DST-TX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル コンポーネント端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-TX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-TX1の価格比較
  • DST-TX1のスペック・仕様
  • DST-TX1のレビュー
  • DST-TX1のクチコミ
  • DST-TX1の画像・動画
  • DST-TX1のピックアップリスト
  • DST-TX1のオークション

DST-TX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • DST-TX1の価格比較
  • DST-TX1のスペック・仕様
  • DST-TX1のレビュー
  • DST-TX1のクチコミ
  • DST-TX1の画像・動画
  • DST-TX1のピックアップリスト
  • DST-TX1のオークション

DST-TX1 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-TX1」のクチコミ掲示板に
DST-TX1を新規書き込みDST-TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i-Linkについて

2005/02/02 09:10(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

PanasonicのDMR-HS1を使用しているのですが、これにi-Linkが付いているので、DST-TX1と繋げてみても認識されません。
この構成は無理なのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

書込番号:3870890

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/02 09:31(1年以上前)

HS1はDV。
TX-1はi.LINK(TS)。

同じ端子でも種類が違うので接続することが出来ません。

書込番号:3870930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/02 11:58(1年以上前)

仮にTS→TSが出来るようになったとしても
HS1やDIGAにダウンコンバートがないと
不可能です。

出来てもHD→SDをデジタル変換するだけなので・・・・。
コピワンの問題もあるし意味は薄いかと。。。。

書込番号:3871353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子につないだときの画像

2005/01/19 23:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

D端子につないだときの画像ですが4,3のテレビのD4端子につないでWOWOWのボクシングを見たとき、上下左右黒いふちになりますか。それとも画像が画面いっぱいに広がりますか。パナのBSデジタル単体では画面にひろがります。525の映画では上下の黒い帯の画像になりますか。それとも上下左右黒いふちになりますか。パナの500はどうでしょうか。

書込番号:3805373

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 POLkaさん

2005/01/19 23:50(1年以上前)

D端子につないだときの画像ですが4,3のテレビのD4端子につないでアイオーのHVR-HD120Sに録画したWOWOWのボクシングをILinkでつないで録画再生をして見たとき、上下左右黒いふちになりますか。それとも画像が画面いっぱいに広がりますか。パナのBSデジタル単体(250)にHVR-HD120Sをつないで再生したら画面にひろがります。525の映画では上下の黒い帯の画像になりますか。それとも上下左右黒いふちになりますか。パナの500はどうでしょうか。改めて質問します。

書込番号:3805584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/20 01:08(1年以上前)

接続TVの設定によります。
無理やり16:9だと細長くなり額縁はならないが細くなります。

4:3なら上下黒帯ではなのでは?
放送形態が4:3なら上下左右黒帯のカス状態に・・・・・。

正直、デジタル放送にはワイドテレビ買った方がいいでしょう。

書込番号:3806077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対額縁放送対策!あなたはどうしてる?

2004/12/30 15:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 いいシネマさん

額縁放送が多い最中、PCでキャプるとなると帯部分が邪魔で
画像がボケてしまう。
この現象をどうしてますか?

一番いいのがD-VHSからHDキャプでしょうがコピワンという厄介なもの
があるおかげで出来なくなっていますね。

どうにかいい方法はないのでしょうか。。。

(POT抜きとかブラクラとか言いますが、どうにかならないものでしょうか。

書込番号:3707317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/01 04:28(1年以上前)

D−VHSをアナログで上記サイトの物を付けてキャプするというのは?

本来の画質ではないのが・・・・。

ホントどうでもいいですねコピワン
  
  死ねよコピワン

書込番号:3713891

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2005/01/04 05:59(1年以上前)

CGMS−Aに関してはウチの環境だと
無視ってキャプれるのでいいんですけど、4:3放送だと
黒帯がつくじゃないですか?あれが邪魔なんで切り落としても
なんかボケるんですよね・・・。

NHKみたいに4:3の信号を入れてくれたら有り難いんですが
だいたいの局が帯つけてなんちゃって16:9放送。
ホント嫌になってきます。

せめてワイド番組を作ろうとする姿勢が欲しいですね。

べつにハイビジョンである必要はないからワイド番組を増やして欲しい
と思うのは私だけでしょうか。

書込番号:3726274

ナイスクチコミ!0


おとーり三昧さん

2005/01/10 23:34(1年以上前)

