
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月1日 13:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月2日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月28日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月29日 08:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月29日 16:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


下の方にも質問があったのですが、レスがつかなかったみたいなので、ご質問させてください。
TX1と複数のi-link録画機器(ハードディスクレコーダー、D-VHSなど)を使っていらっしゃる方、このチューナーは何台までi-link機器を録画対象として、予約表から直接指定できるのでしょうか?
i-linkでは物理的に多くのi-link機器を接続できたり、メニューなどから電源オンや再生などの指示をすることは出来るのですが、いざ録画対象として予約表から指定しようとすると、1台だけ可能とか、2台だけとかしょぼいことが多いのです。
TX-1では、予約表から何台直接i-link録画機器を選択できますか?(AVマウスを使ってやるとか無し。i-linkケーブルだけで)
あるいは実際に2台以上の機器をつないで、振り分けて録画をしていらっしゃる方がいたら、お教えくださいませ。
私は現在パナソニックのチューナーを使って、ビクターの35000とHDX1と、rec-potの120sを使っていますが、35000とrec-potの2台は直接選択できるのですが、HDX1はあぶれてしまって、HDX1に関してはi-linkに流れているストリームをいちいち手動予約で拾うという情けない作業に追われているもので・・・。
よろしくお願いします。
余談ですが、予約数20個って少なくないですか?32個にあこがれて東芝のTT-D3000を買おうと思ったら、録画対象機機は1個とか言われました。とほほ。
0点


2003/12/31 19:51(1年以上前)
i-link複数接続すると不安定になったり
原因不明の状態になりますからね
東芝は歴代1:1です。
書込番号:2292328
0点


2003/12/31 21:45(1年以上前)
そんなに多く一台のチューナーにつなげても?
私事ですが。
BSデジタルチューナー1台にD−VHS2台とHDDレコーダー(rec-potやSONYの・・・)1台というシステムが何かと都合がよく録画できるようです。
ですので、今はチューナー2台とD−VHS4台とrec-pot1台です。
rec-potが1台なのは、これからはコピーワンスのコンテンツが多くなるだろうとの予測から、たくさんは入らないと思ったからです。
書込番号:2292625
0点



2004/01/01 01:11(1年以上前)
こんばんわ。レスありがとうございます。
さくじさんはどこのチューナーをどのようにつなげてお使いなのですか?
書込番号:2293184
0点


2004/01/01 02:06(1年以上前)
hs2rdxsさん こんばんわ
SONYのDSTーBX500にビクターのHM−DH35000とHM−DHX1とrec-potのHVR-HD80
SONYのDST−TX1にビクターのHM−DX1とHM−DHS1
です。
書込番号:2293318
0点



2004/01/01 08:02(1年以上前)
さくじさん、情報ありがとうございます。
昨日ソニーのお客様相談室に電話したら、「1台しかつかえません」とか大嘘ぶっこかれて、あまりに分かっていなそうで怪しいので、さらにつっこんだら、「専門の部署に聞いてみます」(1時間経過)「誰もいません」とうい始末でした。
どうやらうちと同じような構成で予約を割り振って録画されているようなので、安心して突撃してきます。
ありがとうございました!
書込番号:2293594
0点


2004/01/01 09:15(1年以上前)
接続は何台でも接続可能のようです。
TX1に登録できるのは5台までです。
制御は5台の中から選んだ1台になります。
HDDユニットならともかく、D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・
書込番号:2293654
0点


2004/01/01 13:23(1年以上前)
hs2rdxsさん またこんばんわ
ありあ3のさんのおっしゃっているように、チューナーからは1台ですし、チューナーのマウスは1台しか制御できないし(マウスでなければハイビジョン録画ができないD-VHSもありますので)
聞き方や質問によってずいぶん答えが代わってしまうのはいたし方がないですね。何でも出来る機械は逆に扱いが難しいかもしれません。
PS: ビクターのHM−DH35000とHM−DHS1はチューナーのマウスを使わなければハイビジョン録画はできない。
ということは、この2台を同時に買ったならチューナーは2台買わないとD-VTRとしての真価は発揮できないということでD-VHSを買うときも注意が必要になります。
書込番号:2294045
0点


2004/01/01 13:31(1年以上前)
ありあ3さん こんにちは
>D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・
先日、間違ってビクターのHM−DHS1を買ってしまいました。このD-VHS、チューナーからコントロールしたほうが「楽」。
書込番号:2294057
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1




