエリア外なので、
BSデジタルでしか現象を確認していません。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/15 14:46(1年以上前)
解像度が変わるたびにダウンコンバーションがレート変換するので、解像度変換のときに使わせないようにすれば、幾分良くなると思いますけど。
設定で画面比をワイド(16:9)、通常(4:3)をいじってみるとか、少なくても、画面比の設定でしょう。
書込番号:2702266
0点


2004/04/17 13:20(1年以上前)
HDとSDの切り替え時には映像が一瞬途切れます。
BS朝日・WOWOWのように16:9と4:3を切り替えるような局は
少し切れるかもしれませんね。
書込番号:2708306
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/04/12 18:18(1年以上前)
まず、チューナーの電源を切る。
右上にある「画面表示」を押す。
真ん中らへんにある「5」を押す。
右下にあるチャンネルって文字の下にある「+」を押す。
電源を入れる。
選択 数値キー[1]〜[10/0]
実行 [12/選局]
戻る [番組説明](BX500) / [戻る](TX1)
終わり方 トップメニューまで戻って[電源]
くれぐれも、設定変更は自己責任で。。
書込番号:2693001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)