金額を気にしないのなら、
http://www.imagenics.co.jp/html/products/dc-125.htm
このダウンコンはかなり画質いいです。D3で入力してNTSCにダウンコンするときに16:9から4:3を切り出すモードがあります。
SD画質で録画するならこれがベストだと思います。
ちなみにこれを通すとコピワンもスッキリ・・・

書込番号:3761719

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2005/01/19 01:04(1年以上前)

おぉ〜
さすが。
こういうのがあるんですね!!
感動しました。

自分が知ってる方法としてD-VHSからキャプるのがいいかなと思った
んですがやはり問題になることがあるじゃないですか。

ダウコンとは考えてもみませんでした。金額張りますがぜひ欲しいですね。
でもやっぱり高い(汗

書込番号:3801097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ単一のみのチューナーって

2005/01/09 21:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 WindsBlueさん

こんばんわ。事情通の方、是非ともお教え願えれば幸いです。

このTX1に注目しているのですが、素朴な疑問があります。
当方PanasonicのTU-BHD300を既に持っているため、衛星用のチューナーは取りあえず間に合ってしまっています。
このTX1をはじめ、松下のモデルなどにも、BSデジタルやCS110用のチューナーも一緒に合体して搭載されているわけですが、
なぜ、地上デジタル用のチューナーが一個だけ(別にダブルでも構わないですが・・)のモデルって無い(出ない)んでしょうか。

単体のデジタルチューナー器自体があまりニーズが無くなってきているっていうのは存じておりますが、でも、デジタルチューナー搭載の30インチ以上のTVはまだまだ高くて、私にはそう易々とは買えません。

TVとの接続は、S端子接続などで信号自体はアナログ信号になっちゃっても今のところ構わないと思っておりますので、地デジチューナーだけの単体チューナーが出てくれないかなと思うのですが、何で無いんでしょうね。
むしろ、量販店に行って、単体品に、衛星用のチューナーまで同居している事が以外でしたが。地上用の放送用チューナー器に衛星用がわざわざくっついているの?と。そのせいで値段が割高になっちゃっているって事もあると思うのですが・・・。

いかがでしょう。

書込番号:3754877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/09 22:36(1年以上前)

ログにもあるはずですが


総務省の指導によりBSデジタル・110°CSの搭載も義務付けされてます。

コスト的にも地上デジタルだけで作っても変わらないそうです。

書込番号:3755270

ナイスクチコミ!0


スレ主 WindsBlueさん

2005/01/10 00:07(1年以上前)

>ログにもあるはずですが

あ、それは失礼しました、

>総務省の指導によりBSデジタル・110°CSの搭載も義務付けされてます。

義務付け・・・ですかぁ・・・、

>コスト的にも地上デジタルだけで作っても変わらないそうです。

あ、じゃぁ値段には影響は出ないんですね。
じゃぁジリジリ下がるのを様子を窺うしかなさそうですね。
でも、
今年の年末頃にはSEDの1号機が新登場し、
又、昨年秋に出たベガのHVXシリーズが、1年経過後の年末である今年の末には歳末セールと相まって値下がりするでしょうし、
今年の末であればTVを買える余裕が出来そうならば、単体チューナー買わずとも用は済むかも・・・ですが。

書込番号:3756071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 12:33(1年以上前)

>あ、それは失礼しました、

いえいえ気になさらないでください


>義務付け・・・ですかぁ・・・、


そうです。この辺が無能政府の証拠でしょう
アメリカのように今後生産するTVについては
地上デジタルチューナーの取り付け義務付けにすれば
いいのにそれはしない。
なのにBSDは付けろと・・・・。
やってることがちぐはぐなんですよね・・・
困ったもんです。

>あ、じゃぁ値段には影響は出ないんですね。
じゃぁジリジリ下がるのを様子を窺うしかなさそうですね。
でも、

単体は一昨年から殆ど変化なしですね
劇的に下がる事がないです。

というのも


@視聴地域が大幅に増えた訳でもない
AたかがTVと思ってる人は見れればいいので
ワイド化やノーゴーストに興味がない
興味がないから地上デジタル放送開始しようと
関係ない
(おそらく見れなくなる2011年7月までそんな調子だろう)
B製作メーカーが異常に少ない
国策の割りにソニー・松下・DXだけ
(多数が松下のOEMだがそれすら店頭から少なくなってます)



私的にはユニット オン ユニットで部分部分で交換していった方が
それぞれが長く使えるしレコーダー部なら
その時代の新型に交換可能だし
ユニットごとにしておいたほうが何かと後々得なんで
そうやってます(場所は食いますが・・・)

