DST-TX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル コンポーネント端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-TX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-TX1の価格比較
  • DST-TX1のスペック・仕様
  • DST-TX1のレビュー
  • DST-TX1のクチコミ
  • DST-TX1の画像・動画
  • DST-TX1のピックアップリスト
  • DST-TX1のオークション

DST-TX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • DST-TX1の価格比較
  • DST-TX1のスペック・仕様
  • DST-TX1のレビュー
  • DST-TX1のクチコミ
  • DST-TX1の画像・動画
  • DST-TX1のピックアップリスト
  • DST-TX1のオークション

DST-TX1 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-TX1」のクチコミ掲示板に
DST-TX1を新規書き込みDST-TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大阪MBS地上デジタルの画質

2003/12/19 01:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 ヘビースモーカー2さん

大阪MBS地上デジタル放送の画質についてですが、全面黒のとき、縦ライン(ごく薄いグレーライン)が10本ほど発生します。
よくわかるのが、PS2のコマーシャル初めと終わりのバックが黒で、真中にPS2ロゴが出る画面です。
同じコマーシャルをほかのチャンネルで見ると、縦筋は発生しません。
当初、Dケーブルの不良かと思い、交換しましたが変化ありませんでした。
ほかの方はいかがでしょうか?
こちらのチューナーはDST−HDX9,テレビはKDF−42HD900です。

書込番号:2246617

ナイスクチコミ!0


返信する
miya^miyaさん

2004/01/12 11:40(1年以上前)

今ごろ何?ですが、アンテナ系を一新、TV大阪以外は全て60〜65のレベルで受信できるようになりました。MBSでそのような現象はありません。ただ、地上をそのまま流していて、額縁がかえって邪魔なので見る価値がありません。NHKは殆どHV化されていて地デジの値打ちはあります。

書込番号:2335843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

額縁問題・・・

2003/12/22 19:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 新庄の星さん

当方、こちらの機種を買いアニメをDVDに録画しようと思っていますが
放送局側で4:3なのに16:9の信号を入れているので額縁になるんですが
やはりこれを回避する方法はないんでしょうか?

書込番号:2259857

ナイスクチコミ!0


返信する
X.Xxxxxさん

2003/12/23 09:32(1年以上前)

結構昔から言われてますよね、額縁問題。
多分どうしようもないと思います。

私はまずRD−X*で普通に録画し、接続しているTVのタイプを
ノーマルにしてレート変換ダビングをしてます。
これだと画像がぼやけてしまいますけどね。

放送局側でスクィーズ信号を乗せないでいてくれれば
いいんですけど。

書込番号:2261967

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/25 03:26(1年以上前)

その為に二つのサイズのTVが必要になってしまう・・・・。

額縁ヤメロ!と

書込番号:2269347

ナイスクチコミ!0


ろぱさん

2004/01/11 12:09(1年以上前)

額縁になるのは、TX1のセットアップで
接続機器設定→テレビ選択 で4:3を選んでいるからです。
4:3ワイドモードか、16:9に設定すれば、少なくとも
レターボックスになる現象は回避できます。ただし通常の4:3
テレビではワイド放送がちゃんと見れなくなってしまいますので
ワイドテレビを購入することをお勧めします。

書込番号:2331404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

端子について

2004/01/10 01:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 うえすぽんさん

D端子とコンポーネント映像出力を同時に使用することは可能でしょうか?
また他の端子についても、同時使用による弊害がありましたら教えてください。

書込番号:2325906

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/01/10 05:16(1年以上前)

D端子(コンポーネント)とS・黄色の併用は不可でs。


DとコンポーネントのW刺しは試した事ないなぁ
暇な時に試してみます。

書込番号:2326424

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえすぽんさん

2004/01/10 10:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>> D端子(コンポーネント)とS・黄色の併用は不可
背面ディップスイッチで選択ということでしょうか?

書込番号:2326805

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/10 23:10(1年以上前)

TV側ですがその通りです。

書込番号:2329499

ナイスクチコミ!0


ろぱさん

2004/01/11 11:55(1年以上前)

>D端子とコンポーネント映像出力を同時に使用
両端子ともありますよね。
そして、この2つは同時に出力可能です。
しかし、同時に使用すると条件により画像が乱れるという報告もあったような。

書込番号:2331362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

NHKのBS1・BS2を録画する場合、DVDレコーダー内臓の
アナログチューナーで録画する場合とデジタルチューナーをS端子でつないで
録画する場合とでは、画質的にはどちらが上でしょうか?

