
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月16日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月23日 23:17 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月2日 21:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月5日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
夕方NHK−BS2を見ていると7時から音声が英語になってしまいます。音声切替ボタンを押すと画面に「音声を切り替えました。」の文字だけ出てニュースは英語のままです。この現象は映画を見ていても同様です。洋画を見ようと準備万端これから始まるぞと、スクリーン代わりの白壁の前に座ると字幕は出ない・・・。最初の設定に何か問題があったのでしょうか。電話でメーカーの人間に聞いても切替ボタンを押してくださいというだけです。英語の勉強をテレビでするつもりはありません。どうにかなりませんか。
0点

もしかしてTVのリモコンで操作していませんか。
音声切換,字幕共にDST-TX1のリモコン(RM-J3220)で操作しての結果ですか。
今回のケースではTV側のリモコンではお書きの樣になりますが・・・。
尚、音声切換,字幕共に最後に使用した選定が記録されます。
念の為に次の設定も確認してください。
[メニュー]−[セットアップ]−[表示設定]−[字幕入/切]
[メニュー]−[セットアップ]−[表示設定]−[文字スーパー入/切]
[メニュー]−[セットアップ]−[予約設定]−[二重音声設定]
書込番号:5362031
0点

テレビのリモコンではありません。DST-TX1のリモコンで操作した結果です。ご指摘のとおりチューナーの設定を直してみました。これからの時間ですと夜7時のNHKのニュースで確認できると思います。それまで高校野球の決勝戦でも見ていましょう。すばやいご指導ありがとうございました。
書込番号:5362086
0点

助言をいただきましたが、ニュースは英語のままでした。気がついたのは「音声を切り替えました。」の表示のほかに画面に「主」「副」「主/副」のいずれかの印が少しの時間、出るようになったことです。映画の字幕はまだ未確認です。
書込番号:5362669
0点

その後、映画の「スーパーマン」がやっていたので実験してみました。地デジの放送をDST-TX1のリモコンで音声切替を操作すると、音声が英語と日本語で切り替わるのを確認できました。難物はNHKのニュースです。今わかっているのはここまでです。
書込番号:5363077
0点

主,副,主/副と表示が出るのであれば切換をしようとしているわけですが、その結果が副音声のみということは本体の故障ですね。
購入してすぐのものなら交換してもらってください。
最近起こり始めたのであれば修理してください。
書込番号:5363249
0点

NHKのニュースでもスーパーマンでも同じはずなのですが、明日の午後7時まで確認の方法がありませんのでとりあえず保留としますが、第二音声になっているのかもしれません。
次の方法を試してください。
ニュースのときに番組説明を表示します。
右下の方に信号切換がありますのでカーソルを移動して決定ボタンを押します。
音声の蘭が二つ以上あったら一番上に切り換えてください。
これで切り替わらなかったら故障かもしれません。
書込番号:5363281
0点

ご丁寧に何度もありがとうございます。NHK−BS1に10時過ぎから2ヶ国語放送があったので、さっそく試して見ました。その結果、番組説明を押して開いたところには「日本語」しか選択肢がありませんでした。そうするともしかして本物の故障のようですが、今この機械を外に出すわけにはいきません。近々チューナーのついたHDD/DVDレコーダーを購入する計画がありますが、でも今のにはアナログのBSチューナーはついていないんだよなあ。もう少しいじってみます。
書込番号:5363415
0点

その後、地デジも表示は出るが実際には切り替わらないという状態に戻ってしまいました。メーカーに問い合わせたら故障の状態を再現できないと意味がないので、持ち込み修理はやっていない。出張修理になるということでした。散らかっているので、掃除をして、サービスマンに来てもらいましょうか。やれやれ出張費を取られるなあ。
書込番号:5364697
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


2005/03/19 14:13(1年以上前)
でも、どっちにしても地上波の受信料金を取りに来るから一緒ですか
書込番号:4092632
0点



2005/03/19 14:15(1年以上前)
NHKが集金に来る以外は何もメリットはないのですか?
書込番号:4092640
0点

「NHKなんて糞くらえ!誰が見るか!」
と考えている人には何もデメリットがありません。
書込番号:4770942
0点

訂正)
×何もデメリットがありません。
○何もメリットがありません。
いいことなしです。
書込番号:5282651
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
次世代ディスクの決着がつくまでは,今所有しているD-VHSデッキDT-DRX100(日立)を大事に使おうと考えています。現在はCATVのSTB(TZ-DCH500)で地上ディジタルの録画を楽しんでいますが,そろそろCATVをやめて,家で受信しようと考えています。そこでこのチューナーを購入しようと検討しているのですが,DT-DRX100とi.LINK接続したとき,うまくリンクするかが心配です。そこで,現在私と同様の環境で使用している方がおられましたら,使用状況を詳しく教えて頂けないでしょうか。
1点

誰も返信しないですね。
DRXなら、おそらく可能だと思います。9割の動作。
一応ファームも最新にしておいたほうがよいですね。
DR20000でも8割くらいの動作は問題ないと思いますよ。
書込番号:5101585
0点

JOKR-DTVさんお返事有難うございます。
いまさら高い単体チューナーを買ってまで,録画しようと思う人は
あまりいないのでしょうか。
安いものであればディジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買えるぐらいの価格ですからね,
みんなそっちを買うんでしょうね。
そのまえに現役D-VHSユーザーが,多分少ないんですね。
時間ができたら,DST-TX1の実機を展示している店舗へ行って,デッキ持ち込みで確認しようと思います。
書込番号:5105341
0点

