
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月14日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 03:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1




2004/05/13 13:15(1年以上前)
別に引かなくてもいですよ。
セットパック申し込んでいれば、見れるし・・・。
個別で番組見ようと思うと必要ですが。たぶん
書込番号:2803360
0点

チューナーに電話回線を接続する必要があるのはPPD(1日単位で料金を払う)やPPV(番組単位で料金を払う)番組を視聴するためです。
こういった番組は電話回線を繋いでおかないと視聴できません(完全に見られないわけではありませんが、視聴情報がチューナーのメモリーにたまりメモリ一杯になるとそれ以上見られなくなります。つながっていれば視聴ごとに「見ました(課金が発生しました)」という情報が電話線経由で送られメモリはクリアされるわけです)
PPD,PPV放送を見ないなら必ずしも必要ではありません。
書込番号:2803845
0点



2004/05/13 22:23(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:2804845
0点


2004/05/14 22:30(1年以上前)
スカパー!110だったら、電話線はデータ放送から視聴契約変更する時くらいしか使いません。
PPDやPPVはもともと110にはありませんので。
DST-TX1スレだからスカパー!110ですよね?
書込番号:2807950
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/05/13 21:15(1年以上前)
たぶんチューナーでは 無理でしょう CAPDVHSはD-VHSのみです
書込番号:2804561
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


こんにちは、住所が山形なもんでBSデジタルしか見れませんが、
気になることがあるので、質問させてください。
現在、1階と2階にチューナーが在りそれぞれの部屋で受信してますが、
2階でのアンテナレベルが45〜46なのに対し、1階では34〜35と
差が開いてしまっています。おかげで昨日の豪雨の際に、1階の受信が
不安定(28〜29)となり、NHKが全滅してしまいました。
アンテナ?それとも配線ミス?もしかしてUHFアンテナの干渉?
「差が開いてしまった」原因は何でしょうか?
環境は、アナログ時代のアンテナ(CS「12.5GHz以下」も受信可)
と、古いブースター(松下製BS対応、CS非対応)です。ケーブルだけは
新しい物を使ってます。家には6台のテレビがあり、アナログ放送も、
1階のテレビは2階より多少映りがボケてます。ちなみにUHFアンテナは、
ちょっと破損していて感度は弱くなってますが、なんとか見れてます。
よろしくどうか、お願いします。
0点


2004/05/12 07:40(1年以上前)
かなり減衰してますね
ブースターをデジタル対応に変え
ブースターを強化し
ケーブルを減衰しにくい5CFBに変えた方がいいかもしれません
UHFとは周波数が違うので干渉はないはずです
書込番号:2799289
0点


2004/05/12 10:30(1年以上前)
周波数帯が高いBSは、特にアンテナ線が長いほうが電波が弱まってくるので、1階は2階よりもつなぎ目が多くて、電波が弱まっているんじゃないですか。
それと、分配器を通ると、それだけでも減衰します。6台もテレビがあるなら、BSが何台見られるようになっているかわかりませんが、迂回配線はできるだけ避け、短い距離で、対応のアンテナ線、ブースター、ネジ式のF接栓を使い、できるだけ、シンプルに配線することでしょう。
書込番号:2799632
0点



2004/05/12 22:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やはり減衰は大きいのですね。
「まみたん。」氏のいうように家のケーブルは長い為、電波が弱まってる
のだろうと思います。また「K'sFX」氏の指摘にあるとおり、ケーブルを
確認したところ5CFBのようでした。ちなみに、アナログBSは問題無く
見れてます。
ブースターは値段が高い為、とりあえず、新しいBSアンテナの購入に
踏み切りました。ついでにUHFアンテナも新しいのに交換しようと思います。
あとで購入後のレポは書いておきます。ありがとうございました。
書込番号:2801601
0点



2004/05/13 20:35(1年以上前)
今日、電器屋さんが来たので調べてもらった結果・・
テレビの裏の配線がマズいということでした。その部分だけケーブルが
5CFBではなく、小さい物を使ってたと言われ、家の5CFBケーブルと
交換したところ、アンテナレベルが40〜41まで回復しました。
結構シビアな世界なんですね。勉強になりました。
書込番号:2804422
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


スカパー110をPCで見たいのですが、可能でしょうか?
使用PCはLavieS(LS730/8D)で、PenM1.5G、HDD60G、Memory768M、DVDスーパーマルチ、VRAM32M、RADEON9600で、テレビチューナー&ソフトは入ってません。インターフェースはiLINK端子とS映像端子と音声入力はあります。iLINK端子はIEEE1394です。何かパソコンで視聴する方法はありませんでしょうか?
0点


2004/05/13 03:02(1年以上前)
コピーワンスの関係からPCで試聴は殆ど無理と考えた方が良いかと
とは言えまったくない訳でもなし
ここではなんとも言えませんのでHP参照してください。
書込番号:2802456
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


4月26日 又バージョンアップされました
26日からNHKでイーサーネット接続の新データー放送が始まりました どなたか早速つないで見られた方は御座いませんか
わざわざ騒いで見るものなのでしょうか
0点


2004/05/02 01:48(1年以上前)
わざわざ騒いで見るものではありませんでした。
書込番号:2758239
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


この機種、REC-POT Mとつないで同時録画再生できるそうですけど、それって追っかけ再生も出来るということでしょうか。
また、REC-POTがDVHSモード、DISCモードのどちらの場合でも同時録画再生できるのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点


2004/04/16 13:12(1年以上前)
OEMの東芝の方の機種でTH-16A1ではDISCモードのみ同時録画再生
追っかけ再生が可能と聞いたことがありますが。
REC-POT Mも大丈夫でしょう。
書込番号:2705198
0点


2004/04/16 13:16(1年以上前)
失礼、訂正です。
THD-16A1が正解です。
書込番号:2705206
0点


2004/04/16 14:39(1年以上前)
REC-POT Mには追っかけ再生機能はないのでどうでしょうか。ソニーに聞いたところ、追いかけ再生機能がついているレコーダーなら可能と言ってましたが。
書込番号:2705338
0点


2004/04/27 09:47(1年以上前)
TX1で録画中テレビのほうからのILINK再生で追っかけ再生や
別ファイル再生は可能です。
POTMにILINKを2本にする感じです。
書込番号:2741452
0点


2004/04/28 14:33(1年以上前)
追っかけ再生が問題なくできるのでしょうか。できないみたいなので
キャンセルしてしまいました。
書込番号:2745649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)