
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月31日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月31日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月19日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月19日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月19日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


本放送開始時からのことなのですが、チューナの
”光デジタル出力設定”を”オート”
にしていると特定チャンネルのデジタル音声が出ません。
AVアンプ(DSP−AX1400)側で信号の種類が
認識できない模様。
NHK(総合、教育とも)、MBS、ABC:×
KTV、YTV:○
ちなみに局側の出力がモノラルのときは音が出ます。
”光デジタル出力設定”を”PCM”にすると、
×のチャンネルでもOK。
BSデジタルは問題なし。
(参考:アンテナレベル)
NHK総合:67
NHK教育:67
ABC:60
MBS:66
KTV:66
YTV:67
ソニーのサービスに対応してもらっている最中で、
一回別筐体に交換してもらったが現象変わらず。
他メーカーのチューナや地デジ対応テレビがあれば、
もっと切り分けできるのですが。。。。
同じ現象の方、おられませんか?
0点


2004/01/26 09:20(1年以上前)
私は新潟県在住なので、まだ地上波デジタルの放送地域ではないのですが、BSデジタルでもそのような現象が出るものでしょうか。
というのは、私のところでは「オート」にするとどのチャンネルからも音が出ないのです。奈良市西部在住さんと同じで、「PCM」に設定するとすべてのチャンネルから音が出ます。
「オート」というのは、放送に合わせて適切な設定で音が出るということではないのかと思うのですが、まったく音が出ないということが理解できません。これもやはり製品の不具合とうことなのでしょうか。
ちなみにAVアンプはマランツのSR4300を使用しています。
便乗質問のようになりましたが、詳しい方からアドバイスをお願いします。
書込番号:2389476
0点


2004/01/26 18:41(1年以上前)
>奈良市西部在住さん
アンプに不具合があるようですよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/031208/index.html
対応済みでしたらすみません。
書込番号:2390881
0点


2004/01/27 00:32(1年以上前)
マランツのSR4300はAAC音声に対応してないんじゃないの?
書込番号:2392816
0点


2004/01/27 09:45(1年以上前)
葵さん、ご回答ありがとうございます。
どうもそのようですね。そうするとAACデコーダーなるものが別途必要となるわけですね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/aac/ad-100/ad-100.html
ヤマハでこういう製品があるようです。調べると既に定価の半額程度で買えるようですので購入を検討してみますが、それともAVアンプを買い換えた方がいいものでしょうか?
書込番号:2393676
0点


2004/01/27 17:54(1年以上前)
アンプを買い替えしたほうが良いかと思います。
書込番号:2394835
0点



2004/01/28 22:42(1年以上前)
> 六弦狼さん
情報ありがとうございます。
シリアルも該当するので、アンプ側の可能性が高いですね。
ソニーのサービスの方にはアンプ側問題の可能性がないか
尋ねたのですが。。。
原因確定したら、続報入れます。
書込番号:2399850
0点


2004/01/30 08:48(1年以上前)
奈良市西部在住さんは、原因が判明しそうで良かったですね。
私の方も、マランツにメールで問い合わせをしたらSR4300は、
やはりAACに未対応でした。
そこで、別のアンプに換えたところ、おかげさまでオートの設定で
音が出ることを確認できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:2405032
0点



2004/01/31 10:54(1年以上前)
本日、AVアンプ(YAMAHA AX−1400)のバージョンアップが済みました。
地上波デジタルの音もステレオ/モノラルとも鳴るようになりました。
おまけですが。。。
バージョンアップ後の動作確認で今度はモノラル放送が地デジ、BSともに
鳴らない、新たな現象か?と慌てたのですが。
バージョンアップでアンプのセッティングが初期化されたのが原因でした。
(うちはセンタースピーカが無いのです)
スピーカ設定後、モノラル音声も鳴るようになり、不具合解決です。
地デジの5.1chの確認はまだですが、大丈夫でしょう。
AACのソフトは米国で作成しているようで、
BSと地デジで若干仕様が異なるが、
それが米国側に伝わっていなかった模様。
とにかく、一見落着です。
六弦狼さんには本当に感謝いたします。
書込番号:2409043
0点