2003/12/28 22:21(1年以上前)
理屈は可能でも現実的ではありませんね
S⇔黄のは売ってましたね。
書込番号:2281783
0点


2003/12/28 23:02(1年以上前)
高いAVセレクターなら出来るよ。
書込番号:2281970
0点


2003/12/29 02:22(1年以上前)
一年位前に、どこかの通販会社のホームページにその様な外国製のコードを売っているのを見たことが在ります。すぐ載らなくなってしまいましたが(必ずしも「それだ」とはいえないのですが、誰も買いそうもない品物なので覚えています。そして高い。)
それよりも、皆さんに「こうしたいのだが、何か良い方法は有りませんか」というように聞いた方が良いように思いますが。
書込番号:2282778
0点



2003/12/30 09:35(1年以上前)
いろいろありがとうございます。実は
プロジェクターと従来TVを繋ぎたいのですが、現在D端子−プロジェクター&ビデオアウト−従来TVです、しかしビデオアウトはデーターが出力されないのでコンポーネント端子からS端子もしくは黄色端子に変換して出力すればと考えているのですが、何か良い方法は有りませんか(ケーブルの作成方法とか)
(TV−D端切り替えSWが前面パネルに有れば楽なのですが)
書込番号:2287046
0点

D端子分配器ではダメかな?
マスプロから、DVSP3というD端子を同時に3分配出力するものがあります。但し、映像(D端子)のみで音声分配は無いので、別途コードか分配器が必要になりますが。
仕様は、マスプロHP(http://www.maspro.co.jp/)の全製品カタログ、AV関連機器で、D端子3分配器を選択してください。
Yahoo!で検索すると、2箇所しか販売しているサイトがありませんでした。安い方で¥18,800.-となっていました。
他にも分配器・ケーブルがあるかも知れませんが、参考までに。
書込番号:2289667
0点

ビデオ側にはS端子&コンポジットしか無かったねですよね。
失礼しました。
コンポーネント−S端子(コンポジット)変換ケーブルって実際作れるのかな?コンポーネントのCbCrとS端子のCって単純につなげればいいとは思えないけど。
そうすると・・・
HD1さんの言うとおり数十万の高級AVセレクター・アンプを購入するか、もう一台安価のチューナーを買うか、D−VHSを導入するか、若しくは、やった事無いけど一旦ミニD−Sub15ピンに変換してコンバーターでS端子(コンポジット)に変換するかくらいしか思いつきませんねぇ。
書込番号:2290083
0点


2004/01/01 13:39(1年以上前)
HDのとりこさん こんにちは
この様な質問は改めて新規にカキコミをした方が答えが返ってくるように思いますし、他の部署にもカキコミを入れたほうが良いと思います。
個人的には申し訳ないのですが、どういう仕組みなのかわからない。
何か一つ捨てれば解決するように思うのですが。
書込番号:2294073
0点


2004/01/02 02:47(1年以上前)
私も同じようなことをすでにしておりますよ。結果としてAVアンプを使って
行っております。私はオンキヨーのTX-SA601です。コンポーネント(D端子)
S端子、普通の黄色いビデオとさまざま入力に対応するのは普通のAVアンプ
なのですが、このSA601はそれらの入力をコンポーネント1本にそろえたり、
S信号にしたりいろいろ変換してくれます。
私の機器類は、BSデジタルとDVDはコンポーネント、スカパーはSでバラバラ
なのですが、プロジェクターに行くのはコンポーネント1本、PC(TVとして)
はS1本と非常に簡素化できました。お勧めですよ(^^) 数万円で買えますし…
…回答違いならすんません
書込番号:2296174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


超初心者です。
このチューナーでは、NHK BS1,BS2は見れるでしょうか?
地上波デジタルのチャンネルに、NHK BS1,BS2はないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/12/27 12:36(1年以上前)
地上デジタルにはNHKの総合と教育TVが入っています
BS1とBS2とNHKハイビジョンは同じチューナーのBS デジタルのチャンネル
でみれますよ。
書込番号:2276821
0点



2003/12/27 13:07(1年以上前)
長いソニー信者 さん 、どうもありがとうございます。
BSデジタルのチャンネルで見れるんですね。
助かりました。
書込番号:2276909
0点


2003/12/27 21:50(1年以上前)
見れますがアナログBSを受信できる環境ならそちらを録画・試聴した方がいいかも知れません。
(画質がアナログが上)
書込番号:2278307
0点



