
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月19日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月17日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月8日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
地上波デジタル放送をi.LINKでD-VHS(HM-DM30000)につないで録画しています。
BSの番組表からは、正しく番組名が取り込まれるのですが、地上波デジタルのEPGからは、D-VHSに登録されません。(i.LINK1とかになる)
皆さんはどうですか?
あと、この機種のEPGなんですが、「番組表」ボタンを押して表示したとき、「時刻別番組表」を初期表示させるように設定できないのでしょうか?
「チャンネル別番組表」は、ほとんど使わないので。
上の質問と全然関係ないですが、地上波デジタル放送って、ほとんどサイマル放送ですが、どの番組がHVで放送しているかを、TV雑誌を片っ端からチェックしたら、週間TVガイドが一番ちゃんと表示されていました。雑誌によっては、チャンネル毎に「HVなのにHVと表示されない」又は「まったくHVがわかる表示すらない」等がありました。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


パナソニックのチューナーではS端子接続のDVDレコーダーなどで
録画する時に「データを取得中です。」という文字が出てしまうそう
ですが、こちらのチューナーではそういうことはないのでしょうか?
0点


2003/12/17 17:50(1年以上前)
ビデオ側のビデオ端子に接続すれば出ません。
書込番号:2241263
0点



2003/12/18 08:29(1年以上前)
>>憂美さんへ
情報ありがとうございました。
書込番号:2243705
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1



同じ画面を写すという意味なら可能です。
違うチャンネルを見ることはできません。
書込番号:2234071
0点


2003/12/17 20:24(1年以上前)
音声が全部で2系統しかありません。
また、映像は@コンポーネント端子、D端子、ビデオ出力(S端子)
AS1端子、ビデオ出力(S端子) で、
@かAのどちらかを選ぶことになります。
書込番号:2241749
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


DST-HDX9を購入しましたが、NHKのBSアナログ1と2でテレビの画面の上から下まで黄色い細い線が一本出ます。
購入した電気屋のテレビにつないでも、同じ線が出ます。
これは、何でしょうか。修理は依頼しました。
0点


2003/12/17 01:40(1年以上前)
DST−HDX9はBSアナログ受信はできないはずですが?
書込番号:2239644
0点



2003/12/17 08:05(1年以上前)
できます。
書込番号:2240017
0点


2003/12/17 17:54(1年以上前)
DST-HDX9は地上波デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナーなのでBSアナログはは受信できません。
書込番号:2241273
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/12/10 20:15(1年以上前)
720pの放送は試験的にはあったそうですが、
今はまったく放送されていません。(BSデジタルでは)
書込番号:2216956
0点


2003/12/10 23:23(1年以上前)
確かに一時はBS朝日で放送されましたが、不評ですぐにやめました。
書込番号:2217800
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


映像端子の疑問なんですが、
テレビ接続用にD、S1端子、ビデオ接続用にS端子が
用意されているようですが…
ということは、ビデオ用端子には16:9識別信号が出力されない、と
いうことなんでしょうか?
16:9TV接続に設定している場合4:3スクィーズ固定記録になる?
それともビデオ用端子は常に4:3レタボ出力なんでしょうか?
0点


2003/12/08 05:13(1年以上前)
下記は手持ちの旧世代のワイドテレビやビデオデッキに接続した時どうなるかについて、SONYお客様相談センターに質問したときのサポート担当者様からの回答ですが、参考になりますでしょうか。
(SONYのご担当者様ありがとうございました(^^))
以下4行引用↓
>本機DST-TX1はS端子及びコンポジット仕様となっておりますので、
>全て525iに変換された出力となります。
>なお、録画された信号はテレビ側のオートワイド機能を使用し、
>最適なモードに変換していただくようになります。
録画したものをワイド画面で見られるらしいことは分かりましたが、“525i”の仕様のことは調べてみてもイマイチよく分からないです。
下記リンクの“ビデオの基礎”で“デジタルテレビ”の“525i”の項目を見てみると、アスペクト比は16:9と4:3の両方の記載があるのですが、16:9識別信号が出力されるのかどうかは不明でした。
16:9識別信号はD、S1、S2では出力されて、Sとコンポジットでは出力されないと思っていたのですが、「録画されたテレビ側のオートワイド機能を使用し〜」の一文を読むと出力されるような気もしてくるし・・・?
もし仮に出力されるとすれば従来機器との互換性を考えて、ワイドクリアビジョンのようなレターボックス出力になるのでしょうか。
思い切ってデジタル録画対応のレコーダも購入してiLinkで接続すれば、綺麗なまま録画できるしレタボかスクィーズかで悩まずに済むのですが、いかんせん予算が足りません。(^^;
<参考リンク>
ビデオの基礎
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html
スクイーズ方式とは?
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/squeeze.htm
ワイドクリアビジョンについて
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/wc.htm
デジタルテレビ用語集
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/knarumi/yougo/
映像端子の種類と解説
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
DV編集機&DTV情報
http://www.comworks.co.jp/dv_editor/support/glossary01.htm
DST-TX1実機レビュー
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-tx1_info.htm
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-tx1_info2.htm
書込番号:2207878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)