2004/01/31 11:13(1年以上前)
> とにかく、一見落着です。
-> ”一件落着”に訂正
書込番号:2409101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


常識的なことなのかもしれませんが、わからないので教えてください。
このデジタルテレビチューナーをyahooオークションで売りたいと思っているのですが、B-CASカードの登録をしてしまっています。
こういう場合、全くの他人への登録者の変更とか、新しいB-CASカードの登録とかはできるのでしょうか??
製品に直接関係ない質問で申し訳ありません
何かご存じの方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/21 07:16(1年以上前)
こんにちは。
登録とは、NHKの事でしょうか?
NHKでしたら、電話すればいいと思います。
NHKの場合はテレビがあるだけで、
視聴料金が要りますので、解約?してなくても、
あまり関係ないと思いますが、
WOWWOW,や、スカパー2などでしたら、解約しないと、
視聴料金の請求が来ると思いますので、きっちり、
解約しておかないといけないと思います。
それにしても、まだ、そんなに日も経っていないのに、
もったいないですね。
安いようでしたら、譲っていただきたいぐらいです。
うちのは、Panasonic製ですが、データ表示が邪魔で、
SONY製に買い替えようか、買い足そうか、検討中です。
ちなみに、B-CASカードだけでも、売っているはずです。
値段は、BSデジタル放送開始時ぐらいで、8000円ぐらいだったと
聞いたように思いますが、かなり昔の事なので、さだかではありません。
書込番号:2370114
0点


2004/01/21 08:19(1年以上前)
もう売るのですか
もったいない
2台目で欲しいぐらいです。
ヤフオクウォッチしようっと(笑)
書込番号:2370201
0点



2004/01/28 00:47(1年以上前)
これって2台目にはいいですよね?
書込番号:2396767
0点


2004/01/28 22:54(1年以上前)
> かずえZJ さん
値段は魅力ですね。
HDD40GB付きというのはあくまで”おまけ”と考えるとして。
i-Link付いてるの?
D4出力あるの?
といったもろもろのスペックはどこにあるのでしょう?
既にWOWOW契約済みでも購入できるのでしょうか?
”epチューナーWOWOW仕様”ってことですけど、
”epチューナー”と言えばスペックは決まるんですかね?
書込番号:2399929
0点


2004/01/31 07:50(1年以上前)
もちろんi-linkもD4端子もついてますよ。
WOWOW加入済みの人は加入料が免除されるようです。
書込番号:2408639
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


DST-BX500所有ですが、掲示板がないのでこちらで質問させてください。
iLink接続機器について。
HDDについては、ソニーHPには対応機種として「VRP-T1/VRP-T3」とありますが、
たとえばiLinkの外付けHDDやVAIO用HDDなどは認識しないのでしょうか?
いかんせん値段が、、、120GBで定価70,000ていったい、、、
またD-VHSについては、ビクター「HM-DHX1/HM-DHS1」の接続が確認されているようですが、
BX500からコントロール上の制限はあるのでしょうか?
(どこかで一部制限がある旨読んだ記憶があるのですが、、、)
また、デジタル音声出力ありのHM-DHX1が、D-VHSの選択ではベストかなと思いますが、
それ以外でおすすめの機種はありますか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/19 20:42(1年以上前)
どこを調べて過去ログ無いと言っているのやら
調べ方が悪いだけ
下をまず見て、それから過去物辿ってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20477010019
書込番号:2364584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/01/19 18:59(1年以上前)
対応してませんがネット出来る環境なら不要だと思いますが。
書込番号:2364231
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