2003/12/28 04:52(1年以上前)
K'sFX さん、どうもありがとうございます。そのとおりにします。
1台はBSアナログ付きで、もう1台はBSは見れません。今回はそのBSが見れないテレビにこのチューナーをつけるつもりです。
長いソニー信者 さん、BSデジタルチャンネルの件ですが、こちらで見つかりました。
http://www.bs-n.co.jp/whats-bs/
全部で10チャンネルあるんですね。
ところで、もうひとつ質問なんですが、今まで使っていたアナログ用のBSアンテナで大丈夫でしょうか?デジタル用のBSアンテナに換えないとだめでしょうか?CSは見ません。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2279437
0点


2003/12/28 10:44(1年以上前)
今見れてるなら大丈夫だと思います。でもデジタル用のアンテナのほうが入力レベルが高いので、できればそちらのほうがおすすめです。
書込番号:2279834
0点



2003/12/28 11:03(1年以上前)
かずっち(電気店勤務) さん 、どうもありがとうございます。
では、早速、チューナーを買わなくっちゃ!
書込番号:2279874
0点


2003/12/28 15:07(1年以上前)
アンテナですが
大丈夫な場合とダメな場合があります。
接続してみるまでわからないかと・・・・・・・・・・・。
書込番号:2280552
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


私は現在SONYのDST-BX500を使っています。
今現在DST-BX500とDST-TX1を併用して使っている方に質問です。
DST-BX500とDST-TX1のリモコン同士の干渉しないでしょうか。
二台目にDST-TX1を候補にあげていますが、リモコン同士の干渉が心配で。
(SONYにメールを出しましたが、なかなか返事がこないので)
0点


2003/12/23 20:14(1年以上前)
DST-BX500とDST-TX1を並べて使ってます.私の場合,リモコンの干渉はありませんでした.
書込番号:2264023
0点



2003/12/23 21:11(1年以上前)
早速有難うございます。
明日、買いに行ってきます。
書込番号:2264239
0点



2003/12/25 20:53(1年以上前)
買ってきました。
二台のリモコンの干渉もなく快適です。
でもおかしい、皆さんが言うような「リモコンや機械の反応が遅い」は今の所私には感じられない。
書込番号:2271287
0点



2003/12/26 20:18(1年以上前)
今チョット前にSONYよりメールが着ました。
「ボタンによっては干渉が有るみたいなので、なるべく離して使ってください。」
と言う事でした。これから使って行けば干渉する場所が有るかもしれませんが、今の所大丈夫みたいです。
書込番号:2274554
0点


2003/12/29 08:36(1年以上前)
>でもおかしい、皆さんが言うような「リモコンや機械の反応が遅い」は今の所私には感じられない。
12/22にアップデートしてます。
前より数段に早くなってますので人によっては感じられないと思います。
もっと高速とメニューで上からいきなり下移動出来るようして欲しいですね
書込番号:2283175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


購入を検討していますが、仕様でわからないところがあります。
どなたか教えていただけないでしょうか?
東芝のTT−D2000を使用していますが、このチューナは、
1.ビデオ出力側には、画像情報が出力されない。したがって、TV側にも
ビデオをつながないと画像は録画できない。
2.しかも、予約視聴時には、TV側にも画像情報はダウンロードされず、
予約では全く画像情報が録画できない。
3.予約時間はEPGのみで、少し時間をずらして予約したくてもできま
せん。(たとえば1分早く録画を開始するとか)
という仕様です。
一部の複数の画像情報を切り替えるのは無理としても、自動更新される画像
データだけでも録画したいと思っています。
SONYのチューナではBSラジオの画像情報をビデオ側で録画できるので
しょうか?
また、視聴予約は時間で指定できますか?
以上よろしくお願いいたします。
(sonyの窓口で直接聞くのが先かとも思いますが、メーカーのサポート
よりもユーザーさんに聞く情報のほうが役に立つかと思いまして書き込みさせていただきました)
0点


2003/12/25 01:10(1年以上前)
どちらも、できません。
書込番号:2269070
0点


2003/12/25 03:04(1年以上前)
いい加減な書き込みですね
何を根拠に言ってるんでしょうか?
アナログ接続が前提です。
まずTT-2000の出力のTV出力をビデオに接続すればいくらでも
BSラジオの映像は録画できますよ
当然 操作するとその操作が録画されてしまいます。
3の時間予約の調整は2000でも出来ません2200以降の機種ではないでしょうか
2000と3000使ってますが3000は時間ごとの予約はできます。
何斗 さん
どちらもできないとはこれ如何に?
何の根拠があるのでしょうか?説明
御願いします。
録画出来ますよ。
3は2000では確かに無理ですけどね
書込番号:2269322
0点