同様にWOWOWの場合はどちらが上でしょうか?

書込番号:2259047

ナイスクチコミ!0


返信する
taka.さん

2003/12/22 18:45(1年以上前)

断然アナログの方が画質がよいです。NHK,WOWOWとも。
もちろんデジタルWOWOWは標準画質放送(SD)での比較です。
デジタルの標準画質放送はビットレートがそれほど高くないせいか
ブロックノイズが目立ち、のっぺりとした感じです。
デジタルはハイビジョンで見てこそですね。

書込番号:2259726

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2003/12/23 01:45(1年以上前)

私もアナログBSのほうが画質は良いと思います。
ただ、最近BS1・2でワイド画面放送されている場合はデジタルチューナーがお勧めです。

書込番号:2261411

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPWFさん

2003/12/24 15:54(1年以上前)

taka.さん、赤い玉葱さん、ありがとうございました。
アナログの方が画質が良いというのは不思議な感じがします。

書込番号:2267063

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2003/12/24 20:14(1年以上前)

実際 見てみたら解りますよ。
アナログBSのほうが色の深さがあります・・その点デジタルは立体感のない takaさんの表現と同じのっぺりした画像です。
 レコード→CD 携帯電話 と いろいろとデジタル化されてきましたが、良い面もあればアナログの良さを捨てきるのも いかがなもの かと思いますね。


書込番号:2267724

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/12/24 22:54(1年以上前)

> NHKのBS1・BS2を録画する場合、DVDレコーダー内臓の
> アナログチューナーで録画する場合とデジタルチューナーをS端子でつないで
> 録画する場合とでは、画質的にはどちらが上でしょうか?

ちょっと突飛なのですが、選択肢としてはデジタルチューナーをコンポジット端子(黄色端子)でつないで録画するやりかたもあります。理由は2つあり、ひとつは、映像のSN比はデジタルのほうが優位性があるためです。もうひとつは、BSデジタルのBS1/BS2はY/C分離が不十分なまま放送されているため、DVDレコーダのY/C分離回路を通すことで、元々は不充分なY/C分離が見かけ上改善されたような感じで見える(録画できる)こともあるからです。デジタルチューナとDVDレコーダとの相性もありますので一概には言えませんが。なおこのやりかたはBS1/BS2以外放送には当てはまらないことが多いです。

書込番号:2268415

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/25 03:32(1年以上前)

同じ放送をそれぞれ録画してみると
よくわかりますね
ひまわりの再放送 アナログで撮ろうかデジタルで撮ろうか悩みましたが
まず両方録画 比較するとBSデジタルの場合
のっぺりしてなおかつブロックノイズもやや出る場合もあり
アナログにしてます。

アナログ廃止後にデジタルBS1と2が良くなるのだろうか心配

書込番号:2269356

ナイスクチコミ!0


残念、!!さん

2004/01/02 15:42(1年以上前)

デジタル放送(HD)は静止画に近い映像は綺麗だけど動くとジャギーだらけで最悪の画質です。ハイビジョンもBS9の方が高画質です。
結局は、受信環境が悪かった人のみ恩恵があるのかな?
デジタル時代で、画質が落ちる^^;
本末転倒ですな。
BX500、TX-1画質差はほとんどなかった。
地上波デジタルだけの差でした。
今の所、受信環境のいい当方では、デジタルでの録画はしない。

書込番号:2297221

ナイスクチコミ!0


oyakiさん

2004/01/03 22:01(1年以上前)

BSデジタル標準画質放送(SD)とBSアナログの画質の比較ですが
何年か前に、民放連のBSデジタルのイベントに行った際に
BSデジタル標準画質放送(SD)は、BSアナログより画質は
良くないと、ある民放社員の方が言っていましたよ。

書込番号:2301953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーブル

2003/12/28 21:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 HDのとりこさん

コンポーネント出力をS端子もしくは黄色の映像端子に変換できるケーブルはありますか、もしかして作っても映らないですか。どなたかご存知の方教えてください

書込番号:2281658

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/28 22:21(1年以上前)