ソニトニさんお返事有難うございます。
あれからいろんな店に行って,店員さんの意見を聞いたのですが,
やはり,
今単体チューナーを購入するのはもったいないと言われました。
日立の新製品ではi.LINKでのデコード再生も可能なので,
そちらをすすめられました。
よく考えた結果,
もう少し待つことにしました。
次に登場するBlu-rayとHD DVDのレコーダーの価格や性能
を考慮して,
購入を決めようと思います。
書込番号:5133423
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
恐れ入りますが
情報をお持ちの方、お教えください
もともと本機にVRP-T3とRec-POT HVR-HD80と
HM-DHX1をIリンク接続で使用
DST-BX500にVRP-T3とRec-POT HVR-HD80を2台
Iリンク接続で使用しておりました
AV機器整理でDST-BX500で使用していたものを
本機に接続しましたところ、全6機とも
再生機としては認識するものの
録画機として認識しません
ソニーのナビダイアルでは
「コンセントとIリンクの抜き差しで」
とのことですがダメでした
「ならば修理にだして」とのことですが
何かしっくりしません
よろしくお願いいたします
0点

ご質問の内容ではiLink端子の接続状況が判りませんので的確な回答が出来ません。
各機器の接続状況を明確にしてください。
例えば(===はiLink)
DSP-TX1===Rec-POT===Rec-POT
===VRP-T3
等のように。
またiLinkがサイクリックなっていないか。
iLink接続途中の機器のiLink待機設定がONになっているかも確認してください。
書込番号:5049260
0点

adekさん
ありがとうございます
DSP-TX1===VRP-T3===VRP-T3
===Rec-POT===Rec-POT===Rec-POT===HM-DHX1
です
iLink接続途中の機器のiLink待機設定はONです
また書き方が悪かったのですが
iLinkスタジオの録画ボタンをリアルタイムに
押しての録画はできます
録画予約での選択肢にAVマウスしかでてきません
よろしくお願いいたします
書込番号:5049795
0点

DST-TX1に6台のiLink機器を接続していますね。
この場合は注意が必要です。
多分登録機器の選択が上手くできていない可能性があります。
DST-TX1は6台以上iLink機器がある場合、本体に登録できる機器は5台までになっています。(登録機器の変更は随時出来ます。)
iLink Studioの[機器選択]を押して接続機器選択画面で使用する機器を5台選択してください。チェックマークが付いているのが登録された機器です。
残りの1台を使用するときは登録機器を変更してください。
書込番号:5050193
0点

adekさん
ありがとうございます
登録機器のチェックはOKです
2台だけにしてみたり
やってみましたがダメです
何がきっかけでこうなったのか
摩訶不思議です・・・
書込番号:5051581
0点

DST-TX1の故障みたいですね。
もう試しておられると思いますが以下のことを試して駄目だったらソニーに修理依頼ですね。
1) DST-TX1の電源を入れた状態でリセットボタンを押してリセットする。
2) iLinkケーブルを替えて試してみる。
3) DST-TX1のコンセントを抜き放置してから、再度電源を入れる。
あと参考のためにお聞きしたいのですが、録画機器としてAVマウスしか選択出来ない件は「セットアップ」−「予約設定」−「録画機器選択」でもAVマウスだけなのでしょうか。
早く復活すると良いですね。
書込番号:5051625
0点

adekさん
ありがとうございます
番組表からもセットアップからも
AVマウスのみになってしまいます
爪楊枝でリセットを押してもダメでした
やはり故障ですか・・・
これから旅行にでるので
もう一度コードを全部引っこ抜いて行きます
帰って再接続してダメだったら修理に出します
色々とアドバイスいただき
ありがとうございました
書込番号:5051749
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
先日よりBS、CSデジタルだけ写らなくなりました。10分ぐらい電源を入れたまま暖機すると徐々に写り始めます。アンテナレベルは28で緑色の安全ゾーンですが、画面には「受信できません。大雨や・・・」の表示が出ます。アンテナ直下から3mのBSケーブルでこのチューナだけ接続(他への分岐なし)して確認しましたが、状況は同じでした。やはりSONYタイマーが働いたのでしょうか?
0点

購入されたお店に相談してみれば・・・・・・。
大手量販店なんかは1年以内であればクレームとして交換してくれる場合あるよ。
「ソニータイマーが働いた」なんて思ってるならばソニー製品購入しなければいいんじゃないですか?。そんなのあると思ってるなら何でソニーを買うのでしょう?
保証中であれば修理に出して、修理終ったらオークションに出品して他のメーカーの商品を買って下さい。
書込番号:4360592
0点

私の場合1年以上使ってますが 全く問題無しです。感想として、この製品は、異常に熱を発生します 窮屈なラックでは、温度が保障範囲を超える事も考えられますので 新しい物と交換後は、設置環境を考慮された方が良さそうです。
ちなみに私の場合、電源は常時オンです。
書込番号:4809573
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
まったくの初心者なんで、質問させていただきます、
この機種の購入を検討していますが、普通のPC用(テレビチューナーが搭載されていない)液晶モニターと接続して、地上デジタル放送などを視聴することができますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
0点

液晶モニタにDsub15ピンが付いていれば、アップスキャンコンバータ経由で視聴出来るでしょう。
書込番号:4717491
0点

おっと。忠告。
もう遅いかもしれんけど、
アップスキャンコンバーターで、
1920×1200にアップできるものどころか
1024×768にアップできるものですら、ろくに発売されていません。
1600×1200で出力できる
質が高いアップスキャンコンバーターは業務用ので20万円もします。
パソコン用液晶モニタで、1920×1200のハイビジョン出力できる機種で、一般人が求めやすい価格の物といえば、
DELLの24型液晶モニタしかありません。15万円で買えます。
もうちょっと値が張るのでもいいならSONY製の35万円のもの。
どちらも色差コンポーネント端子やD端子が装備されていますので、
アップスキャンコンバーターは必要ありません。
書込番号:4770849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)