2003/12/26 01:20(1年以上前)
K'sFX様
書き込みありがとうございます。
TT−D2000では、確かにTV側をビデオに接続すれば録画できます。
しかし、SONYのDST−TX1ではどうなのでしょうか?
皆さんあまり、BSラジオを録画するということはしないのかな??
書込番号:2272487
0点


2003/12/26 08:13(1年以上前)
ソニー機も同様です。
TV出力端子を接続すれば録画できますよ
まれにですがこういう録画します。
(年に数回)
書込番号:2272942
0点



2003/12/27 19:48(1年以上前)
K'sFX様
ご回答ありがとうございます。
SONY機も東芝機同様、ビデオ出力側ではBSラジオを録画できないんですね。
また予約録画時も東芝機と同様、やはり映像は録画できないのでしょうか?
パナソニック機は予約時にも映像は出力されるようなのですが、「データの出力中」というのがTV側、ビデオ側の区別なく出力されるということなので、どっちを優先するかで決めるしかかないんですね。
どちらを購入するか、もう少し考えてみます。
書込番号:2277957
0点


2003/12/27 22:04(1年以上前)
どうでしょうね
自分の場合 DIGAと連動させ文字入力をしないようにすれば良かったのかも知れませんが、データ取得中や局によって出る局名まで録画されるのがイヤだったので、ソニー製を選択しました。
(昔ならば文句なしでソニーに行ってます(笑)
予約録画でBSラジオの画像を入れる場合はTV出力の方がいいでしょう。
ビデオに入力が2系統あるのが前提ですが
例えばL1を文字アリ L2をナシで使う事も便利ではないでしょうか
ソニー・松下のいずれにせよ
一長一短あるので、どちらがいいとは言い切れませんね
個人的には東芝機で単体があればそちら選択してたと思います。
D2000
D3000
と使ってみてまあまぁ東芝機と相性いいねってのが理由ですが
TX1はデザイン的にはシンプルで気に入ってますし先に買い換えたスカパーの
SP5ともデザイン的に似てるので並べて使ってます。
書込番号:2278356
0点



2003/12/29 16:41(1年以上前)
>ビデオに入力が2系統あるのが前提ですが
>例えばL1を文字アリ L2をナシで使う事も便利ではないでしょうか
確かにそうですね。
ただ、家もCS、BSデジタル、更にはビデオデッキも(テープのダビング用に)接続しているので、入力端子はすべて使用している状態です。
(ハードが増えると繋げない。。もう少し入力端子が欲しい。。)
書込番号:2284479
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/12/22 23:23(1年以上前)



2003/12/23 00:55(1年以上前)
がっちゃんさん ありがとうございます。
多分AVマウスは使えると思うのですが、確実に使えるかわからないので
どなたか東芝RDシリーズでAVマウスを使っているかたがいましたら
情報をお願いします。
書込番号:2261188
0点


2003/12/23 02:22(1年以上前)
こんにちは。
質問の答えとちょっと違いますが、
RD-X3の場合は、AVマウスを使わなくても、
入力自動録画がありますので、ライン3の入力に信号が入れば、
自動的に録画が始まるように設定できます。
地上波、BSデジタルチューナーの予約でけで、連動できます。
余談ですが、
SONY製は、持っていませんが、松下製のIRシステムは、
(DVDレコーダーは)松下と、パイオニアだけ対応です。
書込番号:2261522
0点


2003/12/23 14:00(1年以上前)
ひらめき2.さんの最初のスレの名前の右肩「DST-TX1」をクリック、
表示される小さい文字のメーカーHPをクリックで、2003年8月7日の
TX1のプレスリリース(報道資料)が表示されます。
主な特徴、5.「AVマウス」〜に記載されてますが、TX1が対応しているのは、ビデオデッキとソニー製のDVDレコーダー・ハードディスクレコーダー
だけです。
書込番号:2262782
0点



2003/12/23 14:40(1年以上前)
タクランケ500 さんありがとうございます。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4100004011.pdf
こちらのリンクを見ると他社のDVDレコーダー・ハードディスクレコーダーもAVマウスが使えるみたいですが東芝RDシリーズの場合外部入力も自動で切り替えてくれるのでしょうか。使っているかたがいましたら
情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:2262902
0点


2003/12/25 00:54(1年以上前)
RD-X3ユーザーです。
ソニー製品以外は入力切り替えができないので、使い物になりませんでした。
書込番号:2269003
0点



2003/12/26 11:03(1年以上前)
何斗 さん情報提供ありがとうございます。
書込番号:2273270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)