TVもまだまだ液晶は高いですから
それも後回しと地上デジタルチューナー付で格安になるまで
ブラウン管です(笑)


書込番号:3758264

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2005/01/14 13:46(1年以上前)

WindsBlueさんへ
本気でチューナーが別々に分かれた方が良いなんて言ってるのですか?
チューナーが複数に分かれてると、リモコン操作が非常に不便です。
古いチューナーは買い換えをお勧めします。
 大体デジタルチューナーを2台もテレビに接続したら、テレビに付けられるD端子がそれだけで全て埋まってしまいます。
 テレビ側にD端子は2つが基本ですから、ブルーレイやHD-DVD、現行でもDVDのD端子接続出来なくなりますよ。
 偶に居るのですが、ブルーレイ(&HD-DVD)でデジタル放送を見ようなんて考えないで下さい。

書込番号:3777129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/15 08:07(1年以上前)

D端子不足はD端子セレクターで解決すれば
さほど問題にならないでしょう。

書込番号:3780811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TX1とBX500との性能差

2004/12/03 16:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 マキエ luckyさん

こんにちは。DST-TX1の購入を検討しています。ソニー製デジタルチューナーDST-TX1とDST-BX500との性能差について質問いたします。

DST-BX500のカタログには、「高画質HD MPEGデコードLSI高速1.6GByte/secのバススピードに加え、大容量128MbitのDirect RDRAMを搭載。」や、「オーディオ用パーツを投入するなど、高品位なサウンドを追求。」などと、マニア心をくすぐるような、高性能示す記載が多々あります。
それに対し、DST-TX1のカタログには上記のような記載は一切ありません。
DST-TX1とDST-BX500のデコーダや音声チップの違い、さらには性能差はあるのでしょうか?販売価格を考慮すると性能においては同等か、DST-TX1の方が若干優位とも考えられますが、いかがでしょう。DST-TX1とDST-BX500利用されたことのある方、ぜひともご解答くださいませ。
(DST-TX1におけるビデオ録画用S端子出力の解像度が低いことは理解しております。)
BX500カタログhttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/feat.cfm?PD=2173&
amp;KM=DST-BX500#feat1

書込番号:3579619

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/12/03 21:10(1年以上前)

>(DST-TX1におけるビデオ録画用S端子出力の解像度が低いことは理解しております。)


うーん水平解像度500本クリアしてて
低いですかね?

TVのセッティングは?

画質がソフトになってませんか?

書込番号:3580423

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2004/12/10 19:05(1年以上前)

DST-TX1とDST-BX500を使用しています。
はっきり言ってDST-BX500の方が画質は上です。
あと、同じ環境で使うとDST-TX1はブロックノイズだらけ!
最悪です。

書込番号:3612469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/26 15:00(1年以上前)

>同じ環境で使うとDST-TX1はブロックノイズだらけ!
最悪です。


アンテナ利得が悪いんじゃないですか?

書込番号:3688647

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキエ luckyさん

2004/12/28 15:51(1年以上前)

ご報告してくださいまして、誠にありがとうございます。

書込番号:3697712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル番組の録画

2004/12/24 01:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

現状、PCのチューナーボードでTV番組を録画しています。
スカパーの番組もS端子経由でPCで録画しています。

ハイビジョンデジタルがよく分かっていないのですが
スカパーと同様にS端子経由で録画できるのでしょうか?

ハイビジョンデジタル放送の画質そのままで
録画出来ないというのは理解しています

単にアナログ放送だとゴーストやノイズがあったりして画質が悪いですが
それよりきれいな状態で録画できればよいという程度です。

書込番号:3677631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/24 03:26(1年以上前)

CPRM対応でないと録画出来ないのがPCでの入力の現状です。

書込番号:3678030

ナイスクチコミ!0


よこはまCATさん

2004/12/24 18:24(1年以上前)

Carrenさん今日は。私はパソコンで普通にBS・地上デジタルハイビジョンを、録画しています。テレビのアナログ出力からS端子入力で録画しています。もちろんハイビジョン画質ではありませんがアナログ放送より格段にキレイです。

参考までにカノープスDigitalVideoRecorder(PCI)を使用しています。

書込番号:3679882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-TX1」のクチコミ掲示板に
DST-TX1を新規書き込みDST-TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-TX1
SONY

DST-TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

DST-TX1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)