理屈は可能でも現実的ではありませんね

S⇔黄のは売ってましたね。

書込番号:2281783

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/12/28 23:02(1年以上前)

高いAVセレクターなら出来るよ。

書込番号:2281970

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/12/29 02:22(1年以上前)

一年位前に、どこかの通販会社のホームページにその様な外国製のコードを売っているのを見たことが在ります。すぐ載らなくなってしまいましたが(必ずしも「それだ」とはいえないのですが、誰も買いそうもない品物なので覚えています。そして高い。)
それよりも、皆さんに「こうしたいのだが、何か良い方法は有りませんか」というように聞いた方が良いように思いますが。

書込番号:2282778

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDのとりこさん

2003/12/30 09:35(1年以上前)

いろいろありがとうございます。実は
プロジェクターと従来TVを繋ぎたいのですが、現在D端子−プロジェクター&ビデオアウト−従来TVです、しかしビデオアウトはデーターが出力されないのでコンポーネント端子からS端子もしくは黄色端子に変換して出力すればと考えているのですが、何か良い方法は有りませんか(ケーブルの作成方法とか)
(TV−D端切り替えSWが前面パネルに有れば楽なのですが)

書込番号:2287046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/12/31 00:06(1年以上前)

D端子分配器ではダメかな?
マスプロから、DVSP3というD端子を同時に3分配出力するものがあります。但し、映像(D端子)のみで音声分配は無いので、別途コードか分配器が必要になりますが。

仕様は、マスプロHP(http://www.maspro.co.jp/)の全製品カタログ、AV関連機器で、D端子3分配器を選択してください。

Yahoo!で検索すると、2箇所しか販売しているサイトがありませんでした。安い方で¥18,800.-となっていました。

他にも分配器・ケーブルがあるかも知れませんが、参考までに。

書込番号:2289667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/12/31 02:00(1年以上前)

ビデオ側にはS端子&コンポジットしか無かったねですよね。
失礼しました。

コンポーネント−S端子(コンポジット)変換ケーブルって実際作れるのかな?コンポーネントのCbCrとS端子のCって単純につなげればいいとは思えないけど。

そうすると・・・
HD1さんの言うとおり数十万の高級AVセレクター・アンプを購入するか、もう一台安価のチューナーを買うか、D−VHSを導入するか、若しくは、やった事無いけど一旦ミニD−Sub15ピンに変換してコンバーターでS端子(コンポジット)に変換するかくらいしか思いつきませんねぇ。

書込番号:2290083

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/01/01 13:39(1年以上前)

HDのとりこさん こんにちは

この様な質問は改めて新規にカキコミをした方が答えが返ってくるように思いますし、他の部署にもカキコミを入れたほうが良いと思います。

個人的には申し訳ないのですが、どういう仕組みなのかわからない。
何か一つ捨てれば解決するように思うのですが。

書込番号:2294073

ナイスクチコミ!0


茶器さん

2004/01/02 02:47(1年以上前)

私も同じようなことをすでにしておりますよ。結果としてAVアンプを使って
行っております。私はオンキヨーのTX-SA601です。コンポーネント(D端子)
S端子、普通の黄色いビデオとさまざま入力に対応するのは普通のAVアンプ
なのですが、このSA601はそれらの入力をコンポーネント1本にそろえたり、
S信号にしたりいろいろ変換してくれます。

私の機器類は、BSデジタルとDVDはコンポーネント、スカパーはSでバラバラ
なのですが、プロジェクターに行くのはコンポーネント1本、PC(TVとして)
はS1本と非常に簡素化できました。お勧めですよ(^^) 数万円で買えますし…

…回答違いならすんません

書込番号:2296174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何台のi-link機器を録画に使えますか?