地上デジタルでやってるアニメをPCに録画して楽しんでますが
どうしても4:3なのに横に黒帯つけて16:9をうたっているので
PCに取り込んだ際解像度が低下します。本来の4:3番組なら
有効解像度720x480で取り込めるのでVGAサイズにしても
たんなる縮小の処理なので画質劣化は圧縮するという意味を
除けばないと言えると思います。
しかし、これが黒帯がついてしまうと左右各95pixぐらい失われて
しまうので530x480ぐらいの解像度となってしまいます。
さらにそれを640x480に引き伸ばすのでかなり画質劣化がみられて
少々痛いものがあります。
地上Dは音が良いので(圧縮はしてますがアナログよりはマシ)
そちらを利用してますが上記のことを解消する方法はないでしょうか?
NHK-Eの場合はその点配慮してくれて設定で4:3ワイドを選択すると
4:3では横帯が付きませんがハッキリ言って他の局は最悪です。
自分が思いついた方法がひとつあるのですがどうもコストがかかるので
諦めざるを得ません。
一応書きますが
D-VHSにHD録画後iLink経由でHDキャプチャ。その後サイズ調整して
エンコード。こうすれば完璧な画質が得られるのは分かりきってますが
やっぱり先立つものが・・・。
なにかいい方法ありませんかね?
情報お待ちしております。
0点


2004/01/18 07:12(1年以上前)
こんにちは。
家の地上波デジタルチューナーは、SONYさんの物ではありませんので、
ひょっとすると違うかもしれませんが、
左右の黒帯をはずしたい場合は、接続テレビの設定を、
ノーマル(4:3)のテレビに設定すれば、いいと思いますが、
お試ししましたでしょうか?
ただ、明らかに、左右に帯が入っているかどうか、わかっている時は、
いいですが、わからないときは、逆に左右が欠けてしまう場合もあります。
東芝さんのDVD+HDDレコーダーがあれば、いったんHDDにワイド(16:9)で
録画してから、左右に帯がある場合、接続テレビをノーマルにすれば、
左右の帯をはずす事も出来るはずです。
どちらにしても、あと、数年先には、ワイドテレビばかりに
なるはずですから、16:9での記録の方が、都合がいいはずです。
2,3年で要らなくなる物でしたら、そんなにこだわらなくても、
いいはずですし・・・。
あと、MPEG形式の圧縮方法は、差分だけの記録ですから、
ずっと、真っ黒な帯の場合は、そんなに容量は、使わないと思います。
書込番号:2358567
0点



2004/01/18 20:39(1年以上前)
>接続テレビ設定をノーマルに
その方法は実験済みでそれをすると四辺が黒帯で囲まれてしまいます。
それこそ大問題。有効解像度が530x360ぐらいまで減ってしまいます。
NHK-Eなど4:3ですよ〜という信号をつけている放送は黒帯を
取り除くことはできますが局側で黒帯をつけて16:9ですよ〜と
放送している場合はウチのチューナーではちょっと・・・。
なにか方法あればいいのですが。
>数年先にはワイド
確かにそれは言えます。ですが4:3番組を黒帯をつけて記録するのは
いただけませんね。PCモニタが4:3の以上、四辺を黒帯で
囲まれるのはちょっとイヤです。
PCモニタが16:9になっても4:3だけの収録でしたら横に自動的に帯も
つきますし(^^
>MPEG方式の記録
ウチは基本的にDivX使ってます。ビットレート1300前後で。
差分記録の原理は知ってますが上記の通りなので。
ちなみにウチはテレビではなくプロジェクターなので
そのプロジェクターの中の液晶が4:3なのでできるだけ
大きく見るために4:3はできるだけ全画面で写したいと。
プロジェクターも16:9のタイプは出てますが
まだまだ高いですし。。。ウチはオークションで3万@SVGA1000ルーメン
で購入しました。
書込番号:2360896
0点


2004/01/19 13:38(1年以上前)
DivXはわかりませんが、私はDVD-Videoにしたものをパンスキャンモードで視聴してます。
これなら4:3いっぱいに映せます。
書込番号:2363286
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
プロジェクタで映して見てるんですが、動きが激しいとき
炎や顔のグラデが段々で映って輪郭が縁取りみたいになるんですが
何が問題なんでしょうか?
プロジェクタは「LVP-2010」なんですが、DVDを見てるときには出ません。
「DST-TX1」側で解決できる問題でしょうか?
0点

この現象、テレビで見たら出ませんでした。
プロジェクタ側の問題みたいです。失礼しました。
書込番号:2337013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)