2003/12/31 15:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 hs2rdxsさん

下の方にも質問があったのですが、レスがつかなかったみたいなので、ご質問させてください。

TX1と複数のi-link録画機器(ハードディスクレコーダー、D-VHSなど)を使っていらっしゃる方、このチューナーは何台までi-link機器を録画対象として、予約表から直接指定できるのでしょうか?

i-linkでは物理的に多くのi-link機器を接続できたり、メニューなどから電源オンや再生などの指示をすることは出来るのですが、いざ録画対象として予約表から指定しようとすると、1台だけ可能とか、2台だけとかしょぼいことが多いのです。
TX-1では、予約表から何台直接i-link録画機器を選択できますか?(AVマウスを使ってやるとか無し。i-linkケーブルだけで)
あるいは実際に2台以上の機器をつないで、振り分けて録画をしていらっしゃる方がいたら、お教えくださいませ。

私は現在パナソニックのチューナーを使って、ビクターの35000とHDX1と、rec-potの120sを使っていますが、35000とrec-potの2台は直接選択できるのですが、HDX1はあぶれてしまって、HDX1に関してはi-linkに流れているストリームをいちいち手動予約で拾うという情けない作業に追われているもので・・・。

よろしくお願いします。

余談ですが、予約数20個って少なくないですか?32個にあこがれて東芝のTT-D3000を買おうと思ったら、録画対象機機は1個とか言われました。とほほ。

書込番号:2291646

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/31 19:51(1年以上前)

i-link複数接続すると不安定になったり
原因不明の状態になりますからね




東芝は歴代1:1です。

書込番号:2292328

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/12/31 21:45(1年以上前)

そんなに多く一台のチューナーにつなげても?

私事ですが。
BSデジタルチューナー1台にD−VHS2台とHDDレコーダー(rec-potやSONYの・・・)1台というシステムが何かと都合がよく録画できるようです。
ですので、今はチューナー2台とD−VHS4台とrec-pot1台です。
rec-potが1台なのは、これからはコピーワンスのコンテンツが多くなるだろうとの予測から、たくさんは入らないと思ったからです。

書込番号:2292625

ナイスクチコミ!0


スレ主 hs2rdxsさん

2004/01/01 01:11(1年以上前)

こんばんわ。レスありがとうございます。

さくじさんはどこのチューナーをどのようにつなげてお使いなのですか?

書込番号:2293184

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/01/01 02:06(1年以上前)

hs2rdxsさん こんばんわ

SONYのDSTーBX500にビクターのHM−DH35000とHM−DHX1とrec-potのHVR-HD80
SONYのDST−TX1にビクターのHM−DX1とHM−DHS1
です。

書込番号:2293318

ナイスクチコミ!0


スレ主 hs2rdxsさん

2004/01/01 08:02(1年以上前)

さくじさん、情報ありがとうございます。
昨日ソニーのお客様相談室に電話したら、「1台しかつかえません」とか大嘘ぶっこかれて、あまりに分かっていなそうで怪しいので、さらにつっこんだら、「専門の部署に聞いてみます」(1時間経過)「誰もいません」とうい始末でした。

どうやらうちと同じような構成で予約を割り振って録画されているようなので、安心して突撃してきます。

ありがとうございました!

書込番号:2293594

ナイスクチコミ!0


ありあ3さん

2004/01/01 09:15(1年以上前)

接続は何台でも接続可能のようです。
TX1に登録できるのは5台までです。
制御は5台の中から選んだ1台になります。
HDDユニットならともかく、D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・

書込番号:2293654

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/01/01 13:23(1年以上前)

hs2rdxsさん またこんばんわ

ありあ3のさんのおっしゃっているように、チューナーからは1台ですし、チューナーのマウスは1台しか制御できないし(マウスでなければハイビジョン録画ができないD-VHSもありますので)
聞き方や質問によってずいぶん答えが代わってしまうのはいたし方がないですね。何でも出来る機械は逆に扱いが難しいかもしれません。

PS: ビクターのHM−DH35000とHM−DHS1はチューナーのマウスを使わなければハイビジョン録画はできない。
ということは、この2台を同時に買ったならチューナーは2台買わないとD-VTRとしての真価は発揮できないということでD-VHSを買うときも注意が必要になります。

書込番号:2294045

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/01/01 13:31(1年以上前)

ありあ3さん こんにちは

>D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・
先日、間違ってビクターのHM−DHS1を買ってしまいました。このD-VHS、チューナーからコントロールしたほうが「楽」。

書込番号:2294057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-TX1」のクチコミ掲示板に
DST-TX1を新規書き込みDST-TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-TX1
SONY

DST-TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

DST-TX1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)